資料請求リスト
0

ERPの導入メリットは?デメリットや目的、導入事例も紹介!

ERPの導入メリットは?デメリットや目的、導入事例も紹介!

社内データの統合・管理を実現するERP(統合基幹業務システム)は、内部統制の必要に迫られた大企業を中心に普及した業務用ソリューションでした。近年では、中小企業向けのERPパッケージも提供され、企業規模を問わず事業活動に欠かせないITシステムの一つになりつつあります。

この記事では、ERPシステムの導入メリット・デメリットについて解説します。活用目的や事例も紹介するので、自社への導入検討の参考になるでしょう。関連製品の一括資料請求も可能なため、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

      ERPシステム紹介ページ遷移画像

    ERPとは

    ERP(基幹系情報システム)とは、自社内の重要データや経営情報などを一元管理し、情報活用を促進するシステムです。経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」の集約・分配・活用を支援することで、企業の経営をサポートします。企業の成長促進・競争力の向上や業務効率化においても経営資源の有効活用が重要視されるようになり、大企業のみならず中小企業でもERPシステムの導入が進んでいます。

    以下の記事では、ERPの概要について詳しく解説しています。機能や類似システムとの違いも解説しているので、ERPについて理解を深めたい方はあわせて参考にしてください。

    関連記事 ERPとは?機能や基幹システムとの違い、ERPシステムの導入方法を徹底解説

    ERPの主な導入目的

    ERPの主な導入目的は、経営資源の一元管理による経営判断の迅速化と業務効率化です。

    従来、会計や在庫管理・生産管理などの各部門・業務においてシステムが独立していました。各システムに業務データが散在しているため、データの集約・分析に手間がかかることで、経営状況の把握や経営戦略の立案・実施にも時間がかかることが課題となっていました。

    ERPを導入すると各部門の業務データを一元管理でき、データの抽出・分析の効率化が図れます。これによりタイムリーに経営状況や課題の把握が可能になり、合理的な経営判断の迅速化につながります。

    ERP導入のメリット

    ERPを導入して社内データの一元管理を実現することで、以下のようなメリットが得られます。それぞれのメリットについて詳しく解説します。

    ERP導入のメリット

    会計情報の一元管理

    会計・販売管理などの業務用ソフトは、業務分野や部門ごとに情報を管理するためのシステムです。それぞれ管理したい業務データが異なり、業務ごとの専門用語もあるため、各部門・業務に最適化されたソリューションといえます。しかし、決算や会計処理を行う際には、これらのシステムから会計システムへデータの再入力・加工などの手間が発生します。

    ERPを導入することで、各部門・業務システムに散在していた会計情報をまとめて管理でき、会計業務の効率化につながるでしょう

    管理や生産の業務効率アップ

    ERPの導入によって、部門間の情報共有を効率化できます。例えば製造業の場合、大型受注をする際は各部門に連絡して在庫・納品状況や生産スケジュールなどを確認し、製造日程や納期を調整したうえで受注する必要があります。ERPで情報が一元管理されていれば、システムで現在の在庫状況や材料の納品予定などの情報をまとめて確認できるため、情報確認の効率化が図れるでしょう。データの変動もリアルタイムで共有されるため、常に正確な情報の共有が可能になることもメリットです。

    また、各部門で情報が共有されることで予測に基づいた購買や生産の計画が立てられます。仕入れから生産・納品などの業務プロセス全体でムダのない設計・計画が可能になるでしょう。

    経営情報の見える化

    システム上にすべての経営情報が集約されるERPには、多くの製品に経営分析機能が搭載されています。現在の資産情報から売上、人材活用状況などの経営状態がタイムリーに可視化できるため、素早い意思決定に役立つでしょう。製品によっては高度な分析機能を備えているものもあり、企業活動に必要な情報や課題をリアルタイムに把握が可能になることもメリットです。迅速な経営判断の実現によって、企業の利益最大化や競争力向上が期待できるでしょう。

    経営スピードの改善

    ERPの導入により経営状況の見える化を図ることで、経営スピードが向上します。IT化・グローバル化が進む現代のビジネスにおいて、素早い経営判断がこれまで以上に重要視されています。判断が遅れたためにライバル企業に後れをとってしまうこともあるでしょう。

    情報を一元管理するERPの導入で経営データの抽出・分析業務の手間を削減できるため、経営状況の素早い判断が可能になります。

    情報活用の促進

    ERPの導入で、分断されていた基幹システム・データベースが統合できます。各部門に散在していたデータが統合されるため、リアルタイムでのデータ共有や抽出・分析が可能になります。これにより他部門の業務データを活用しやすくなるため、情報活用の促進が期待できるでしょう。格納したデータの横断分析が可能な製品もあるため、一部門のデータや他部門から共有される限られたデータでは、発見できなかった分析結果を得られる場合もあります。自社内の情報資産の有効活用に貢献するでしょう。

    セキュリティの一括管理

    企業内の機密情報や顧客の個人情報などが分散した状態だと、各システムで外部攻撃への対策をする必要があるため、リスクと負担が大きくなってしまいます。ERPによって一元管理することで、管理者が情報把握や対策を行いやすくなり、セキュリティ体制が強化されるでしょう。機密性の高い情報を暗号化する機能を備えた製品もあるため、情報セキュリティの強化を一括で行えることもメリットです。

    メンテナンスの一元化

    企業の基幹システムを一括管理するERPは、システムのメンテナンスや更新も一括で管理できます。業務に関係した法律や制度の変更アップデートをベンダー側で一括対応してくれたり、マスタを更新するだけで連携している情報も書き換えてくれたりします。

    システム部門で必要だったリソースをコア業務に振り分けられるようになり、企業全体の生産性向上も期待できるでしょう。

    内部統制の強化

    ERPの導入によって自社内の業務データを一元管理できるようになり、事業活動の透明性が増すことで内部統制の強化につながります。製造業であれば受注・調達・生産・販売など、各業務フローで行うデータ入力処理・コスト管理・人員管理などが一元化されるため、改ざんや架空処理などの不正防止が可能です。また、業務における会計状況のリアルタイムな把握が可能になることで、会計フローの明確化が図れることも内部統制の強化に貢献します。

    以下の記事では、ITトレンド編集部がおすすめするERPを紹介しています。タイプ別に特徴を比較しているので、導入後にどのようなメリットが得られるか具体的にイメージしやすいでしょう。製品の導入を検討したい方はぜひご一読ください。

    関連記事 【2025年最新】ERP23選を比較!タイプ別にわかりやすく紹介

    ERP導入のデメリット

    ERPを導入することでさまざまなメリットが得られますが、注意点を理解して製品の選定をしないと、システムの導入でデメリットが発生する場合があります。

    ERP導入の注意点としては、導入・保守費用などのコストがかかることが挙げられます。ライセンスや保守費用、追加カスタマイズ費用などを含めると導入費用が高額になる製品もあるでしょう。製品の提供形態や搭載機能・利用規模によって価格は変動するため、自社の課題や利用目的・規模などを明確にしたうえで予算にあわせて比較検討するとよいでしょう

    ERPの導入にあわせて運用体制を整備することも重要です。ERPを導入する際には事前にデータの登録・関連システムとの連携や、従業員への活用方法・運用ルールの教育や周知といった事前準備が必要になります。運用体制が整備されていないと、システムを導入しても活用されず、メリットを十分に得られないでしょう。事前に体制を構築しておくことで、導入時の業務の混乱を抑えることもできます

    また、ERPは情報のデータベースとして重要な役割を担うため、自社にあわないパッケージを導入してしまうとリプレイスが難しいという点にも注意が必要です。関係各所と調整しながら、自社に必要な機能や仕様を洗い出したうえで製品を選定しましょう。導入に失敗しないためにも、検討時に資料請求や問い合わせ・無料トライアルなどを有効活用し、各社製品をよく比較するのがおすすめです

    以下の記事では、ERP導入のメリットとデメリットをクラウド型ERP・オンプレミス型ERPにわけて解説しています。具体的に製品の導入を検討するためにERPシステムについて理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてください。

    関連記事 ERP導入のメリット・デメリットは?クラウド型とオンプレミス型で比較

    ERPの導入事例

    実際にERPシステムを導入した企業は、どのようなメリットを得られたのでしょうか。ここでは、ITトレンドで公開しているERPシステムの導入事例を紹介します。

    「今の見える化」で手一杯だった現状を「次のわかる化」へ

    株式会社エクスでは、ビジネスの成長にともない、原価計算を行うプロセスや体制に課題を感じるようになりました。各部門ごとに自社開発のシステムが独立して業務データを管理し、最終的にそれぞれのデータをExcel上で紐づけるためかなりの手間と工数がかかります。業務改善の手を打ちたいと考えていても、実際は確定したデータを見るだけとなり、すでに手遅れな場合が多くありました。

    そこでクラウドERPを導入しました。原価計算における業務のスケジュール感が変わり、導入後半年で月間82時間・11人日分の作業工数削減に成功しています。また、管理者だけでなく現場の従業員もお互いのプロジェクト進捗を閲覧できるため、迅速な課題の発見が可能になりました。

    参考:導入事例:ERP クラウドERP ZAC(株式会社エクス)|ITトレンド

    先々の業務状況の“見える化”で経営予測の精度も向上

    株式会社カヤックでは、Excelを用いて各プロジェクトごとにデータを管理していました。しかし、労務時間のデータと会計データが別々に管理されていることで、集計作業に非常に手間がかかります。企業規模が拡大し従業員数も増え、さらに集計作業が困難になったことで、適切な管理体制を実現するシステムやツールの必要性を感じるようになりました。

    そこでクラウドERPを導入しました。システム導入によりデータの一元管理が可能になり、集計作業の改善を実現しています。くわえて、受注前の段階から案件ステータスや予定売上の管理ができることで、リソース管理・経営予測の精度改善に成功しました。

    参考:導入事例:ERP クラウドERP ZAC(株式会社カヤック)|ITトレンド

    ERPのメリットを活かして経営スピードを改善しよう

    ERPは企業の経営判断の迅速化や経営資源の有効活用に貢献するため、大企業だけでなく環境の変化を受けやすい中堅・中小企業でも重要な役割を果たすでしょう。リプレイスが難しいシステムのため、導入時には各社製品を十分に比較し検討するのがおすすめです。

    この記事から、ITトレンド編集部がおすすめするERPシステムの各社製品資料を一括請求できます。ERPシステム導入の検討にぜひお役立てください。

    ERPシステム紹介ページ遷移画像
    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ERPの導入メリットは?デメリットや目的、導入事例も紹介!」というテーマについて解説しています。ERP(統合基幹業務システム)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    ERP(統合基幹業務システム)_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド ERP(統合基幹業務システム)年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    Oracle NetSuite
    日本オラクル株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    「NetSuite」
    株式会社SuiteUP
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    MA-EYES
    株式会社ビーブレイクシステムズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.2
    Infor SyteLine (CloudSuite Industrial)
    京セラコミュニケーションシステム株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.6
    kintone
    サイボウズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    【中堅企業向け】小さく始める経理DX!マネーフォワード クラウドERP
    株式会社マネーフォワード
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    「アラジンオフィス」
    株式会社アイル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    Plaza-i(プラザアイ)
    株式会社ビジネス・アソシエイツ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.4
    プロカン
    株式会社PROCAN
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    JUST.DB
    株式会社ジャストシステム
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
     NetSuite
    Shearwater Japan株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    Biz∫(ビズインテグラル)
    株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    ERP(統合基幹業務システム)の製品をまとめて資料請求