資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

KotaMi
FAQシステム

KotaMiとは?価格や機能・使い方を解説

手をかけずに欲しい情報への到達率を上げられるFAQツール!

新日本コンピュータマネジメント株式会社

この製品はまだレビュー
がありません。

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

FAQシステムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら
《KotaMi》のPOINT
  1. AI搭載により自然言語処理が可能!会話調の質問でも答えてくれる
  2. 「誰か教えて」機能で解決できなかった質問も利用者間で解決!
  3. ヒットしなかった質問を一覧表示!何をメンテすればいいかわかる

AIにより自然言語処理が可能なFAQツールです。会話文のように質問すれば答えが返ってきます。利用者の評価によって回答精度が向上するので、手間なく高精度なFAQが運用できます。

対応機能
検索機能
ナレッジ構築
自動応答
FAQ作成・編集
多言語対応
分析・レポート機能

2023年06月27日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格55,000円 ~
参考価格補足初期費用:330,000円
利用料:55,000円/月
FAQ1,001件以上の場合は要問合せ

製品詳細

製品詳細

使えば使うほど精度アップ!答えに導くFAQシステム

KotaMiとは

KotaMiとは

AIを搭載し、使えば使うほど精度が向上し便利になっていくFAQシステムです。シンプルな操作画面で、管理者側も利用者側も手間なく簡単に利用できます。利用者のニーズをとらえる機能が多く、分析業務にかかる時間を減らせるので管理者負担を大幅に軽減可能です。

KotaMiでできること

KotaMiでできること

【自然言語でのFAQ回答】
自然言語により、まるで人に聞くかのようなFAQ回答ができます。例えば「旅費交通費の精算方法が知りたい」と思ったときに、一般的なFAQシステムでは「旅費交通費 精算 方法」などの単語で検索するでしょう。本システムで同じことを知りたいときは、「旅費交通費の精算方法を教えて」という質問でOK。会話するイメージで知りたいことをスピーディーに検索してくれます。

【FAQの登録】
非常に簡単な操作でFAQの新規登録ができます。一覧画面で「新規登録」ボタンを押して、カテゴリを選び、質問内容と回答内容を入力するだけ。圧倒的なスピード感でFAQの登録作業が可能です。テキストは赤字などの装飾も可能なため、分かりやすさを向上できます。

【画像を使ったFAQ作成】
FAQの回答は、テキストと一緒に画像も登録できます。より視覚的に分かりやすい回答を用意し、利用者の利便性を向上可能です。

【ドキュメントの利用】
WordやExcelなどで作成したデータをそのままFAQの回答として流用できます。既存のコンテンツを使って、FAQ作成の省力化が可能です。

【利用者間で回答を募れる】
「誰か教えて」機能により、ヒットしなかった質問に対し利用者間で回答を募れます。回答者側の回答期限なども設定しないので、お互いが好きなタイミングで質問・回答でき業務を止めません。FAQシステムで解決できなくても、利用者間で自己解決できるので担当者・管理者の負担も軽減できます。

KotaMiの強み

KotaMiの強み

【回答を評価して回答精度を上げられる】
質問への回答を都度評価でき、評価に応じて回答内容がどんどん改善されていきます。使うほど精度が上がるため、必要な答えにたどり着きやすくなり、社内における利便性を向上可能です。

【ヒットしなかった質問文を表示】
検索してヒットしなかった質問文を表示できます。利用者が何を知りたかったのかが簡単に把握できるので、適宜FAQを追加すればより回答率を上げることが可能です。

【ランキング表示が可能】
検索ワードやカテゴリについて、検索数をランキング表示できます。よりユーザーニーズに合ったワード・カテゴリーの回答を追加し、満足度を高めることが可能です。

【導入後のメンテナンスの手間なし】
先述したヒットしなかった質問文を表示したり、ランキング形式で検索数の多いカテゴリ・ワードを表示したりする機能により、どんなFAQを増やしていけばよいかがすぐにわかります。手間をかけることなくメンテナンスし、FAQの充実が可能です。

【シンプルな操作画面】
非常にシンプルな操作画面を採用しており、直観的な操作でFAQを作成できます。質問側もただ質問文を入れるだけなので、特に操作を覚える必要はありません。

【外部システムとの豊富な連携が可能】
豊富なAPIインターフェースを有しており、外部システムと柔軟に連携できます。既存システムと連携した、より高度な活用も可能です。

仕様・動作環境

仕様・動作環境

KotaMiの仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能FAQ作成
FAQ評価
ランキング表示
解決しなかった質問表示
など
サポート・保守WEBサポート無料
メールサポート:10,000円/月(年間契約)
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

企業情報

会社名新日本コンピュータマネジメント株式会社
住所〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル14階
設立年月1975年2月
従業員数304名(2020年4月)
資本金9,980万円
事業内容(1) オープン系・Web系システムの設計・開発 (2) ネットワークシステムの構築・運用 (3) 大型汎用システムの設計・開発、及び保守・運用 (4) 情報処理に関する支援サービス
代表者名神保 敦

2023年06月27日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格55,000円 ~
参考価格補足初期費用:330,000円
利用料:55,000円/月
FAQ1,001件以上の場合は要問合せ

製品詳細

製品詳細

使えば使うほど精度アップ!答えに導くFAQシステム

KotaMiとは

KotaMiとは

AIを搭載し、使えば使うほど精度が向上し便利になっていくFAQシステムです。シンプルな操作画面で、管理者側も利用者側も手間なく簡単に利用できます。利用者のニーズをとらえる機能が多く、分析業務にかかる時間を減らせるので管理者負担を大幅に軽減可能です。

KotaMiでできること

KotaMiでできること

【自然言語でのFAQ回答】
自然言語により、まるで人に聞くかのようなFAQ回答ができます。例えば「旅費交通費の精算方法が知りたい」と思ったときに、一般的なFAQシステムでは「旅費交通費 精算 方法」などの単語で検索するでしょう。本システムで同じことを知りたいときは、「旅費交通費の精算方法を教えて」という質問でOK。会話するイメージで知りたいことをスピーディーに検索してくれます。

【FAQの登録】
非常に簡単な操作でFAQの新規登録ができます。一覧画面で「新規登録」ボタンを押して、カテゴリを選び、質問内容と回答内容を入力するだけ。圧倒的なスピード感でFAQの登録作業が可能です。テキストは赤字などの装飾も可能なため、分かりやすさを向上できます。

【画像を使ったFAQ作成】
FAQの回答は、テキストと一緒に画像も登録できます。より視覚的に分かりやすい回答を用意し、利用者の利便性を向上可能です。

【ドキュメントの利用】
WordやExcelなどで作成したデータをそのままFAQの回答として流用できます。既存のコンテンツを使って、FAQ作成の省力化が可能です。

【利用者間で回答を募れる】
「誰か教えて」機能により、ヒットしなかった質問に対し利用者間で回答を募れます。回答者側の回答期限なども設定しないので、お互いが好きなタイミングで質問・回答でき業務を止めません。FAQシステムで解決できなくても、利用者間で自己解決できるので担当者・管理者の負担も軽減できます。

KotaMiの強み

KotaMiの強み

【回答を評価して回答精度を上げられる】
質問への回答を都度評価でき、評価に応じて回答内容がどんどん改善されていきます。使うほど精度が上がるため、必要な答えにたどり着きやすくなり、社内における利便性を向上可能です。

【ヒットしなかった質問文を表示】
検索してヒットしなかった質問文を表示できます。利用者が何を知りたかったのかが簡単に把握できるので、適宜FAQを追加すればより回答率を上げることが可能です。

【ランキング表示が可能】
検索ワードやカテゴリについて、検索数をランキング表示できます。よりユーザーニーズに合ったワード・カテゴリーの回答を追加し、満足度を高めることが可能です。

【導入後のメンテナンスの手間なし】
先述したヒットしなかった質問文を表示したり、ランキング形式で検索数の多いカテゴリ・ワードを表示したりする機能により、どんなFAQを増やしていけばよいかがすぐにわかります。手間をかけることなくメンテナンスし、FAQの充実が可能です。

【シンプルな操作画面】
非常にシンプルな操作画面を採用しており、直観的な操作でFAQを作成できます。質問側もただ質問文を入れるだけなので、特に操作を覚える必要はありません。

【外部システムとの豊富な連携が可能】
豊富なAPIインターフェースを有しており、外部システムと柔軟に連携できます。既存システムと連携した、より高度な活用も可能です。

仕様・動作環境

仕様・動作環境

KotaMiの仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能FAQ作成
FAQ評価
ランキング表示
解決しなかった質問表示
など
サポート・保守WEBサポート無料
メールサポート:10,000円/月(年間契約)
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

企業情報

会社名新日本コンピュータマネジメント株式会社
住所〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル14階
設立年月1975年2月
従業員数304名(2020年4月)
資本金9,980万円
事業内容(1) オープン系・Web系システムの設計・開発 (2) ネットワークシステムの構築・運用 (3) 大型汎用システムの設計・開発、及び保守・運用 (4) 情報処理に関する支援サービス
代表者名神保 敦

FAQシステム

FAQシステムとは?

FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
FAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、新日本コンピュータマネジメント株式会社の 『手をかけずに欲しい情報への到達率を上げられるFAQツール!KotaMi』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

FAQシステムの製品をまとめて資料請求