資料請求リスト
0
ナレッジリング
FAQシステム

ナレッジリングとは?価格や機能・使い方を解説

業界最安クラスで圧倒的コストパフォーマンスを実現!

株式会社CBIT
全体満足度★★★★4.6(7件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら
《ナレッジリング》のPOINT
  1. 業界最安クラスの価格帯で圧倒的コストパフォーマンスを実現
  2. 専門的な知識・難しい操作は不要で誰でもカンタンに利用可能
  3. 「ファイル内検索」など必要な情報がすぐに見つかる環境をご用意

圧倒的コストパフォーマンスで社内に蓄積された多種多様な≪ナレッジ≫を一元管理し、ナレッジ共有を促進するクラウド型のFAQシステムです。誰でもカンタンにいつでもどこでも利用できます。

対応機能
検索機能
ナレッジ構築
自動応答
FAQ作成・編集
多言語対応
分析・レポート機能

2025年02月17日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

操作性や検索性に優れた業界最安クラスで導入できるFAQシステム

ナレッジリングとは

ナレッジリングとは

社内に蓄積された多種多様な≪ナレッジ≫を一元管理し、
圧倒的コストパフォーマンスで有効活用できるクラウドFAQシステムです。

専門的な知識・難しい操作は必要なく、インターネットやワード・エクセルに馴染みのある方なら、
誰でもカンタンにいつでもどこでも利用可能なため、働き方改革や業務効率化にも効果があります。
また、ファイル内にあるテキスト情報を検知できる「全文検索」機能を搭載しており、
キーワードがないファイル名でもすぐに必要なファイルを見つけることが可能です。

30日間無料でお試しいただけるフリープランや、1アカウントあたり120円で利用可能なプランなど
業界最安クラスの価格帯を用意しているため、業界を問わず多くの企業に導入されています。

製品詳細-1

ナレッジリングで解決できる課題

ナレッジリングで解決できる課題

●想像以上にコストが高い
システムの導入費用や月額費用が思っていた以上に高いため、予算を捻出できない

●複雑な操作が多く難しい
従業員の多くはITリテラシーがあまり高くないので、操作が複雑だと慣れるまでに時間が掛かる

●必要な情報がすぐに見つからない
ユーザーが必要な情報をすぐに見つけられない検索性の悪いシステムだと、業務効率化につながらない
情報が社内に散在しているためすぐに見つけられず、検索時間が多くとられる

●属人的な対応になってしまう
個人で保有している情報が多く、お問合せ対応を標準化したい

●お問合せ件数が多い
顧客や社内から同じような質問が1日に何度も来ていて、他の仕事がはかどらない

こんなお悩みをナレッジリングが解決します!

製品詳細-2

ナレッジリングでできること

ナレッジリングでできること

■検索ボックス(全文検索/AND・OR・NOT検索/サジェスト)
カテゴリー・オプションなど「こだわり条件」を設定することで、キーワード検索ができます。
ナレッジリングにアップされたファイル・記事を横断的に検索可能です。
ファイル名に加えて、ファイル内のテキストを検索するため、
目的の情報はもちろん、関連性が高い情報も見つけられます。

■コミュニティ
必要な情報がキーワード検索で見つからない場合は、全ユーザーを対象にした質問を投稿できます。
質問投稿者は、得られた回答の中からもっとも納得した回答を選べ、
それらの質問や回答は新しいナレッジとして蓄積されます。
※コミュニティへ投稿された内容は、キーワード検索の対象となります。

■お知らせ(未読・既読管理)
お知らせなどの周知事項はトップページのメインコンテンツとして表示されるため、
ナレッジリングの全ユーザーに対する情報発信に活用可能です。
情報を受け取ったユーザーの未読・既読が識別可能なため、
管理者権限を持っているユーザーは、各ユーザーの未読・既読状況を把握できます。

■キーワード分析
ユーザーがよく検索しているキーワードを分析可能です。
検索で一致しなかったキーワードを抽出したり、どのような情報で補足するかを把握したりできます。
これらの情報はCSVへ出力でき、レポート作成やより詳細な分析などに活用可能です。

■必読設定(プッシュ通知)
作成された記事(情報)の必読設定をします。
各ユーザーのトップ画面へ必読設定された記事の通知を表示します。

■ピン止め
検索時のトップに特定の記事が常に表示されるよう設定可能です。

■統計モニタリング
管理者側が、ナレッジリング内で各ユーザーがとった行動を確認できます。

■閲覧制限(グループ登録)
指定されたグループに所属しているユーザーのみ閲覧可能になります。

■パスワード制限
特定の記事にパスワードを設定し、ロックを掛けることが可能です。

■IPアドレス制限
ユーザーに許可したIPアドレス以外のアクセスを制限します。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能■利用者
検索ボックス(全文検索/AND・OR・NOT検索/サジェスト)/コミュニティ/
お知らせ(未読・既読管理)/ピン止め/記事の評価/知識ランキング/マイページ/
記事の作成・複製/必読設定(プッシュ通知)/パスワード制限

■管理者
カテゴリー管理/ユーザー管理/キーワード分析/統計モニタリング/
閲覧制限(グループ登録)/IPアドレス制限/文書・画像管理/ユーザー評価ビュー

※上記に記載した機能が全てではないため、詳しくお知りになりたい方はお問合せください。
サポート・保守■電話でのサポート:平日10時~17時
■メールでのサポート:24時間受付
■ユーザーの一括登録:20名まで無料
■カテゴリー・記事の一括登録:100件まで無料
■社内ミーティングに参加し、カテゴリー分類・運用ルールなどに関するアドバイス
■導入時のユーザー向け説明会(デモンストレーション)の実施

※上記に記載がないサポートをご希望の方はお問合せください。
その他
セキュリティ■ISMSクラウドセキュリティ認証「ISO/IEC27017」取得
■ログイン認証
■暗号化通信
■PINGによるネットワークの疎通監視/データベース・WEBサーバへの死活監視
■バックアップによる二次的な保護を提供
■情報セキュリティマネジメントの認証基準
「JIS Q 27001:2014(ISO/IEC27001:2013)」を取得したデータセンターを選定
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

お客様への対応品質を上げるため、ナレッジリングを導入

お客様への対応品質を上げるため、ナレッジリングを導入

■経緯
・コールセンターでの顧客対応が属人的で個人差をなくしたかった
・ナレッジもエクセル内での管理のみで、紙ベースのマニュアルだった
・属人的な対応からの脱却・検索時間短縮・管理者への問合せ件数の削減を図るために
 検索性の高いFAQツールを探していた
・致命的にNGな点がなく結構なんでもできることと、月額費用・イニシャルコストが決め手となり、
 ナレッジリングを導入

■効果
・ナレッジリングを導入してから検索時間が圧倒的に変わり、1件あたりの検索時間が50%削減できた
・エスカレーションの件数は約15%削減でき、十分に導入効果を感じられる結果となった

ナレッジリングによる顧客対応の強化で発注のリピート率増加

ナレッジリングによる顧客対応の強化で発注のリピート率増加

■経緯
・受注センターのコールセンターで、顧客からのお問合せに対して即答できないケースが多く、
 回答までの時間が長く掛かる
・顧客からのお問合せに対してITを活用することで、
 その場で解決できるようオペレーター向けのFAQシステムを探していた
・「わかりやすい操作」「QAなどの検索がカンタン」「データベース構築の手間が容易そう」
 「料金が低く抑えられている」ことから、ナレッジリングを採用

■効果
・操作性がカンタンでわかりやすかったため、オペレーターがスムーズに使用できた
・業務効率化だけでなくオペレーターの満足度や自信の向上にもつなげられた
・顧客のリピート率は約20%から約40%まで上昇したため、チームのモチベーションも高まった

企業情報

企業情報

会社名株式会社CBIT
住所〒101-0021 東京都千代田区外神田2-9-8 ユニオンビル細野8F
設立年月平成3年1月
資本金10,000,000円
事業内容クラウドFAQシステム「ナレッジリング」の開発・運営 不動産管理会社・不動産オーナーのための管理・分析システム「ビズアナ」の開発・運営 ソフトウェア開発業務 コンサルタント業務 技術者派遣業務(一般労働者派遣事業【許可番号 派13-306211】) サポートデスク業務
代表者名大竹 浩
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら

2025年02月17日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

操作性や検索性に優れた業界最安クラスで導入できるFAQシステム

ナレッジリングとは

ナレッジリングとは

社内に蓄積された多種多様な≪ナレッジ≫を一元管理し、
圧倒的コストパフォーマンスで有効活用できるクラウドFAQシステムです。

専門的な知識・難しい操作は必要なく、インターネットやワード・エクセルに馴染みのある方なら、
誰でもカンタンにいつでもどこでも利用可能なため、働き方改革や業務効率化にも効果があります。
また、ファイル内にあるテキスト情報を検知できる「全文検索」機能を搭載しており、
キーワードがないファイル名でもすぐに必要なファイルを見つけることが可能です。

30日間無料でお試しいただけるフリープランや、1アカウントあたり120円で利用可能なプランなど
業界最安クラスの価格帯を用意しているため、業界を問わず多くの企業に導入されています。

製品詳細-1

ナレッジリングで解決できる課題

ナレッジリングで解決できる課題

●想像以上にコストが高い
システムの導入費用や月額費用が思っていた以上に高いため、予算を捻出できない

●複雑な操作が多く難しい
従業員の多くはITリテラシーがあまり高くないので、操作が複雑だと慣れるまでに時間が掛かる

●必要な情報がすぐに見つからない
ユーザーが必要な情報をすぐに見つけられない検索性の悪いシステムだと、業務効率化につながらない
情報が社内に散在しているためすぐに見つけられず、検索時間が多くとられる

●属人的な対応になってしまう
個人で保有している情報が多く、お問合せ対応を標準化したい

●お問合せ件数が多い
顧客や社内から同じような質問が1日に何度も来ていて、他の仕事がはかどらない

こんなお悩みをナレッジリングが解決します!

製品詳細-2

ナレッジリングでできること

ナレッジリングでできること

■検索ボックス(全文検索/AND・OR・NOT検索/サジェスト)
カテゴリー・オプションなど「こだわり条件」を設定することで、キーワード検索ができます。
ナレッジリングにアップされたファイル・記事を横断的に検索可能です。
ファイル名に加えて、ファイル内のテキストを検索するため、
目的の情報はもちろん、関連性が高い情報も見つけられます。

■コミュニティ
必要な情報がキーワード検索で見つからない場合は、全ユーザーを対象にした質問を投稿できます。
質問投稿者は、得られた回答の中からもっとも納得した回答を選べ、
それらの質問や回答は新しいナレッジとして蓄積されます。
※コミュニティへ投稿された内容は、キーワード検索の対象となります。

■お知らせ(未読・既読管理)
お知らせなどの周知事項はトップページのメインコンテンツとして表示されるため、
ナレッジリングの全ユーザーに対する情報発信に活用可能です。
情報を受け取ったユーザーの未読・既読が識別可能なため、
管理者権限を持っているユーザーは、各ユーザーの未読・既読状況を把握できます。

■キーワード分析
ユーザーがよく検索しているキーワードを分析可能です。
検索で一致しなかったキーワードを抽出したり、どのような情報で補足するかを把握したりできます。
これらの情報はCSVへ出力でき、レポート作成やより詳細な分析などに活用可能です。

■必読設定(プッシュ通知)
作成された記事(情報)の必読設定をします。
各ユーザーのトップ画面へ必読設定された記事の通知を表示します。

■ピン止め
検索時のトップに特定の記事が常に表示されるよう設定可能です。

■統計モニタリング
管理者側が、ナレッジリング内で各ユーザーがとった行動を確認できます。

■閲覧制限(グループ登録)
指定されたグループに所属しているユーザーのみ閲覧可能になります。

■パスワード制限
特定の記事にパスワードを設定し、ロックを掛けることが可能です。

■IPアドレス制限
ユーザーに許可したIPアドレス以外のアクセスを制限します。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能■利用者
検索ボックス(全文検索/AND・OR・NOT検索/サジェスト)/コミュニティ/
お知らせ(未読・既読管理)/ピン止め/記事の評価/知識ランキング/マイページ/
記事の作成・複製/必読設定(プッシュ通知)/パスワード制限

■管理者
カテゴリー管理/ユーザー管理/キーワード分析/統計モニタリング/
閲覧制限(グループ登録)/IPアドレス制限/文書・画像管理/ユーザー評価ビュー

※上記に記載した機能が全てではないため、詳しくお知りになりたい方はお問合せください。
サポート・保守■電話でのサポート:平日10時~17時
■メールでのサポート:24時間受付
■ユーザーの一括登録:20名まで無料
■カテゴリー・記事の一括登録:100件まで無料
■社内ミーティングに参加し、カテゴリー分類・運用ルールなどに関するアドバイス
■導入時のユーザー向け説明会(デモンストレーション)の実施

※上記に記載がないサポートをご希望の方はお問合せください。
その他
セキュリティ■ISMSクラウドセキュリティ認証「ISO/IEC27017」取得
■ログイン認証
■暗号化通信
■PINGによるネットワークの疎通監視/データベース・WEBサーバへの死活監視
■バックアップによる二次的な保護を提供
■情報セキュリティマネジメントの認証基準
「JIS Q 27001:2014(ISO/IEC27001:2013)」を取得したデータセンターを選定
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

お客様への対応品質を上げるため、ナレッジリングを導入

お客様への対応品質を上げるため、ナレッジリングを導入

■経緯
・コールセンターでの顧客対応が属人的で個人差をなくしたかった
・ナレッジもエクセル内での管理のみで、紙ベースのマニュアルだった
・属人的な対応からの脱却・検索時間短縮・管理者への問合せ件数の削減を図るために
 検索性の高いFAQツールを探していた
・致命的にNGな点がなく結構なんでもできることと、月額費用・イニシャルコストが決め手となり、
 ナレッジリングを導入

■効果
・ナレッジリングを導入してから検索時間が圧倒的に変わり、1件あたりの検索時間が50%削減できた
・エスカレーションの件数は約15%削減でき、十分に導入効果を感じられる結果となった

ナレッジリングによる顧客対応の強化で発注のリピート率増加

ナレッジリングによる顧客対応の強化で発注のリピート率増加

■経緯
・受注センターのコールセンターで、顧客からのお問合せに対して即答できないケースが多く、
 回答までの時間が長く掛かる
・顧客からのお問合せに対してITを活用することで、
 その場で解決できるようオペレーター向けのFAQシステムを探していた
・「わかりやすい操作」「QAなどの検索がカンタン」「データベース構築の手間が容易そう」
 「料金が低く抑えられている」ことから、ナレッジリングを採用

■効果
・操作性がカンタンでわかりやすかったため、オペレーターがスムーズに使用できた
・業務効率化だけでなくオペレーターの満足度や自信の向上にもつなげられた
・顧客のリピート率は約20%から約40%まで上昇したため、チームのモチベーションも高まった

企業情報

企業情報

会社名株式会社CBIT
住所〒101-0021 東京都千代田区外神田2-9-8 ユニオンビル細野8F
設立年月平成3年1月
資本金10,000,000円
事業内容クラウドFAQシステム「ナレッジリング」の開発・運営 不動産管理会社・不動産オーナーのための管理・分析システム「ビズアナ」の開発・運営 ソフトウェア開発業務 コンサルタント業務 技術者派遣業務(一般労働者派遣事業【許可番号 派13-306211】) サポートデスク業務
代表者名大竹 浩
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら

FAQシステム

FAQシステムとは?

FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
FAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社CBITの 『業界最安クラスで圧倒的コストパフォーマンスを実現!ナレッジリング』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

FAQシステムの製品をまとめて資料請求