資料請求リスト
0
iDoperation (アイディーオペレーション)
特権ID管理ツール

iDoperation (アイディーオペレーション)とは?価格や機能・使い方を解説

10年連続シェアNo.1の特権ID管理

NTTテクノクロス株式会社
全体満足度★★★★4.5(6件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.4
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologo
特権ID管理ツールの製品一覧はこちら
製品・サービスのPOINT
  1. 特権ID管理に必要な機能をすべて提供します。
  2. 純国産・使いやすいUIで、監査対応実績100%を実現します。
  3. OS、DBからクラウドまで幅広い管理に対応します。

iDoperationは、特権IDの安全な利用とリスクの可視化を支援する特権ID管理ツールです。監査対応実績100%を実現し、日本の慣習に合わせた使いやすいUIを提供します。

※出典元: 富士キメラ総研「2014~2023 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」(2013年度~2022年度)

対応機能
申請承認
有効期間設定
アクセス制限
作業ログ

2024年10月17日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態パッケージソフト / SaaS
参考価格573,750円 ~
参考価格補足参考価格は、iDoperation の最小構成(5ターゲット)・期間ライセンス(1年)の標準価格となります。
価格は、機能や構成により決まりますので、費用についての詳細は、弊社までお問い合わせください。

製品詳細

製品詳細

もっとも選ばれている特権ID管理ツール「iDoperation」

「iDoperation」が選ばれる5つの理由

「iDoperation」が選ばれる5つの理由

■理由1 特権ID管理に求められるすべての機能を提供します
特権ID管理では、3つの運用「特権IDの管理」「特権IDの貸出」「特権IDの利用点検」が必要でます。iDoperationは、今、求められる監査レベルに対応した基本機能を1つのパッケージで提供します。

■理由2 監査への対応力と実績
豊富な監査レポートに加え、「監査人向け説明マニュアル」を用意し、監査対応実績100%(2012年からの当社実績)を実現しています。毎年のバージョンアップで、お客様の声を多く取り入れています。特に、監査対応に関わるお客様からの要望には最優先で対応します。

■理由3 クラウドサービスの特権ID管理にも対応します
iDoperationは、AWSやAzureなどクラウドサービスの特権ID管理にも対応します。iDoperationは、アクセス元で特権IDの貸出しを行い、管理対象のターゲットから直接ログの収集を行うため、アクセス経路が限定できない環境でもアクセス制御やログの点検が行えます。

■理由4 グローバルでも利用できます
iDoperationは、グローバルでも利用することができます。英語のUI表示はもちろん、タイムゾーンを考慮した管理が行えるため、お客様のグローバル展開を支援します。

■理由5 純国産で使いやすいUIを提供します
iDoperationは、NTTテクノクロスで自社開発している製品です。このため、海外の特権ID管理ツールに比べ、日本の慣習に合った機能を提供し、直感的でわかりやすいUIを提供します。

製品詳細-1

「iDoperation」でできること

「iDoperation」でできること

iDoperationは、Administratorやrootなどの「特権IDを」「誰が」「使うのか」を適正に管理し、承認に基づく特権IDの一時的な貸出しと、ログの点検を行います。特権ID管理ツールの分野で、10年連続シェアNo.1(*1)を獲得しており、多くのお客様に導入していただいております。

【主な機能】
●管理:ID管理
管理対象システムから特権IDを取り込みます。iDoperationがIDの管理台帳となり特権ID・特権ユーザ・権限を見える化して管理します。定期的なパスワード変更やアカウントの突合せ点検など、管理者の作業を自動化します。

●利用:ワークフロー・特権ID貸出
特権IDの貸出/報告ワークフローを提供します。承認に基づき、許可された特権ユーザにのみ、特権IDを一時的に貸出します。特権IDの貸出は、iDoperation Clientによってパスワードが秘匿され、利用者特定が可能となります。

●点検:アクセスログ管理・操作ログ管理
管理対象システムからエージェントレスでアクセスログを収集します。収集したアクセスログと申請情報を突合せ、申請のない不正アクセスを自動検出します。特権IDの利用点検レポートから不正アクセスに絞り込み、操作内容を動画で確認できます。


*1:富士キメラ総研「2014 ~ 2023 ネットワーク セキュリティビジネス調査総覧」(2013 年度~ 2022 年度)

製品詳細-2

クラウド版 特権ID管理サービス「iDoperation Cloud」

クラウド版 特権ID管理サービス「iDoperation Cloud」

iDoperationには、オンプレ版とクラウド版の2つのラインナップがあります。iDoperation Cloud は、特権IDの管理・利用・点検を自動化するSaaS型の特権ID管理サービスです。フルマネージド型のサービスのため、サーバ運用はもちろん、必要かつ最適なセキュリティ対策はNTTテクノクロスが実施します。

●特徴①
導入にかかる時間を短縮できます。サーバレスですぐに特権ID管理を始めることができます。使いやすさを重視したUIで、直感的に操作できるため、展開に要する時間を短縮できます。


●特徴②
従量制のコストモデルでコストを最適化します。サーバ運用はNTTテクノクロスが実施するため、運用コストを削減できます。

●特徴③
メンテナンスや運用管理、必要なセキュリティ対策はNTTテクノクロスに一任できます。バージョンアップは自動で行われ、常に最新のバージョンを利用できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能・ID管理
・ワークフロー
・特権ID貸出(アクセス制御)
・アクセスログ管理機能
・操作ログ管理
管理対象■OS
Windows Server / Windows Client / Red Hat Enterprise Linux / CentOS / Amazon Linux / Amazon Linux 2 / SUSE Linux / Oracle Linux / Rocky Linux / Ubuntu / AIX / Solaris / HP-UX

■ディレクトリーサービス
Microsoft Active Directory Domain Controller / AWS Managed Microsoft AD / AWS Simple AD / OpenLDAP

■データベース
Oracle Database / Amazon RDS for Oracle / SQL Server / Azure SQL Database / Amazon RDS for SQL Server / PostgreSQL / Amazon Aurora PostgreSQL / Amazon RDS for PostgreSQL / MySQL / Amazon RDS for MySQL / Amazon Aurora MySQL / MariaDB / Amazon RDS for MariaDB / Db2 / HiRDB / Amazon Redshift

■仮想ソフトウェア
VMware vSphere ESXi / VMware vCenter Server Appliance / Hyper-V Server

■クラウド
AWS Management Console(IAM) / Azure AD / Box / cybozu.com / DocuSign eSignature / Google Cloud Platform / Google Workspace / IBM Cloud / Oracle Cloud Infrastructure / Salesforce

※詳細は、弊社Web サイトをご確認ください。
サーバ
OSWindows Server 2019 / 2022
データベースSQL Server 2019 / Amazon RDS for SQL Server
クライアント
OSWindows 7 SP1 / 8.1 / 10 Version 1607以上 / 11
Azure Virtual Desktop / Amazon Workspaces / Windows 365
Windows Server 2012 R2 / 2016 / 2019 / 2022
macOS 10.15 / macOS 11 / macOS 12 / macOS 13
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
詳しい評判・口コミを見る

導入効果

導入効果

事例1:特権IDの利用者を特定し、利用の妥当性を検証できる仕組みを構築し監査指摘をクリア

事例1:特権IDの利用者を特定し、利用の妥当性を検証できる仕組みを構築し監査指摘をクリア

●監査指摘と課題
・申請の無い特権IDの利用が発覚し、誰が利用したのか検証できず監査指摘を受けていました。
・特権IDをいつ、誰が、何のために利用しているか特定、検証できる仕組みがありませんでした。

●導入の決め手
・監査指摘を短期間で簡単にクリアできる点を評価しました。
・スモールスタートが可能でコスト面および運用面での負荷が小さい。

●導入効果
・申請・承認に基づき特権IDを利用させる運用を実現し、特権IDの利用環境が最適化されました。
・共有型の特権IDであっても利用者を特定でき、監査指摘をクリアできた。
・ログの突合せを自動実行できるため、申請のない利用を簡単にチェックでき、監査対応工数を削減できた。

リモートからの特権アクセスをセキュアにし、コロナ禍の事業継続を実現

リモートからの特権アクセスをセキュアにし、コロナ禍の事業継続を実現

●背景と課題
新型コロナウイルスの影響により、システム管理者や保守ベンダーにおいても、事業継続のためにリモートからセキュアに特権アクセスを行う必要に迫られていました。

●導入の決め手
オフィスや自宅からのセキュアなアクセスに加え、ベンダーへの特権ID貸出と点検、操作記録を実現する「在宅リモート保守環境」を構築できる「iDoperation」を選定しました。また、実績が豊富で信頼できる点を評価し選定しました。

●導入効果
「自宅から」でも安全にリモートアクセスシステムを運用・保守する仕組みを構築できました。これにより、事業継続性を確保できたことに加えて、仕事のスピードアップ・生産性向上につながっりました。

企業情報

企業情報

会社名NTTテクノクロス株式会社
住所〒108-8202 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階
設立年月2017年4月1日
従業員数1,885名(2023年3月末日現在)
資本金5億円
事業内容■情報通信ネットワークを利用する情報提供、情報処理、決済(代理徴収を含む)など各種サービスの提供、各種情報制作およびそれらサービス提供に必要なシステムの賃貸・販売に関すること。 ■情報通信システムの設計、開発、建設、販売、賃貸、管理、運用・保守およびシステム評価に関すること。 ■ソフトウェアの設計、開発、販売、賃貸、運用・保守および品質管理に関すること。 ■ハードウェアの開発、製造、販売、賃貸、設置、および保守に関すること。 ■前各号に係わる新技術の調査、その応用開発、コンサルティング、教育および研修に関すること。 ■前各号に係わる労働者派遣事業。 ■その他前各号に関連する一切の業務。
代表者名岡 敦子
7年連続シェアNo.1:富士キメラ総研「2014 ~ 2020 ネットワーク セキュリティビジネス調査総覧」(2013 年度~ 2019 年度・金額)
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
特権ID管理ツールの製品一覧はこちら

2024年10月17日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態パッケージソフト / SaaS
参考価格573,750円 ~
参考価格補足参考価格は、iDoperation の最小構成(5ターゲット)・期間ライセンス(1年)の標準価格となります。
価格は、機能や構成により決まりますので、費用についての詳細は、弊社までお問い合わせください。

製品詳細

製品詳細

もっとも選ばれている特権ID管理ツール「iDoperation」

「iDoperation」が選ばれる5つの理由

「iDoperation」が選ばれる5つの理由

■理由1 特権ID管理に求められるすべての機能を提供します
特権ID管理では、3つの運用「特権IDの管理」「特権IDの貸出」「特権IDの利用点検」が必要でます。iDoperationは、今、求められる監査レベルに対応した基本機能を1つのパッケージで提供します。

■理由2 監査への対応力と実績
豊富な監査レポートに加え、「監査人向け説明マニュアル」を用意し、監査対応実績100%(2012年からの当社実績)を実現しています。毎年のバージョンアップで、お客様の声を多く取り入れています。特に、監査対応に関わるお客様からの要望には最優先で対応します。

■理由3 クラウドサービスの特権ID管理にも対応します
iDoperationは、AWSやAzureなどクラウドサービスの特権ID管理にも対応します。iDoperationは、アクセス元で特権IDの貸出しを行い、管理対象のターゲットから直接ログの収集を行うため、アクセス経路が限定できない環境でもアクセス制御やログの点検が行えます。

■理由4 グローバルでも利用できます
iDoperationは、グローバルでも利用することができます。英語のUI表示はもちろん、タイムゾーンを考慮した管理が行えるため、お客様のグローバル展開を支援します。

■理由5 純国産で使いやすいUIを提供します
iDoperationは、NTTテクノクロスで自社開発している製品です。このため、海外の特権ID管理ツールに比べ、日本の慣習に合った機能を提供し、直感的でわかりやすいUIを提供します。

製品詳細-1

「iDoperation」でできること

「iDoperation」でできること

iDoperationは、Administratorやrootなどの「特権IDを」「誰が」「使うのか」を適正に管理し、承認に基づく特権IDの一時的な貸出しと、ログの点検を行います。特権ID管理ツールの分野で、10年連続シェアNo.1(*1)を獲得しており、多くのお客様に導入していただいております。

【主な機能】
●管理:ID管理
管理対象システムから特権IDを取り込みます。iDoperationがIDの管理台帳となり特権ID・特権ユーザ・権限を見える化して管理します。定期的なパスワード変更やアカウントの突合せ点検など、管理者の作業を自動化します。

●利用:ワークフロー・特権ID貸出
特権IDの貸出/報告ワークフローを提供します。承認に基づき、許可された特権ユーザにのみ、特権IDを一時的に貸出します。特権IDの貸出は、iDoperation Clientによってパスワードが秘匿され、利用者特定が可能となります。

●点検:アクセスログ管理・操作ログ管理
管理対象システムからエージェントレスでアクセスログを収集します。収集したアクセスログと申請情報を突合せ、申請のない不正アクセスを自動検出します。特権IDの利用点検レポートから不正アクセスに絞り込み、操作内容を動画で確認できます。


*1:富士キメラ総研「2014 ~ 2023 ネットワーク セキュリティビジネス調査総覧」(2013 年度~ 2022 年度)

製品詳細-2

クラウド版 特権ID管理サービス「iDoperation Cloud」

クラウド版 特権ID管理サービス「iDoperation Cloud」

iDoperationには、オンプレ版とクラウド版の2つのラインナップがあります。iDoperation Cloud は、特権IDの管理・利用・点検を自動化するSaaS型の特権ID管理サービスです。フルマネージド型のサービスのため、サーバ運用はもちろん、必要かつ最適なセキュリティ対策はNTTテクノクロスが実施します。

●特徴①
導入にかかる時間を短縮できます。サーバレスですぐに特権ID管理を始めることができます。使いやすさを重視したUIで、直感的に操作できるため、展開に要する時間を短縮できます。


●特徴②
従量制のコストモデルでコストを最適化します。サーバ運用はNTTテクノクロスが実施するため、運用コストを削減できます。

●特徴③
メンテナンスや運用管理、必要なセキュリティ対策はNTTテクノクロスに一任できます。バージョンアップは自動で行われ、常に最新のバージョンを利用できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能・ID管理
・ワークフロー
・特権ID貸出(アクセス制御)
・アクセスログ管理機能
・操作ログ管理
管理対象■OS
Windows Server / Windows Client / Red Hat Enterprise Linux / CentOS / Amazon Linux / Amazon Linux 2 / SUSE Linux / Oracle Linux / Rocky Linux / Ubuntu / AIX / Solaris / HP-UX

■ディレクトリーサービス
Microsoft Active Directory Domain Controller / AWS Managed Microsoft AD / AWS Simple AD / OpenLDAP

■データベース
Oracle Database / Amazon RDS for Oracle / SQL Server / Azure SQL Database / Amazon RDS for SQL Server / PostgreSQL / Amazon Aurora PostgreSQL / Amazon RDS for PostgreSQL / MySQL / Amazon RDS for MySQL / Amazon Aurora MySQL / MariaDB / Amazon RDS for MariaDB / Db2 / HiRDB / Amazon Redshift

■仮想ソフトウェア
VMware vSphere ESXi / VMware vCenter Server Appliance / Hyper-V Server

■クラウド
AWS Management Console(IAM) / Azure AD / Box / cybozu.com / DocuSign eSignature / Google Cloud Platform / Google Workspace / IBM Cloud / Oracle Cloud Infrastructure / Salesforce

※詳細は、弊社Web サイトをご確認ください。
サーバ
OSWindows Server 2019 / 2022
データベースSQL Server 2019 / Amazon RDS for SQL Server
クライアント
OSWindows 7 SP1 / 8.1 / 10 Version 1607以上 / 11
Azure Virtual Desktop / Amazon Workspaces / Windows 365
Windows Server 2012 R2 / 2016 / 2019 / 2022
macOS 10.15 / macOS 11 / macOS 12 / macOS 13
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
詳しい評判・口コミを見る

導入効果

導入効果

事例1:特権IDの利用者を特定し、利用の妥当性を検証できる仕組みを構築し監査指摘をクリア

事例1:特権IDの利用者を特定し、利用の妥当性を検証できる仕組みを構築し監査指摘をクリア

●監査指摘と課題
・申請の無い特権IDの利用が発覚し、誰が利用したのか検証できず監査指摘を受けていました。
・特権IDをいつ、誰が、何のために利用しているか特定、検証できる仕組みがありませんでした。

●導入の決め手
・監査指摘を短期間で簡単にクリアできる点を評価しました。
・スモールスタートが可能でコスト面および運用面での負荷が小さい。

●導入効果
・申請・承認に基づき特権IDを利用させる運用を実現し、特権IDの利用環境が最適化されました。
・共有型の特権IDであっても利用者を特定でき、監査指摘をクリアできた。
・ログの突合せを自動実行できるため、申請のない利用を簡単にチェックでき、監査対応工数を削減できた。

リモートからの特権アクセスをセキュアにし、コロナ禍の事業継続を実現

リモートからの特権アクセスをセキュアにし、コロナ禍の事業継続を実現

●背景と課題
新型コロナウイルスの影響により、システム管理者や保守ベンダーにおいても、事業継続のためにリモートからセキュアに特権アクセスを行う必要に迫られていました。

●導入の決め手
オフィスや自宅からのセキュアなアクセスに加え、ベンダーへの特権ID貸出と点検、操作記録を実現する「在宅リモート保守環境」を構築できる「iDoperation」を選定しました。また、実績が豊富で信頼できる点を評価し選定しました。

●導入効果
「自宅から」でも安全にリモートアクセスシステムを運用・保守する仕組みを構築できました。これにより、事業継続性を確保できたことに加えて、仕事のスピードアップ・生産性向上につながっりました。

企業情報

企業情報

会社名NTTテクノクロス株式会社
住所〒108-8202 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階
設立年月2017年4月1日
従業員数1,885名(2023年3月末日現在)
資本金5億円
事業内容■情報通信ネットワークを利用する情報提供、情報処理、決済(代理徴収を含む)など各種サービスの提供、各種情報制作およびそれらサービス提供に必要なシステムの賃貸・販売に関すること。 ■情報通信システムの設計、開発、建設、販売、賃貸、管理、運用・保守およびシステム評価に関すること。 ■ソフトウェアの設計、開発、販売、賃貸、運用・保守および品質管理に関すること。 ■ハードウェアの開発、製造、販売、賃貸、設置、および保守に関すること。 ■前各号に係わる新技術の調査、その応用開発、コンサルティング、教育および研修に関すること。 ■前各号に係わる労働者派遣事業。 ■その他前各号に関連する一切の業務。
代表者名岡 敦子
7年連続シェアNo.1:富士キメラ総研「2014 ~ 2020 ネットワーク セキュリティビジネス調査総覧」(2013 年度~ 2019 年度・金額)
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
特権ID管理ツールの製品一覧はこちら

特権ID管理ツール

特権ID管理ツールとは?

特権IDとは、システム管理者が使うための高いレベルの権限を持つアカウントのことです。特権ID管理とはそのIDを管理することで、管理項目は特権IDの申請と承認、アカウント発行、アクセス制御、監査ログなどです。特権ID管理のツールを導入することで、セキュリティ強化につながり、煩雑な管理業務が簡単になります。IDの割り当て状況、利用状況、アクセスログなどの情報を抜けや漏れなく取得することができ、セキュリティ強化に効果的です。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】特権ID管理システム8選比較!機能・価格・選び方も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、NTTテクノクロス株式会社の 『10年連続シェアNo.1の特権ID管理iDoperation (アイディーオペレーション)』(特権ID管理ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

特権ID管理ツールの製品をまとめて資料請求