未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
この製品はまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
FAQシステムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 既存のFAQのアップロードでAIボットを瞬時に作成
- 高性能のテキスト読解AIがキーワードが一致しない質問にも回答
- 任意のページにチャットポッドを設定できるのでページ遷移が不要
アンサーロボは、訓練済みの高性能なテキスト読解AIを搭載したFAQロボットです。新たなQAの登録が簡単なので運営負荷が小さく、高い回答精度によりユーザーの利用率が高まります。
2023年03月27日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
製品詳細
ユーザーの利用率が高まる高精度回答と簡単なFAQの登録で運用負荷を低減
アンサーロボとは
アンサーロボとは
アンサーロボは、FAQを登録するだけでサイトに掲載できるAIボット(質問応答システム)です。既存のFAQデータをCSVでアップロードするだけでAIボットが作れます。オリジナルウィジェットを管理画面でカスタマイズして、生成されたJavaScriptをサイトに挿入するだけですぐに利用できます。
すでに使っているMicrosoft Teams、Salesforceなどの各種サービスと連携可能で、社内外の問い合わせ対応に活用されています。
国際的なコンペで数々の賞を受賞した高性能な自然言語処理エンジンSōsekiにWebから独自に学習した大量の訓練データを学習したモデルを利用しているので、自然文や単語のみの検索はもちろん、FAQに含まれないキーワードで質問されても回答が可能です。
アンサーロボの強み
アンサーロボの強み
アンサーロボは、数々の国際的な賞を受賞した最先端のAIモデル「Sōseki」を搭載しています。Sōsekiは、Wikipediaなどの大規模なデータベースや、社内に蓄積された膨大な情報を学習して、任意の質問に迅速に回答します。
Sōsekiをアンサーロボに搭載するにあたって、Web上の日本語FAQから10万件以上のQAデータのセットを作成して、Sōsekiに学習させました。この大訓練済みモデルの搭載によって、従来のチャットボットにはなかった高精度検索を実現しました。
【アンサーロボで解消される悩みや課題】
●FAQを見ないで問合せするユーザーが多い
任意のページにチャットウィジットを貼付けられるので、ユーザーはFAQのページに遷移する必要がありません。
●FAQを検索しても望む答えが見つからないので、問い合わせするユーザーが多い
Sōsekiがテキストを読解して回答するので、キーワードが一致しなくても検索でき、意味が近い回答から表示するので、検索結果の正答率が格段に向上します。
●データの整備に手間がかかる
従来は、単語・シナリオの登録や学習データの登録など、検索精度を上げるためには多大な手間とコストがかかりました。アンサーロボなら、10万件以上のQAデータで学習済みなので、単語登録や学習データが不要で、FAQ登録だけでポッドを実装できます。
アンサーロボでできること
アンサーロボでできること
●ユーザの質問の意味を理解し適切な回答を表示できる
●ユーザーは、キーワードでも自然文でも検索できる
●管理者は、類義語も辞書登録が不要、手間をかけずに高い回答精度を実現
●質問の意図にもっとも会う順番で回答を表示
●ユーザーは、困った時にその場て検索できる(ページ遷移が不要)
●Microsoft Teams、Slack、Zendesk、Salesforceなどとの連携が可能(オプション)
【導入事例】
●手間がかかっていたFAQの追加が簡単で、運用の負荷が大幅にダウン
(電力会社)
顧客用ではなく、業務効率化のための社内用のチャットポッドを使用していました。
従来のFAQロボはキーワードが一致しないと回答できなかったのでユーザー(社員)の利用が広がりませんでした。また、FAQの追加に手間がかかり運用の負担が大きいのが課題でした。新しいQAを追加するには、以前に登録したキーワードと重ならないように設定する必要がありました。既存のQAと似たようなQAを追加登録して回答コンテンツを充実させるのが難しかったのです。
導入してよかった点は、簡単にFAQ追加でき学習データも不要なので、導入が楽だったことです。運用保守もボタンひとつでできるのでなので、非常に楽になりました。社内での評価も良く、他部門でもアンサーロボの導入を行うことになりました。
導入前にトライアルで以前のシステムとの比較ができた点も良かったと思います。
仕様・動作環境
仕様・動作環境
アンサーロボの主な機能
機能・仕様 |
---|
主な機能 | ・単語登録不要 ・学習データ不要 ・キーワードが不一致でも検索可能 ・自然文の検索が可能 ・任意のページにチャットポッドを設置可能 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
企業情報
会社名 | 株式会社Studio Ousia |
---|---|
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル4階 FINOLAB内 |
資本金 | 5,750万円 |
代表者名 | 渡邉 安弘 |
2023年03月27日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
製品詳細
ユーザーの利用率が高まる高精度回答と簡単なFAQの登録で運用負荷を低減
アンサーロボとは
アンサーロボとは
アンサーロボは、FAQを登録するだけでサイトに掲載できるAIボット(質問応答システム)です。既存のFAQデータをCSVでアップロードするだけでAIボットが作れます。オリジナルウィジェットを管理画面でカスタマイズして、生成されたJavaScriptをサイトに挿入するだけですぐに利用できます。
すでに使っているMicrosoft Teams、Salesforceなどの各種サービスと連携可能で、社内外の問い合わせ対応に活用されています。
国際的なコンペで数々の賞を受賞した高性能な自然言語処理エンジンSōsekiにWebから独自に学習した大量の訓練データを学習したモデルを利用しているので、自然文や単語のみの検索はもちろん、FAQに含まれないキーワードで質問されても回答が可能です。
アンサーロボの強み
アンサーロボの強み
アンサーロボは、数々の国際的な賞を受賞した最先端のAIモデル「Sōseki」を搭載しています。Sōsekiは、Wikipediaなどの大規模なデータベースや、社内に蓄積された膨大な情報を学習して、任意の質問に迅速に回答します。
Sōsekiをアンサーロボに搭載するにあたって、Web上の日本語FAQから10万件以上のQAデータのセットを作成して、Sōsekiに学習させました。この大訓練済みモデルの搭載によって、従来のチャットボットにはなかった高精度検索を実現しました。
【アンサーロボで解消される悩みや課題】
●FAQを見ないで問合せするユーザーが多い
任意のページにチャットウィジットを貼付けられるので、ユーザーはFAQのページに遷移する必要がありません。
●FAQを検索しても望む答えが見つからないので、問い合わせするユーザーが多い
Sōsekiがテキストを読解して回答するので、キーワードが一致しなくても検索でき、意味が近い回答から表示するので、検索結果の正答率が格段に向上します。
●データの整備に手間がかかる
従来は、単語・シナリオの登録や学習データの登録など、検索精度を上げるためには多大な手間とコストがかかりました。アンサーロボなら、10万件以上のQAデータで学習済みなので、単語登録や学習データが不要で、FAQ登録だけでポッドを実装できます。
アンサーロボでできること
アンサーロボでできること
●ユーザの質問の意味を理解し適切な回答を表示できる
●ユーザーは、キーワードでも自然文でも検索できる
●管理者は、類義語も辞書登録が不要、手間をかけずに高い回答精度を実現
●質問の意図にもっとも会う順番で回答を表示
●ユーザーは、困った時にその場て検索できる(ページ遷移が不要)
●Microsoft Teams、Slack、Zendesk、Salesforceなどとの連携が可能(オプション)
【導入事例】
●手間がかかっていたFAQの追加が簡単で、運用の負荷が大幅にダウン
(電力会社)
顧客用ではなく、業務効率化のための社内用のチャットポッドを使用していました。
従来のFAQロボはキーワードが一致しないと回答できなかったのでユーザー(社員)の利用が広がりませんでした。また、FAQの追加に手間がかかり運用の負担が大きいのが課題でした。新しいQAを追加するには、以前に登録したキーワードと重ならないように設定する必要がありました。既存のQAと似たようなQAを追加登録して回答コンテンツを充実させるのが難しかったのです。
導入してよかった点は、簡単にFAQ追加でき学習データも不要なので、導入が楽だったことです。運用保守もボタンひとつでできるのでなので、非常に楽になりました。社内での評価も良く、他部門でもアンサーロボの導入を行うことになりました。
導入前にトライアルで以前のシステムとの比較ができた点も良かったと思います。
仕様・動作環境
仕様・動作環境
アンサーロボの主な機能
機能・仕様 |
---|
主な機能 | ・単語登録不要 ・学習データ不要 ・キーワードが不一致でも検索可能 ・自然文の検索が可能 ・任意のページにチャットポッドを設置可能 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
企業情報
会社名 | 株式会社Studio Ousia |
---|---|
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル4階 FINOLAB内 |
資本金 | 5,750万円 |
代表者名 | 渡邉 安弘 |
FAQシステム
FAQシステムとは?
FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。
比較表つきの解説記事はこちらFAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Studio Ousiaの 『FAQのアップロードでAIボットを瞬間作成!アンサーロボ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。