資料請求リスト
0

診療所向け電子カルテ比較10選!メリットや選び方も解説

診療所向け電子カルテ比較10選!メリットや選び方も解説

厚生労働省の資料によれば、一般診療所における電子カルテの普及率は令和2年の時点で約半数です。安価で使いやすい製品が増えていることから、比較的小規模の診療所やクリニックでも導入が進んでいます。

この記事では、医療法の診療所の定義にもとづき、19床以下または無床診療所向けの電子カルテにしぼっておすすめ製品を紹介します。気になる製品は資料請求も可能(無料)なため、ぜひ活用してください。

参考:電子カルテシステム等の普及状況の推移|厚生労働省

この記事は2024年3月時点の情報に基づいて編集しています。
目次

    診療所向け電子カルテとは

    電子カルテとは、患者の医療情報を記録した文書を電子化したものや、電子データで管理するシステムを指します。診察履歴や検査結果、処方箋を一括管理するほか、レセコンと一体型になっていたり連携できたりするため、多くの病院で導入が進められています。

    近年では導入費用を抑えたクラウド型電子カルテも多く普及しており、小規模のクリニックや診療所でも導入しやすいでしょう。さらに、往診や訪問診療、オンライン診療を行うクリニック向けの機能を搭載した製品も増えています。

    診療所に電子カルテを導入するメリット

    電子カルテを導入すると、医師や診療所のスタッフはもちろん、患者にもメリットがあります。ここでは、電子カルテを導入することで得られるメリットを紹介します。

    電子カルテ導入のメリット

    カルテ管理の省スペース化

    診療所ではスペースが限られているため、紙カルテが増えれば収納場所に困るかもしれません。電子カルテを導入することで、紙カルテよりもスペースを節約し、効率的に管理できます。カルテの保管場所が減らせれば、新たな機器や設備の導入も可能になるでしょう。

    情報の共有

    手書きのカルテは、医師の字の癖によっては読みにくいことがあります。また、情報が整然としておらず、必要な情報を探し出すのに苦労する場合もあるでしょう。

    電子カルテは紙カルテに比べて検索性が高いため、過去のカルテや検査結果などを容易に参照できます。さらに電子データのため、医療情報の共有も即座に可能です。複数人での同時閲覧にも対応します。

    カルテの紛失や流出リスクの軽減

    紙のカルテでは盗難や紛失、受け渡しミスなどのリスクがあります。対して、電子カルテはセキュリティ性能の強固なシステムも存在するため、ウイルスによるカルテデータの破壊や不正アクセスを減らせるでしょう。

    またバックアップデータを院外に保管できるため、災害時にも復旧が容易です。

    診療の質が向上

    電子カルテは患者に関わるデータをひとつの画面に表示するため、診療時に過去の診療や他院での診療履歴、投薬履歴などを把握しやすいのが特徴です。診察開始時すぐに患者の状況を理解でき、診療の質を高められるでしょう。

    さらにカルテの入力項目をテンプレート化しておけば入力・修正にかかる手間も減らせます。製品によっては、システムから外部機関への検査依頼や紹介状作成も可能です。事務作業の効率化も実現し、診療に注力できるでしょう。

    在宅医療への対応

    日本では高齢社会を見据え、在宅医療が推進されています。クラウド型電子カルテを導入すれば、タブレットなどのモバイル端末からカルテ情報を閲覧でき、撮影した画像をそのままシステムへ取り込めます。電子カルテの導入により、さまざまな環境の医療に対して迅速な対応ができるでしょう。

    電子カルテのより詳しい導入メリットやデメリットについても知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

    関連記事 電子カルテのメリット・デメリットとは?導入の注意点も紹介!

    診療所向け電子カルテの選定ポイント

    診療所向け電子カルテは以下のポイントに留意して選ぶとよいでしょう。

    • ●自院の診療科目や病床数に適しているか
    • ●レセコン一体型か連携型か
    • ●在宅診療に対応しているか
    • ●地域医療と連携したい場合、周辺の他機関が導入している電子カルテは何か

    電子カルテの選び方のポイントについて、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

    関連記事 電子カルテの選び方とは?選定ポイントをわかりやすく解説!

    診療所向け電子カルテ一覧表

    この記事で紹介する診療所向け電子カルテのおすすめ製品を比較表で紹介します。気になる製品はぜひ資料請求して、じっくり比較検討してください。

    CLINICSカルテ Medicom-HRf Hybrid Cloud CLIUS (クリアス) Qualis Cloud/Qualis エムスリーデジカル m-KARTE MAPs for CLINIC
    全体評価点
    CLINICSカルテのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    Medicom-HRf Hybrid Cloudのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    CLIUS (クリアス)のロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    Qualis Cloud/Qualisのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    エムスリーデジカルのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    m-KARTEのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    MAPs for CLINICのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    提供形態 クラウド/SaaS オンプレミス/クラウド/パッケージソフト/ハードウェア/サービス クラウド オンプレミス/クラウド クラウド/SaaS パッケージソフト/ハードウェア クラウド/SaaS
    従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
    3つのポイント
    • ①経営分析機能でクリニック経営をアップデート
    • ②一貫性のあるシステムで業務効率を向上
    • ③クラウドシステムによる運用負担の軽減
    • ①オンライン順番受付・モバイル型決済・オンライン問診と連携可能
    • ②はじめてでも直観的に理解しすぐに使いこなせるUX/UIデザイン
    • ③クラウド活用によるデバイス&ロケーションフリーを実現
    • ①【無料】WEB予約・問診・在宅・オンライン診療全て追加料金なし
    • ②カルテ入力時間を短縮できるUI・UX。初心者でも使いやすい
    • ③iPadでも使える!訪問診療や院内での持ち運びに役立ちます
    • ①多機能なのに直感的な使い心地
    • ②各種システムとの連携も充実
    • ③BMLだからできる、安心のサポート
    • ①初期0円、AIによる自動学習で入力時間80%削減!
    • ②15年利用で約1,000万円のコスト削減が可能!
    • ③金融機関・政府機関も利用する安全技術
    • ①富士通とLSIメディエンスの技術とノウハウを融合
    • ②診療報酬改定や制度改革にも迅速に対応する万全のサポート
    • ③クラウドを活用したサービスにも対応できる高信頼なシステム構成
    • ①初期ライセンス0円!Web予約問診(LINE連携)も追加費用0円!
    • ②柔軟な入力セット・画面表示カスタマイズで4倍速の高速入力
    • ③ネットワーク障害時は別回線に自動切換。オフラインでも入力可能
    機能
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    • 大病院向け
    • 中小病院向け
    • 有床クリニック向け
    • 無床クリニック向け
    • 在宅向け
    お試し
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン

    電子カルテのシェアが気になる方や人気の製品を知りたい方は、以下のボタンより資料請求ランキングをご覧ください。

    有床・無床問わず幅広く活用できる電子カルテ

    まずは、入院施設の有無を問わず導入できる診療所向け電子カルテについて紹介します。

    Medicom-HRf Hybrid Cloud

    ウィーメックス株式会社
    《Medicom-HRf Hybrid Cloud》のPOINT
    1. オンライン順番受付・モバイル型決済・オンライン問診と連携可能
    2. はじめてでも直観的に理解しすぐに使いこなせるUX/UIデザイン
    3. クラウド活用によるデバイス&ロケーションフリーを実現

    ウィーメックス株式会社が提供する「Medicom-HRf Hybrid Cloud」は、予約・問診から会計まで170社以上の機器とシームレスに連携し、事務作業にかかる負担を削減します。またオンプレミスとクラウドのハイブリッド型であるため、デバイス・ロケーショフリーが実現。訪問診療にも活用できます。

    提供形態オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / ハードウェア / サービス無料トライアル・デモオンラインデモ
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    m-KARTE

    株式会社LSIメディエンス
    《m-KARTE》のPOINT
    1. 富士通とLSIメディエンスの技術とノウハウを融合
    2. 診療報酬改定や制度改革にも迅速に対応する万全のサポート
    3. クラウドを活用したサービスにも対応できる高信頼なシステム構成

    株式会社LSIメディエンスが提供する「m-KARTE」は、シンプルなデザインと見やすいレイアウトが特徴で、過去のデータを確認しながらカルテ入力できます。また、豊富な機能を備え、診療や会計・保険請求業務、検査支援システムなど幅広いニーズに対応します。

    LSIメディエンスと富士通の技術・ノウハウを融合し、診療報酬改定や制度改革にも迅速に対応する万全のサポート体制を整備しています。

    提供形態パッケージソフト / ハードウェア無料トライアル・デモデモあり
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    無床クリニック向け電子カルテ

    ここでは、無床クリニックに適した電子カルテを紹介します。

    CLINICSカルテ

    株式会社メドレー
    《CLINICSカルテ》のPOINT
    1. 経営分析機能でクリニック経営をアップデート
    2. 一貫性のあるシステムで業務効率を向上
    3. クラウドシステムによる運用負担の軽減

    「CLINICSカルテ」は、株式会社メドレーが提供するクラウド電子カルテです。CLINICS予約やCLINICSオンライン診療と連携できるため、予約導線の一元管理や検査結果を患者に送信、キャッシュレス決済などに対応可能です。ORCA(日医標準レセプトソフト)と一体型で、レセコン作成ができるほか予約・受付・会計も対応しています。国際標準規格に適合するISMSクラウドセキュリティ認証を取得しているため、セキュリティ面でも安心でしょう。

    提供形態クラウド無料トライアル・デモオンラインデモ
    参考価格5年契約の場合:月額40,000円
    ※初期費用別途

    CLINICSカルテを利用したユーザーの口コミ

    いい点 医療 50名以上 100名未満

    勤務先の医院で導入している。患者さんの予約・キャンセル管理が容易だと感じる。保険証の写真を患者さんにご自身でアップロードしていただくことで、非接触で保険確認できるので、コロナ禍の今非常に助かっている。

    続きを読む


    改善してほしい点 医療 10名以上 50名未満

    予約管理にて、予約患者の一覧がもっと見やすくなると予約確認の漏れが起こりにくく、運用がしやすいと感じています。

    続きを読む

    CLIUS (クリアス)

    株式会社DONUTS
    《CLIUS (クリアス)》のPOINT
    1. 【無料】WEB予約・問診・在宅・オンライン診療全て追加料金なし
    2. カルテ入力時間を短縮できるUI・UX。初心者でも使いやすい
    3. iPadでも使える!訪問診療や院内での持ち運びに役立ちます

    株式会社DONUTSが提供する「CLIUS (クリアス)」は、クラウド型の電子カルテです。無料プランが用意されており、開業したばかりのクリニックや連携が不要な場合に最適です。ORCA(日医標準レセプトソフト)と連携できるため、受付から会計まで一連の業務が効率化します。基本プランのサポートサービスでは、リアルタイムに遠隔操作ができるため、はじめての電子カルテでも運用しやすいでしょう。

    提供形態クラウド無料トライアル・デモトライアルあり(30日間)
    参考価格【ダイレクト導入プラン】初期費用無料(月額はカルテ枚数に応じた金額)【基本プラン】初期費用20万円、月額12,000円

    Qualis Cloud/Qualis

    株式会社ビー・エム・エル
    《Qualis Cloud/Qualis》のPOINT
    1. 多機能なのに直感的な使い心地
    2. 各種システムとの連携も充実
    3. BMLだからできる、安心のサポート

    株式会社ビー・エム・エルが提供する「Qualis」は、200種類以上の機器・システムの連携実績をもち、柔軟なカスタマイズ性をもちあわせています。専門のオペレータースタッフによる電話・リモート操作でのサポートのほか、全国100か所以上の営業拠点での手厚いサポート体制が強みの一つです。

    提供形態クラウド無料トライアル・デモオンラインデモ
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    エムスリーデジカル

    エムスリーデジカル株式会社
    《エムスリーデジカル》のPOINT
    1. 初期0円、AIによる自動学習で入力時間80%削減!
    2. 15年利用で約1,000万円のコスト削減が可能!
    3. 金融機関・政府機関も利用する安全技術

    「エムスリーデジカル」は、エムスリーデジカル株式会社が提供する電子カルテです。在宅医療、往診の実績が豊富で、タブレットなどでカルテ入力がしやすいと定評があります。iPad上に手書き入力できるため、紙カルテになれた医師でも使用しやすいといえるでしょう。AI(人工知能)の学習機能により、入力時間の短縮ができます。

    提供形態クラウド / SaaS無料トライアル・デモトライアルあり(機能制限あり)
    参考価格【ORCA連動型】月額11,800円【一体型】月額 24,800円円 ※5年ごとの買換え不要

    MAPs for CLINIC

    株式会社EMシステムズ
    《MAPs for CLINIC》のPOINT
    1. 初期ライセンス0円!Web予約問診(LINE連携)も追加費用0円!
    2. 柔軟な入力セット・画面表示カスタマイズで4倍速の高速入力
    3. ネットワーク障害時は別回線に自動切換。オフラインでも入力可能

    株式会社EMシステムズが提供する「MAPs for CLINIC」は、安全性と利便性を兼ね備えたクラウド電子カルテです。ネットワーク障害時は自動的に別回線に切り替わり、オフラインでも診察を継続可能。土日祝もネットワーク障害サポートに対応し、柔軟な画面カスタマイズや入力セット設定により、圧倒的な操作感を実現しています。

    また、高度な予備問診や周辺機器との連携、豊富な診療科目別機能を提供し、医療現場の業務効率化をサポートします。

    提供形態クラウド / SaaS無料トライアル・デモトライアルあり(30日間)
    参考価格月額20,000円~

    以下のページでは、さらに多くの製品を比較しています。病院の規模にくわえ、診療科別に電子カルテを紹介しているため、電子カルテ選びの参考にしてください。

    関連記事 電子カルテ18選を製品マップで比較!診療科目や規模別にランキングで紹介

    自院に適した電子カルテの導入を検討しよう

    電子カルテは、病院の規模や診療内容などタイプ別にさまざまな製品が登場しています。また、地域医療やレセコンとの連携も重要な選定ポイントです。自院の目的や診療内容、規模にあう電子カルテの導入により効果を発揮するでしょう。機能や提供形態、サービスを比較して、自院に適した電子カルテシステム導入を検討してください。

    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「診療所向け電子カルテ比較10選!メリットや選び方も解説」というテーマについて解説しています。電子カルテの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む