資料請求リスト
0

販売管理システムとPOSシステムの連携メリットとは?それぞれの役割や選び方、導入例も解説

販売管理システムとPOSシステムの連携メリットとは?それぞれの役割や選び方、導入例も解説

POSシステムは単品ごとの売上や在庫を管理する仕組みですが、販売管理システムと連携するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

この記事では、販売管理システムとPOSシステムの特徴や、両者を連携する必要性、選び方のポイントまでわかりやすく解説します。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    販売管理システムとは?POSシステムとの違い

    商品やサービスを扱う企業にとって、日々の売上管理や在庫管理は経営を支える重要な業務です。 ここでは、販売管理システムとPOSシステムのそれぞれの役割を整理し、両者の違いについて解説します。

    販売管理システムの役割

    販売管理システムは、受注・出荷・請求・売掛金管理など、一連の販売業務を統合的に管理するシステムです。具体的には以下のような役割があります。

    ■受注から請求までの業務を管理
    受注伝票や出荷指示、売上計上、請求書発行、入金管理までを一元化します。
    ■在庫や仕入れとの連携で適正在庫を実現
    倉庫や店舗の在庫情報と連動し、欠品や過剰在庫を防ぎます。
    ■売上データの分析や経営指標の可視化
    得意先別・商品別の売上推移を把握し、戦略的な販売計画立案が可能です。

    このように販売管理システムは、企業の基幹業務を支える重要なシステムです。より詳しい機能や種類については、以下の記事も参考にしてください。

    関連記事 販売管理システムとは?機能から選定ポイントまで一挙解説!

    POSシステムの役割

    POSシステムは、店舗やレジカウンターで商品を販売する際のデータを管理するシステムです。「POS(Point of Sales)」は販売時点情報管理を意味し、主に以下の役割を担います。

    • ●商品バーコードの読み取りによる販売データの即時登録
    • ●店舗ごとの売上や顧客購買データをリアルタイムに把握
    • ●電子マネー・クレジット決済、ポイント管理などの会計機能
    • ●売れ筋・死に筋の分析による店舗施策への活用

    つまりPOSシステムは、店舗オペレーションにおける「販売作業のデータ管理」と「会計処理」を効率化する役割が中心です。POSシステムの種類や便利な機能については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

    関連記事 正確な売上管理を実現するPOSシステムの概要や種類を紹介

    販売管理システムとPOSシステムの比較表

    販売管理システムとPOSシステムの管理する範囲や視点の違いをまとめました。

    機能項目販売管理システムPOSシステム
    管理範囲受注~出荷~請求・回収までの一連の基幹業務を管理店舗・現場での販売データや会計をリアルタイムに管理
    主な利用部門営業管理部門・経理部門・本社管理部門店舗スタッフ・店長・店舗マネージャー
    活用目的在庫・売掛金管理、全体収益把握、経営分析などレジ会計、顧客データ収集、店舗売上向上施策

    ただし近年は、POSデータを販売管理システムへ自動連携することで、売上から在庫・会計までを一元管理し、リアルタイムで経営状況を把握する企業が増えています。これによりヒューマンエラーの防止や業務効率化が図れ、戦略的なマーケティング施策にも活かせるようになっています。

    販売管理システムとPOSシステムを連携するメリット

    販売管理システムは販売プロセスを効率化し、POSシステムは店舗での売上や在庫データをリアルタイムで管理します。一見それぞれ独立したシステムに思われがちですが、連携することで業務全体が大きく最適化され、以下のように経理処理からマーケティングまで幅広いメリットが生まれます。

    • ●売上・在庫データの一元管理で業務効率化
    • ●会計処理や仕訳が自動化され経理負担を軽減
    • ●POSデータを活用したマーケティング強化

    ここでは、販売管理システムとPOSシステムを連携することで得られる主なメリットについて紹介します。

    売上・在庫データの一元管理で業務効率化

    販売管理システムとPOSシステムを連携すると、店舗ごとの売上や在庫状況をリアルタイムで一元管理できます。POSシステムで記録された販売データが即座に販売管理システムに反映されるため、在庫の過不足や欠品を未然に防ぎ、適正在庫の維持が可能に。

    また、手作業での集計や転記が不要になるため、店舗と本部間でデータをやり取りする負担が大幅に軽減され、作業スピードが格段に向上します。

    会計処理や仕訳が自動化され経理負担を軽減

    販売管理システムとPOSシステムがシームレスに連携すると、売上や仕入の伝票仕訳データが自動で生成され、会計システムに自動連携できます。

    これにより、経理担当者が一つひとつ手入力していた作業が不要になり、入力ミスや二重計上のリスクを大幅に削減。月次・年次決算の早期化や、経理の負荷軽減につながります。複数拠点を展開する企業では、全店の売上・経費データを一括で処理できるため、経理体制の強化にも寄与します。

    POSデータを活用したマーケティング強化

    POSシステムを通じて蓄積された顧客購買データや販売動向を、販売管理システムでさらに詳細に分析することで、より戦略的なマーケティング施策を実現できます。

    例えば、地域別や店舗別の売れ筋・死に筋分析、時間帯別の販売状況など、多角的なデータ分析が可能です。これにより、効果的な商品ラインナップや販促キャンペーンの企画に活かしやすくなり、売上アップへ直結します。

    販売管理システムとPOSシステムの連携例

    ここでは、販売管理システムとPOSシステムを連携することで、どのような課題を解決し、業務改善や売上アップを実現しているのか、よくあるケースを紹介します。導入を検討する際のヒントとしてお役立てください。

    複数拠点の在庫管理を統合して欠品を防止

    例えば複数店舗を展開する小売業では、POSで記録した販売データを販売管理システムへ連携することで、各拠点の売上や在庫状況をリアルタイムに把握しています。適正在庫を保ちながら、欠品による販売機会の損失を防止。

    従来は手作業で集計していたデータのやり取りが不要となり、本部と店舗間の情報共有も一層スムーズになっています。

    売上データを自動仕訳して経理業務を大幅短縮

    多店舗展開をしている外食チェーンや中規模の小売業では、POSと販売管理システムが連携することで売上・仕入のデータから自動で仕訳を起こし、会計システムまで連動させています。

    これにより、伝票入力作業や二重計上ミスを大幅に削減でき、月次・年次決算の早期化が実現。経理担当者の負担が減り、経理体制全体の強化につながっています。

    POSデータ分析で効果的な販促を実現

    飲食チェーンや専門店などでは、POSを通じて取得した時間帯別・客層別の売上データを、販売管理システムで多角的に分析。「曜日や時間帯ごとに来店が少ない時間帯を可視化」し、その時間帯にクーポン配布やセット割を実施することで集客を強化しています。

    また、地域別の売れ筋商品を把握して品揃えを調整し、POSデータに基づいた戦略的な販促で売上アップを実現。データ活用が現場の施策に直結する好例です。

    販売管理システムとPOSの連携で業務効率化やデータ活用を実現した企業は多数あります。まずは一括資料請求して、自社に最適なシステムを見つけてみませんか。

    販売管理システム の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    販売管理システムとPOSシステムの選び方のポイント

    ここでは、販売管理システムやPOSシステムを選ぶ際に押さえておきたいポイントを簡単にまとめました。自社にあったシステム選びの参考にしてください。

    • ●自社の業態や規模に合った機能が備わっているか確認する
    • ●初期費用や月額費用だけでなく、導入後の運用コストも含めて比較する
    • ●無料トライアルやデモを利用し、実際の使い勝手を体験する

    これらのポイントを踏まえて選定することで、導入後のトラブルや無駄なコストを避け、長期的に活用できるシステムを見つけやすくなります。

    販売管理システムの選び方や料金比較については、こちらの記事で詳しくまとめています。自社に適したシステム選定に、ぜひお役立てください。

    関連記事 おすすめ販売管理システム26選比較!口コミ・ランキングあり

    販売管理システムとPOSシステム連携に関するよくある質問(FAQ)

    ここでは、販売管理システムやPOSシステムを導入する際によく寄せられる質問をまとめました。 不安や疑問の解消にぜひお役立てください。

    Q1. 販売管理システムとPOSシステムは、どちらから先に導入すべきでしょうか?
    A. 小規模店舗の場合は、まずレジ業務や在庫把握に直結するPOSを導入し、その後、売掛管理や請求処理を効率化するために販売管理システムを導入するケースが一般的です。店舗数が多い場合や既に基幹業務が稼働している場合は、並行導入や販売管理システムを先に導入する企業もあります。
    Q2. 導入にはどれくらいの期間がかかりますか?
    A. 規模や機能範囲によりますが、POS単体であれば1か月以内に稼働開始するケースが多く、販売管理システムと連携する場合は要件定義やマスタ整備を含め、3か月程度が目安です。複雑なカスタマイズや多拠点導入では6か月以上かかる場合もあります。
    Q3. クラウド型とオンプレ型のどちらがよいでしょうか?
    A. 保守や初期コストを抑えたい場合はクラウド型、カスタマイズ性や自社サーバ管理を重視するならオンプレ型が向いています。最近はセキュリティや拡張性の面からも、クラウド型を選ぶ企業が増えています。自社の運用体制やITリソースを踏まえて選定するのがおすすめです。

    まとめ

    販売管理システムとPOSシステムを連携させることで、売上や在庫データを一元管理し、多角的な分析によるマーケティング施策にも活かせます。これにより業務効率化はもちろん、売上拡大や迅速な経営判断にもつながります。

    ぜひ自社の課題解決に役立つシステムを比較・検討して、貴重なデータを経営戦略に最大限活かしてみてください。まずは資料請求からはじめてみませんか。

    \ 無料で一括資料請求!/
    新NISAに関する実態調査アンケート

    アンケート回答者の中から毎月抽選で10名様に

    Amazonギフトカード1,000円分が当たる!

    電球

    ITトレンドMoneyみんなのおサイフ事情では

    「新NISAに関する実態調査」をしております。

    ぜひご協力ください。

    it-trend moneyロゴ
    新nisaアンケートロゴ
    \匿名OK!カンタン2分で完了/アンケートに答える
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「販売管理システムとPOSシステムの連携メリットとは?それぞれの役割や選び方、導入例も解説」というテーマについて解説しています。販売管理システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    販売管理システム_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド 販売管理システム上半期ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    GrowOne 販売情報システム
    株式会社 ニッセイコム
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    MA-EYES
    株式会社ビーブレイクシステムズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.2
    「アラジンオフィス」
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    SMILE V 2nd Edition 販売
    株式会社大塚商会
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    freee販売
    フリー株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    環境変化へ柔軟に対応可能な販売・購買管理ソリューション「Biz∫販売」
    株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    「ジョブカン見積/請求書」
    株式会社DONUTS
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    クラウド販売管理サービスFLAM
    株式会社フリップロジック
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Oracle ERP Cloud
    日本オラクル株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    『PROACTIVE』
    SCSK株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    鋼.NET
    株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    商社向け販売管理「Plaza-i」
    株式会社ビジネス・アソシエイツ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.4
    「楽楽販売」
    株式会社ラクス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    「楽商」
    株式会社日本システムテクノロジー
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    アラジンオフィス for fashion
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    アラジンオフィス for foods
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.3
    機械販売業向けビジネスシナリオパッケージ「Plaza-s」
    株式会社ビジネス・アソシエイツ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    アラジンオフィス(ねじ業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    アラジンオフィス(フィルム加工業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.0
    「楽商 機工ACE」
    株式会社日本システムテクノロジー
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    アラジンオフィス(電子部品業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    アラジンオフィス鐵王
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    アラジンオフィス(貿易業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    アラジンオフィス(家具・インテリア業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    アラジンオフィス(建材業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    サービス業向け販売管理「Plaza-i」
    株式会社ビジネス・アソシエイツ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.4
    アラジンオフィス(レンタル・リース業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    アラジンオフィス(化粧品・理美容品業向け)
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    販売管理システムの製品をまとめて資料請求