資料請求リスト
0

eラーニングコンテンツ作成サービス17製品を比較!選び方も解説

eラーニングコンテンツ作成サービス17製品を比較!選び方も解説

eラーニングコンテンツ作成サービスにはどのようなものがあるのでしょうか。たくさんのサービスがあるため、どれを選んでよいのか悩んでいる企業は多いでしょう。この記事ではおすすめのeラーニングコンテンツ作成サービスを17種類紹介し、サービスの選び方も解説します。自社に最適なサービスを選ぶ参考にしてください。

この記事は2023年5月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    【比較表】おすすめのeラーニングコンテンツ作成サービス

    ここでは、ITトレンド編集部おすすめのeラーニングコンテンツ作成サービスを比較表にまとめました。対応サービスやレビュー評価を比較しているので、参考にしてください。

    Cloud Campusコンテンツパック100
    全体評価点
    Cloud Campusコンテンツパック100のロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    提供形態 クラウド/SaaS/サービス/その他
    従業員規模 全ての規模に対応
    3つのポイント
    • ①1ID年額999円!リーズナブルなコンテンツ見放題サービス
    • ②社会人向けビジネス・ITスキルの基礎コンテンツを厳選収録
    • ③時代のニーズに合わせて随時アップデート
    機能
    • 学習管理システム(LMS)
    • eラーニング導入支援
    • コンテンツ提供
    • コンテンツ製作・内製
    • 映像コンテンツ制作
    • SCORM適合
    お試し
    • 無料トライアル
    • 無料プラン

    おすすめeラーニングコンテンツ作成サービス17選

    つづいて、おすすめのeラーニングコンテンツ作成サービスの詳細情報や口コミを紹介します。企業の要望に沿ってコンテンツを作成するサービスや、自社で作成する場合のサポートに対応するコンテンツ作成ツールなどさまざまです。気になる製品は、一括資料請求もできるので、ぜひ参考にしてください。

    Cloud Campusコンテンツパック100

    株式会社サイバー大学
    製品・サービスのPOINT
    1. 1ID年額999円!リーズナブルなコンテンツ見放題サービス
    2. 社会人向けビジネス・ITスキルの基礎コンテンツを厳選収録
    3. 時代のニーズに合わせて随時アップデート

    株式会社サイバー大学のeラーニングコンテンツ作成・提供サービスは、業務内容にあった動画コンテンツが簡単に内製できるサービスです。既製コンテンツが充実しているため、IT知識がなくてもすぐに企業内でeラーニングをはじめられます。企業向け研修の第一線で活躍する講師のセミナーを基本コンテンツとして活用できるのも魅力のひとつです。ビジネススキルやコンプライアンス、マネジメントや労務、財務など対象者に最適なコンテンツが用意されています。

    提供形態サービス / その他 / クラウド無料トライアル
    参考価格ー コンテンツにより価格が異なります。

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    Cloud Campusコンテンツパック100を利用したユーザーの口コミ

    いい点 コンサル・会計・法律関連 1,000名以上 5,000名未満

    動画、研修コンテンツをつくる際に必要な環境が用意されている。特にスライドと講師の映像を連動、パッケージングできるのは魅力。またコンテンツも充実している。

    続きを読む


    改善してほしい点 コンサル・会計・法律関連 1,000名以上 5,000名未満

    eラーニングコースの構築はしやすいが、ユーザーが自由に動画コンテンツを選ぶなどにはあまり適していな印象。

    続きを読む

    iSpring Suite

    iSpring Solutions Inc.
    《iSpring Suite》のPOINT
    1. PowerPointをベースに、数分でオンラインコースが作成できる!
    2. 計8万9000以上の画像やテンプレートの素材集が搭載!
    3. ユーザーフレンドリーなビデオ編集で高度なスキルは不要!

    iSpring Solutions Inc.が提供する「iSpring Suite」は、簡単なPowerPointプレゼンテーションをベースに、eラーニングコースを自作できるツールです。作成したeラーニングコースは、HTML5やMP4形式などに変換ができ、マルチデバイスで閲覧が可能です。学習教材を作成するだけではなく、14種類の質問テンプレートや対話式ロールプレーイングで受講者の理解度チェックができるのも便利でしょう。

    提供形態サービス無料トライアル◯(14日間)
    参考価格【iSpring Suite】83,190円~103,990円/ユーザー【iSpring Suite Max】104,790円~130,990円/ユーザー

    etudes

    アルー株式会社が提供するクラウド型eラーニングサービスです。オリジナルのコンテンツを作成できるほか、既存のコンテンツのレンタルも可能です。コンテンツを提供して終わりではなく、効果測定や分析など、アフターフォローも充実しています。

    iTutor

    株式会社ブルーポートが提供しているマニュアル作成ツールです。パワーポイントのような視覚的にわかりやすいシステム画面のため、簡単な操作でコンテンツを作成できます。手軽にテキストを追加でき、動画やPDFを取り込んだマニュアル作成も可能です。

    eStudio

    株式会社ライトワークスが提供する教材作成ツールです。集合研修テキストやマニュアルなどをもとにeラーニングコンテンツを作成できます。動画編集やパワーポイントからのコンテンツ作成、Excelからのアセスメント作成なども可能です。同社よりインストール版も登場しています。

    eラーニング教育用コンテンツ制作サービス

    株式会社デジタル・ナレッジが提供するサービスです。クロマキ合成や画面キャプチャなど多様な手法でコンテンツを作成してくれます。また、VRコンテンツの作成に対応しているため、実写型トレーニングの提供も可能です。

    eden LMS

    エデン株式会社が提供するクラウド型eラーニングシステムです。パワーポイントファイルからナレーション付き動画や、PDFから穴埋めテストを作成できます。いずれもWebブラウザから操作できる手軽さが魅力です。

    低コストeラーニング教材制作

    パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社が提供するサービスです。コンテンツを作成できるだけでなく、既存コンテンツをカスタマイズして使用することも可能なため、コストが抑えられます。また、運用についてのフォローが充実しているのも特長です。

    かんたんeラーニング

    株式会社ネットラーニングが提供するコンテンツ作成ツールです。パワーポイントやエクセル、PDFなどのファイルをもとに簡単操作でeラーニングコースの作成が可能。動画撮影によるコンテンツ作成のサポートも受けられるので、教材作成未経験の方でも安心です。

    eラーニング教材制作

    株式会社プロシーズが提供する映像やアニメーションなどさまざまな教材を作成するサービスです。長年の実績から、初めて利用する企業にも企画段階からの相談や最適な提案をしてくれるため安心です。VR動画やMRアプリといった新しい学習方法の提案もあるので活用の幅が広がるでしょう。

    i-netschool

    関西ビジネスインフォメーション株式会社が提供するサービスです。研修動画やアニメーション教材、ゲーミフィケーション教材など多様な形態の教材作成に対応しています。500コース以上のコンテンツを企画・設計・制作してきた実績も魅力です。

    eラーニングパッケージ LOGOSWARE SUITE

    ロゴスウェア株式会社が提供するコンテンツ作成ソフトです。パワーポイントをもとにしたプレゼン型やPDFをもとにしたデジタルブック型、簡単に作成できるクイズ・テスト型の3種類のバリエーションがあります。自社に必要なものを選んで組み合わせることもでき、最適なコンテンツの作成が可能です。

    eラーニングコンテンツ作成・提供 の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    eラーニングコンテンツ作成サービスの選び方

    eラーニングコンテンツ作成サービスを選ぶ際には、どのような点に注意すればよいのでしょうか。

    得意分野と自社ニーズが一致しているか

    一口にeラーニングコンテンツ作成サービスといっても、その得意分野はさまざまです。企業紹介の映像を作るのが得意なサービスもあれば、テレビCMの作成に秀でたサービスもあります。

    そのため、サービスを選ぶ際には自社のニーズとその得意分野が一致しているかどうか確かめましょう。営業担当者に直接聞くほか、過去の制作例を見せてもらう方法もあります。

    過去の作成実績はあるか

    eラーニングコンテンツ作成サービスは、比較的新しいものが多い傾向です。ほとんど作成実績のないサービスも存在します。なぜなら、eラーニングコンテンツ作成自体が近年登場したビジネスだからです。

    しかし、経験の少ないサービスに頼るのは心許ないでしょう。そのため、過去の作成実績を確認することが重要です。実力がわかるだけでなく、自社が思い描くイメージとの間にギャップがないか確認することもできます。

    フォロー体制が整っているか

    コンテンツは一度完成したら終わりではありません。ミスがあれば修正をする必要があり、また仕上がりを見て要望が生じた際には追加対応してほしいところです。そういったフォロー体制が整っているかどうかを確認しましょう。

    eラーニングコンテンツ作成サービスを比較し利用してみよう

    eラーニングコンテンツ作成サービスは数多く存在します。それぞれの特徴をよく比較し、見積もりは複数社に依頼するとよいでしょう。

    無料トライアルやデモを活用して、自社に最適なeラーニングコンテンツ作成サービスを選ぶのがおすすめです。このページから各社の資料請求ができるのでご利用ください

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「eラーニングコンテンツ作成サービス17製品を比較!選び方も解説」というテーマについて解説しています。eラーニングコンテンツ作成・提供の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    shouin+
    ピーシーフェーズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Cloud Campusコンテンツパック100
    株式会社サイバー大学
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    04月21日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    関連する新着記事
    eラーニングコンテンツ作成・提供の製品をまとめて資料請求