資料請求リスト
0
Virtual Agent Plus
FAQシステム

Virtual Agent Plusとは?価格や機能・使い方を解説

みんなの疑問を「なるほど」に変える

アルティウスリンク アップス株式会社

この製品はまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら
《Virtual Agent Plus》のPOINT
  1. 1つのツールでFAQ・チャットボットのナレッジデータを一元管理
  2. 直感的な操作で誰でも簡単にナレッジマネジメントを開始可能
  3. インクリメンタルサーチやタグ検索で入力の手間を最小限に

ナレッジ管理・FAQシステム・チャットボットの全てを1つのツールで管理でき、簡単に誰でも運用できるナレッジプラットフォームです。二重管理の解消と工数の削減を実現できます。

対応機能
検索機能
ナレッジ構築
自動応答
FAQ作成・編集
多言語対応
分析・レポート機能

2025年04月24日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模50名以上対象売上規模1億円以上
提供形態クラウド / ハードウェア / SaaS / サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

ナレッジマネジメントを簡単な操作で誰でもすぐに始められるツール

Virtual Agent Plusとは

Virtual Agent Plusとは

ナレッジ管理・FAQシステム・チャットボットの全てを1つのツールにした、
誰でも簡単に運用可能なナレッジプラットフォームです。
ナレッジマネジメントを最適化することで、ナレッジの課題を解決します。

FAQ・チャットボットのナレッジデータを一元管理できるため、
インクリメンタルサーチやタグ検索で入力する手間を最小限にしながら、迅速な回答が可能です。
また、管理画面は直感的に操作できるので、スキルがなくても運用しやすい仕組みになっております。

『Virtual Agent Plus』は、社内ヘルプデスク・エンドユーザー向けなど社内外向けFAQや
チャットボットに対応しており、社内外の壁を超えて幅広い用途で活用可能です。

製品詳細-1

Virtual Agent Plusで解決できる課題

Virtual Agent Plusで解決できる課題

●資料・マニュアル・FAQなどが社内に点在していて情報を探すのに時間がかかる
●FAQとチャットボットを別のシステムで運用している
●FAQやチャットボットなど複数の自己解決ツールがWebサイト上にあるため、メンテナンスに工数がかかる
●繁忙期前は、FAQやマニュアルの修正がすぐに必要になる
●カテゴリーとキーワードだけではうまく回答にたどり着けない
●コールセンターの業務効率を向上させたい
●自己解決ツールのデータを一元管理したい
●FAQなど公開している自己解決ツールの効果を実感したい

こんなお悩みを『Virtual Agent Plus』が解決します!

◎FAQ・チャットボットを1つのツールで管理
◎管理画面はスキルがなくても直感的に操作可能
◎社内ヘルプデスク・エンドユーザー向けといった社内外向けFAQやチャットボットに対応
◎インクリメンタルサーチ・タグ検索により、最低限の入力で回答へ誘導可能

製品詳細-2

Virtual Agent Plusでできること

Virtual Agent Plusでできること

■ナレッジ管理
カスタマーサポートに必要なナレッジを効果的かつ効率的に管理できるユーザーインターフェースです。
FAQとチャットボットの2つの回答登録や辞書など豊富な機能を備えており、
これまで複数のファイル・マニュアル・ツールなどで管理されていたナレッジをまとめて登録できます。
これにより、二重管理の解消と工数削減を実現可能です。
また、組織を横断したナレッジの管理・共有も可能になるため、知識やノウハウの均一化も実現します。

■FAQシステム
手軽にFAQページを構築できます。
また、チャットボットからFAQページへのシームレスな誘導が可能です。
カテゴリ・タグ付けだけでなく、インクリメンタルサーチで高い検索性を発揮します。

■チャットボット
チャット形式による自然な対話で、情報を手軽に検索できる環境を構築可能です。
有人チャット連携など、よりきめ細やかな対応が必要な場合の機能も搭載しています。
※有人チャット連携は別途ご契約が必要となります。

■プロジェクト管理
情報量が多くても、社内向け・社外向けなどプロジェクトごとにナレッジを分けて管理できます。
これにより、ナレッジの活用を多方面に向けて推進可能です。

■利用状況レポート
詳細レポート・統計サマリーで、ナレッジの利用状況やユーザーの行動を可視化します。
利用数・入力数に加え、利用頻度が高いQA・利用者からの評価データに応じたQA・
適切なQAを提案できなかった入力などを可視化できます。
分析対象やメンテナンスが必要なQAを簡単に把握できるため、
ナレッジの課題抽出・改善施策などPDCAサイクルの指標として活用可能です。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能・FAQ
・チャットボット
・ナレッジ登録/編集
・プレビュー
・分析/レポート
オプションナレッジ構築・運用代行・Q&A作成・レクチャーなど、様々なオプションを用意しております。
その他
サポート体制■ナレッジの初期構築から運用定着まで、専門チームがお客様をしっかりサポートします。
■構築・運用レクチャー、マニュアルも充実しているため、誰でも安心して導入可能です。
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

大手住宅設備メーカーさまコンタクトセンター導入事例

応対時の情報検索時間が約75%短縮したことで、コンタクトセンターの業務効率化を実現

応対時の情報検索時間が約75%短縮したことで、コンタクトセンターの業務効率化を実現

■経緯
・コンタクトセンターで使用するナレッジは、製品番号・修理業者のリストや応対マニュアルなど、 Excelをメインとした40以上の資料が点在していた
・商品数に比例してナレッジも増加しており、案内すべき情報にオペレーターがたどり着くことが難しく、 応対時間や保留時間も増えていた
・応対中の情報検索の複雑さを改善するために、 誰もが適切かつ迅速に必要な情報を検索できるツールが必要だった

■効果
・効率良く活用するため、応対中に必ず使用する情報にフォーカスしてナレッジ化
・管理画面の制約が少なく直感的に操作できたので、膨大なデータ量をスムーズに登録できた
・情報検索時間が平均約1分にまで短縮されたことで、保留時間が約27%、平均処理時間は約26%削減できた

企業情報

企業情報

会社名アルティウスリンク アップス株式会社
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿6F
設立年月2018年10月
資本金2億円
事業内容カスタマーサポートに特化したプラットフォーム「バーチャルエージェントシリーズ」の開発・提供および、構築・運用サービスの提供
代表者名代表取締役社長 清水 康太
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら

2025年04月24日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模50名以上対象売上規模1億円以上
提供形態クラウド / ハードウェア / SaaS / サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

ナレッジマネジメントを簡単な操作で誰でもすぐに始められるツール

Virtual Agent Plusとは

Virtual Agent Plusとは

ナレッジ管理・FAQシステム・チャットボットの全てを1つのツールにした、
誰でも簡単に運用可能なナレッジプラットフォームです。
ナレッジマネジメントを最適化することで、ナレッジの課題を解決します。

FAQ・チャットボットのナレッジデータを一元管理できるため、
インクリメンタルサーチやタグ検索で入力する手間を最小限にしながら、迅速な回答が可能です。
また、管理画面は直感的に操作できるので、スキルがなくても運用しやすい仕組みになっております。

『Virtual Agent Plus』は、社内ヘルプデスク・エンドユーザー向けなど社内外向けFAQや
チャットボットに対応しており、社内外の壁を超えて幅広い用途で活用可能です。

製品詳細-1

Virtual Agent Plusで解決できる課題

Virtual Agent Plusで解決できる課題

●資料・マニュアル・FAQなどが社内に点在していて情報を探すのに時間がかかる
●FAQとチャットボットを別のシステムで運用している
●FAQやチャットボットなど複数の自己解決ツールがWebサイト上にあるため、メンテナンスに工数がかかる
●繁忙期前は、FAQやマニュアルの修正がすぐに必要になる
●カテゴリーとキーワードだけではうまく回答にたどり着けない
●コールセンターの業務効率を向上させたい
●自己解決ツールのデータを一元管理したい
●FAQなど公開している自己解決ツールの効果を実感したい

こんなお悩みを『Virtual Agent Plus』が解決します!

◎FAQ・チャットボットを1つのツールで管理
◎管理画面はスキルがなくても直感的に操作可能
◎社内ヘルプデスク・エンドユーザー向けといった社内外向けFAQやチャットボットに対応
◎インクリメンタルサーチ・タグ検索により、最低限の入力で回答へ誘導可能

製品詳細-2

Virtual Agent Plusでできること

Virtual Agent Plusでできること

■ナレッジ管理
カスタマーサポートに必要なナレッジを効果的かつ効率的に管理できるユーザーインターフェースです。
FAQとチャットボットの2つの回答登録や辞書など豊富な機能を備えており、
これまで複数のファイル・マニュアル・ツールなどで管理されていたナレッジをまとめて登録できます。
これにより、二重管理の解消と工数削減を実現可能です。
また、組織を横断したナレッジの管理・共有も可能になるため、知識やノウハウの均一化も実現します。

■FAQシステム
手軽にFAQページを構築できます。
また、チャットボットからFAQページへのシームレスな誘導が可能です。
カテゴリ・タグ付けだけでなく、インクリメンタルサーチで高い検索性を発揮します。

■チャットボット
チャット形式による自然な対話で、情報を手軽に検索できる環境を構築可能です。
有人チャット連携など、よりきめ細やかな対応が必要な場合の機能も搭載しています。
※有人チャット連携は別途ご契約が必要となります。

■プロジェクト管理
情報量が多くても、社内向け・社外向けなどプロジェクトごとにナレッジを分けて管理できます。
これにより、ナレッジの活用を多方面に向けて推進可能です。

■利用状況レポート
詳細レポート・統計サマリーで、ナレッジの利用状況やユーザーの行動を可視化します。
利用数・入力数に加え、利用頻度が高いQA・利用者からの評価データに応じたQA・
適切なQAを提案できなかった入力などを可視化できます。
分析対象やメンテナンスが必要なQAを簡単に把握できるため、
ナレッジの課題抽出・改善施策などPDCAサイクルの指標として活用可能です。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能・FAQ
・チャットボット
・ナレッジ登録/編集
・プレビュー
・分析/レポート
オプションナレッジ構築・運用代行・Q&A作成・レクチャーなど、様々なオプションを用意しております。
その他
サポート体制■ナレッジの初期構築から運用定着まで、専門チームがお客様をしっかりサポートします。
■構築・運用レクチャー、マニュアルも充実しているため、誰でも安心して導入可能です。
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

大手住宅設備メーカーさまコンタクトセンター導入事例

応対時の情報検索時間が約75%短縮したことで、コンタクトセンターの業務効率化を実現

応対時の情報検索時間が約75%短縮したことで、コンタクトセンターの業務効率化を実現

■経緯
・コンタクトセンターで使用するナレッジは、製品番号・修理業者のリストや応対マニュアルなど、 Excelをメインとした40以上の資料が点在していた
・商品数に比例してナレッジも増加しており、案内すべき情報にオペレーターがたどり着くことが難しく、 応対時間や保留時間も増えていた
・応対中の情報検索の複雑さを改善するために、 誰もが適切かつ迅速に必要な情報を検索できるツールが必要だった

■効果
・効率良く活用するため、応対中に必ず使用する情報にフォーカスしてナレッジ化
・管理画面の制約が少なく直感的に操作できたので、膨大なデータ量をスムーズに登録できた
・情報検索時間が平均約1分にまで短縮されたことで、保留時間が約27%、平均処理時間は約26%削減できた

企業情報

企業情報

会社名アルティウスリンク アップス株式会社
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿6F
設立年月2018年10月
資本金2億円
事業内容カスタマーサポートに特化したプラットフォーム「バーチャルエージェントシリーズ」の開発・提供および、構築・運用サービスの提供
代表者名代表取締役社長 清水 康太
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら

FAQシステム

FAQシステムとは?

FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
FAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アルティウスリンク アップス株式会社の 『みんなの疑問を「なるほど」に変えるVirtual Agent Plus』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

FAQシステムの製品をまとめて資料請求