資料請求リスト
0

VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!

2024年02月26日 最終更新

法人向けVPNの製品一覧
VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!

VPNとプロキシは、どちらも通信の匿名性を確保するための方法です。この両者は似ているため、どのような違いがあるのか知らない人も多いでしょう。 しかし、VPNとプロキシでは安全性に大きな違いがあります。注意して選ばなければ、かえってリスクが高まるかもしれません。

この記事では、VPNとプロキシの違いやVPN利用時の注意点、選び方について解説します。ぜひ、安全なVPNを選ぶ参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

      VPN紹介ページ遷移画像

    VPNとプロキシの違い

    VPNとプロキシはどう違うのでしょうか。

    VPNとプロキシの違い

    VPN:安全なトンネルを介して接続する仕組み

    VPN(Virtual Private Network)とは、通信のすべてを暗号化して情報をやり取りする方法です。

    ユーザーと訪問先をVPNサーバが仲介することで、ユーザーは自身のIPアドレスを隠し、代わりにVPNサーバのIPアドレスを用いてWeb閲覧できます。さらに、ユーザーとVPNサーバの間の通信も暗号化されたトンネルを介するため、通信内容が傍受されません。

    このようにVPNは安全性と匿名性が高い分、利用するには費用がかかるのが一般的です。無料のサービスもありますが、通信速度が遅いなどの弱点を抱えていることが多いです。

    プロキシ:インターネットへ代理で接続する仕組み

    プロキシは「代理」や「中継」と訳され、VPNと同様、ユーザーと訪問先を仲介することで匿名性を高めます。

    誰がいつどんなサイトを見ていたかといったログ情報が集約されるため、不正アクセスなどのトラブル時にすぐに解析が行えるのがメリットです。また、プロキシ上でウィルスチェックができるので社内ネットワークの安全性も高まるでしょう。

    しかし、プロキシサーバには機密性の高いデータが中継されるため、悪意を持って設置されたプロキシサーバに接続してしまうとパスワードなどの情報を抜き取られてしまう可能性があります。こういった事例からも、無料のプロキシサーバなどの利用には気をつけたほうがいいでしょう。

    VPNを使うときの注意点

    VPNを利用する際、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

    無料VPNの使用を避ける

    無料のVPNサービスを利用するのは控えましょう。以下のような危険性が考えられます。

    • ■マルウェアが含まれている
    • ■暗号化されていない
    • ■情報を流出させられる

    悪意をもってマルウェアに感染させられたり、情報が正しく暗号化されていない恐れがあります。また、VPNサーバの運営元が取得した個人情報を流出させる可能性もあります。

    無料のVPNは危険で有料のものなら確実に安全というわけではありませんが、一つの目安にはなるでしょう。

    純正のVPNか確認する

    本当にVPNであるかどうか確認することも大切です。VPNを名乗っておきながら全ての通信の暗号化をしていないサービスも存在するため気を付けましょう。

    通信速度が遅くなることがある

    VPNを利用する際には、通信速度の低下にも気を付けましょう。

    無料のものは明らかに速度が落ちることが多いですが、有料のものでも速度低下が気になる場合があります。特に、遠隔地のVPNサーバを介する場合は速度低下が著しくなります。

    VPNを選ぶ際には体験版を利用し、実際にどのくらいの速度になるか試しましょう。

    法人向けVPN の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    安全なVPNの選び方

    安全なVPNを選ぶにはどうすればよいのでしょうか。

    実績のある提供会社か

    VPNを介することで、訪問先のWebサイトに個人情報を渡さずに済みます。しかし、代わりに個人情報を知られることになるVPNサービスのベンダーが信頼できないようでは意味がありません。まずは提供会社の実績を確認し、その信頼性を判断しましょう。

    最も信頼性が高いのは、大手のセキュリティ企業が提供しているVPNです。大手でさえあれば安心というわけではありませんが、無名の企業が提供するサービスよりは安心できるでしょう。

    PCやスマートフォンで利用しているセキュリティソフトがあれば、その提供会社がVPNを提供していないか調べてみましょう。

    サポートが充実しているか

    VPNを提供する会社のサポート体制が充実しているかを確認しましょう。

    VPNサーバにトラブルが発生した場合、インターネットの利用が滞ります。特に企業でVPNを利用する場合、業務に支障をきたすでしょう。サポート体制について、以下のことを確認しましょう。

    • ■24時間365日体制の問い合わせ受付があるか
    • ■分かりやすいマニュアルはあるか

    特定の時間だけ問い合わせを受け付けている企業もありますが、トラブルはいつ発生するかわかりません。できるだけ24時間365日体制のサポートがあるサービスを選びましょう。

    安全なVPNを使用し、外部からの攻撃に備えましょう!

    VPNとプロキシの違いや、VPNの注意点、選び方について解説しました。

    プロキシは一部の通信の暗号化と、ユーザーと訪問先を仲介しての匿名性を提供するのみですが、VPNはすべての通信を暗号化することで高いセキュリティを実現します。ただし、VPN側に個人情報が渡るため、提供企業の信頼性が重要です。

    ぜひ参考にして、安全なVPNを選んでください。

    VPN紹介ページ遷移画像
    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!」というテーマについて解説しています。法人向けVPNの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    FLESPEEQ VPN
    日本通信ネットワーク株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    ビジネスVPN
    株式会社 USEN ICT Solutions
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Clovernet
    NECネクサソリューションズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    TVU IoT Router
    スターコミュニケーションズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    05月12日(月)更新
    Clovernet
    NECネクサソリューションズ株式会社
    TVU IoT Router
    スターコミュニケーションズ株式会社
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    法人向けVPNの製品をまとめて資料請求