資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

GoQSmile
チャットボット

GoQSmileとは?価格や機能・使い方を解説

さまざまなプラットフォームに設置可能!

株式会社GoQSystem
全体満足度★★★★★5(1件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.4

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

チャットボットでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
チャットボットの製品一覧はこちら
《GoQSmile》のPOINT
  1. 背景色や吹き出しはブランドイメージに合わせてカスタマイズ可能
  2. 親ロボットの回答を子ロボットで共有することで効率的に運用
  3. LINE公式アカウントやFacebook Messengerと連携

カスタマーサポートや社内ヘルプデスクに適用できるシンプルなチャットボットです。シナリオ型チャットボットであり、事前に設計したとおりに動くため、意図しない回答をする心配はありません。

対応機能
AI搭載
シナリオ設計
有人切替
外部システム連携
分析・レポート
カスタマイズウィジェット

2023年07月21日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格10,000円 ~
参考価格補足◇スタンダードプラン
月額10,000円
◇外部連携プラン
月額15,000円
◇有人チャットプラン
月額20,000円

製品詳細

製品詳細

シンプルな使い心地のシナリオ型チャットボット!

GoQSmileとは

GoQSmileとは

直感的に使用できるシンプルさや、用途に応じて複数のタイプから選べる柔軟性を特徴とするチャットボットです。履歴を蓄積し、改善を繰り返すことでどんどんAIが賢くなっていきます。Webサイトはもちろん、LINEやFacebookとも連携し、チャットボットを設置できます。

GoQSmileでできること

GoQSmileでできること

【プログラミング不要で設定】
設定や導入に伴って複雑な操作は必要ありません。プログラミングの知識は不要で、直感的に操作可能な管理画面から設定できます。チャットボットの設置も、タグを貼り付けるだけで事足ります。

【シナリオ型で設計】
GoQSmileはシナリオ型のチャットボットです。事前に設計したシナリオ通りにチャットボットが回答します。管理者が意図しない受け答えをすることはないため安心です。

【類義語と単語の登録で回答率向上】
ゆらぎへの対応として類義語を登録できます。チャットボットが判断できなかった類義語を登録することで、日本語特有のゆらぎに対応できるようになります。

【親ロボットの回答共有】
チャットボット間で親子関係を設定すれば、子のロボットは親ロボットと同様の回答ができるようになります。同じブランドやサービスに関して、Webサイト用やLINE用といった複数のチャットボットを用意する際に役立ちます。

【IPアドレス制限】
チャットボットを社内ヘルプデスクなどの用途で用いる場合、機密情報を漏らさないためにアクセス制限が必要になります。GoQSmileはIPアドレスに基づいた制限をかけられるため、第三者による不正な情報の取得を阻止できます。

【CSV登録】
質問・回答などはCSVファイルでアップロードできます。また、質問履歴はCSVでダウンロードすることにより分析に利用可能です。

【わかりやすいダッシュボード】
メッセージ数や利用ユーザー数などの各種データをダッシュボードで確認できます。マーケティング施策の検討に役立ちます。

【LINE公式アカウント・Facebook Messengerと連携】
LINE・Facebookに対応し、これらにチャットボットを設置できます。これにより、普段お客様か利用しているチャネルから問い合わせを受けられます。

GoQSmileの強み

GoQSmileの強み

【多種多様なプラットフォームに対応】
複数のWebサイトに設置できます。1つのロボットをそのまま複数のサイトに設置することも可能で、背景のカラーや吹き出しの形などは柔軟にカスタマイズできます。

【改善を重ねるとAIが賢くなる】
質問履歴は一覧形式で確認できます。AIが適切に回答できなかった内容は、回答内容を見直して改善することでAIはどんどん賢くなり、上手に受け答えができるようになります。

【高いカスタマイズ性】
チャットボットを背景色やアイコン画像などは柔軟にカスタマイズできます。企業やブランド、商品のイメージにあわせた運用が可能です。

【オプションが充実】
ステート機能オプションを利用すると、チャットボットが回答できない質問が寄せられた際、自動的に問い合わせフォームへ誘導できます。アンケート調査にも対応し、お客様の生の意見を収集するのに役立ちます。また、有人チャットオプションが用意されており、これを利用するとチャットボットが回答できない場合に、人のオペレーターへ切り替えて回答できるようになります。

仕様・動作環境

仕様・動作環境

GoQSmileの仕様、動作環境

その他
オプションシナリオ作成代行サービス
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

企業情報

会社名株式会社GoQSystem
住所〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目6-12 NS京橋ビル 5階
設立年月平成21年2月25日
資本金9,500,000円
事業内容システム開発、デザイン事業、動画事業、ネット通販事業
代表者名藤本 卓治

2023年07月21日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格10,000円 ~
参考価格補足◇スタンダードプラン
月額10,000円
◇外部連携プラン
月額15,000円
◇有人チャットプラン
月額20,000円

製品詳細

製品詳細

シンプルな使い心地のシナリオ型チャットボット!

GoQSmileとは

GoQSmileとは

直感的に使用できるシンプルさや、用途に応じて複数のタイプから選べる柔軟性を特徴とするチャットボットです。履歴を蓄積し、改善を繰り返すことでどんどんAIが賢くなっていきます。Webサイトはもちろん、LINEやFacebookとも連携し、チャットボットを設置できます。

GoQSmileでできること

GoQSmileでできること

【プログラミング不要で設定】
設定や導入に伴って複雑な操作は必要ありません。プログラミングの知識は不要で、直感的に操作可能な管理画面から設定できます。チャットボットの設置も、タグを貼り付けるだけで事足ります。

【シナリオ型で設計】
GoQSmileはシナリオ型のチャットボットです。事前に設計したシナリオ通りにチャットボットが回答します。管理者が意図しない受け答えをすることはないため安心です。

【類義語と単語の登録で回答率向上】
ゆらぎへの対応として類義語を登録できます。チャットボットが判断できなかった類義語を登録することで、日本語特有のゆらぎに対応できるようになります。

【親ロボットの回答共有】
チャットボット間で親子関係を設定すれば、子のロボットは親ロボットと同様の回答ができるようになります。同じブランドやサービスに関して、Webサイト用やLINE用といった複数のチャットボットを用意する際に役立ちます。

【IPアドレス制限】
チャットボットを社内ヘルプデスクなどの用途で用いる場合、機密情報を漏らさないためにアクセス制限が必要になります。GoQSmileはIPアドレスに基づいた制限をかけられるため、第三者による不正な情報の取得を阻止できます。

【CSV登録】
質問・回答などはCSVファイルでアップロードできます。また、質問履歴はCSVでダウンロードすることにより分析に利用可能です。

【わかりやすいダッシュボード】
メッセージ数や利用ユーザー数などの各種データをダッシュボードで確認できます。マーケティング施策の検討に役立ちます。

【LINE公式アカウント・Facebook Messengerと連携】
LINE・Facebookに対応し、これらにチャットボットを設置できます。これにより、普段お客様か利用しているチャネルから問い合わせを受けられます。

GoQSmileの強み

GoQSmileの強み

【多種多様なプラットフォームに対応】
複数のWebサイトに設置できます。1つのロボットをそのまま複数のサイトに設置することも可能で、背景のカラーや吹き出しの形などは柔軟にカスタマイズできます。

【改善を重ねるとAIが賢くなる】
質問履歴は一覧形式で確認できます。AIが適切に回答できなかった内容は、回答内容を見直して改善することでAIはどんどん賢くなり、上手に受け答えができるようになります。

【高いカスタマイズ性】
チャットボットを背景色やアイコン画像などは柔軟にカスタマイズできます。企業やブランド、商品のイメージにあわせた運用が可能です。

【オプションが充実】
ステート機能オプションを利用すると、チャットボットが回答できない質問が寄せられた際、自動的に問い合わせフォームへ誘導できます。アンケート調査にも対応し、お客様の生の意見を収集するのに役立ちます。また、有人チャットオプションが用意されており、これを利用するとチャットボットが回答できない場合に、人のオペレーターへ切り替えて回答できるようになります。

仕様・動作環境

仕様・動作環境

GoQSmileの仕様、動作環境

その他
オプションシナリオ作成代行サービス
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

企業情報

会社名株式会社GoQSystem
住所〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目6-12 NS京橋ビル 5階
設立年月平成21年2月25日
資本金9,500,000円
事業内容システム開発、デザイン事業、動画事業、ネット通販事業
代表者名藤本 卓治

チャットボット

チャットボットとは?

チャットボットは、AIを活用して自動でユーザーの質問に回答するシステムです。カスタマーサポートの効率化や24時間対応が可能で、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やマーケティング部門で活用され、問い合わせ対応の自動化とコスト削減を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】チャットボットおすすめ8選を比較!利用シーン別に紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社GoQSystemの 『さまざまなプラットフォームに設置可能!GoQSmile』(チャットボット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

チャットボットの製品をまとめて資料請求