資料請求リスト
0

PBX専用線の8種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

PBX専用線の8種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

PBXの専用線は8種類ありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。どれを選ぶかによって通話品質が左右されるため、できるだけ詳しい内容を知りたいところです。

この記事では、PBX専用線の種類と通話音質の違いを紹介します。どれを選択すべきなのかも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

目次

      PBX紹介ページ遷移画像

    PBX専用線の種類は?

    PBXの専用線にはさまざまな種類があります。代表的なものをみていきましょう。

    OD・LD・RD:アナログ信号を用いる

    OD・LD・RDは、いずれもアナログ信号を用います。ぞれぞれ以下のような特徴があります。

    OD
    遠方にある拠点間で通信する
    LD
    近くにある拠点間で通信する
    RD
    相手を一方的に呼び出して通信する(現在はほとんど使われていない)

    使用する電話線は、ODが「制御用2W・音声通信用4W、計6Wの電話線」、LDとRDが「制御・音声通信兼用2Wの電話線」です。

    TTC2M・PRI・BRI:デジタル信号を用いる

    TTC2M・PRI・BRIは、いずれもデジタル信号を用います。それぞれ以下のような特徴があります。

    TTC2M
    最大30通話まで同時通信可能(通信速度2.048Mbps)
    PRI
    最大23通話まで同時通信可能(通信速度1.544Mbps)
    BRI
    最大2通話まで同時通信可能(通信速度144kbps)

    TTC2Mはその通信速度から2M系専用線、PRIは1.5M系専用回線とも呼ばれています。使用する電話線は、いずれも「制御・音声通信兼用4Wの電話線」です。

    H.323・SIP:IPネットワークに接続する

    H.323・SIPは、いずれもIPネットワークに接続して通信を行います。それぞれ以下のような特徴があります。

    H.323
    インターネット上で音声や動画を送受信するための専用線
    SIP
    H.323を進化させた専用線で、多くのプロバイダが採用している

    SIPでPBXを構築すれば、ある程度離れた拠点間でも、内線のように通信できます。

    PBXの専用線ごとに通話の安定性は異なる?

    PBXの専用線は、IPネットワークに接続するH.323とSIPがもっとも安定しています。他の専用線と比較して、音声変換を迅速に行えるためです。通信帯域さえ確保できれば、最高の通話品質になるでしょう。

    一方で、もっとも悪い品質なのが、アナログ信号を用いるOD・LD・RDです。アナログ信号は、通信品質が悪く、通話網に適しません。通信を改善させる調整機器もありますが、いずれにせよ遅延は発生します。特に拠点間でリレー中継している場合は、相手の音声が聞き取りにくくなるでしょう。

    そして、両者の中間的な存在が、デジタル信号を用いるTTC2M・PRI・BRIです。デジタル信号は、アナログ信号より通話品質が安定しています。特に光ファイバーは、同時に30ch通話できるため、大規模な拠点におすすめです。

    PBXの専用線はどれを使うべき?

    PBXの専用線は、最高の通話品質を保てるIPネットワークに接続するものがおすすめです。

    H.323やSIPは、LANケーブルを使用してIPネットワークに接続します。そのため、他の専用線のようにVOIPゲートウェイなどの調整機器が必要ありません。PBXに調整機器が組み込まれた形になっており、導入が簡単です。

    ちなみに最近は、業界全体が実装が容易で拡張性が高い、SIPにシフトしています。

    自社に適したPBXの専用線を選択しよう!

    PBXの専用線は、以下の3つに分けられます。

    OD・LD・RD
    アナログ信号を用いる
    TTC2M・PRI・BRI
    デジタル信号を用いる
    H.323・SIP
    IPネットワークに接続する

    上記のうち、もっとも安定しているのがH.323とSIPです。特にSIPは、導入しやすく拡張性が高いため、多くのプロバイダに採用されています。

    それぞれの特徴を押さえて、自社に適した専用線を選択しましょう。

    PBX紹介ページ遷移画像
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「PBX専用線の8種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!」というテーマについて解説しています。PBX(構内交換機)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    PBX(構内交換機)_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド PBX(構内交換機)年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    トビラフォン Cloud
    トビラシステムズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    Omnia LINK
    ビーウィズ株式会社 Bewith, Inc.
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.5
    MAHO-PBX NetDevancer
    株式会社まほろば工房
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    MiiTel Phone
    株式会社RevComm
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.1
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    04月21日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求