資料請求リスト
0

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルは、文書データなどの形式を変換・圧縮し、容量を小さくする手法です。zipファイルにパスワードを設定して保護することは、セキュリティ対策の基本ですが、多くの人がパスワードを忘れて開封できず困った経験をしたことがあるでしょう。

この記事では、zipファイルのパスワード設定・解除方法や解凍手順を解説します。より強固なセキュリティレベルを求めるならば、ファイル暗号化とあわせて、サイバー攻撃対策ソフトがおすすめです。ページ内から資料請求(無料)もできるのでご利用ください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    zipファイルにパスワードを設定する方法

    zipファイルにパスワードを設定する方法は複数あります。それぞれの設定方法を紹介します。

    パソコンに標準搭載されている機能の使用

    Mac OS X Leopard以降は、zipファイルのパスワードを設定する機能が標準搭載されています。

    Mac OS Xでパスワードを設定する手順は以下のとおりです。

    • 1.パスワードなしのzipファイルの作成
    • 2.「Launchpad」→「その他」を開き、「ターミナル」をクリック
    • 3.ターミナルで「zipcloak <zipファイル名>」を入力、「return」キーを押す
      ※<zipファイル名>にはzipファイルのパスを書きます。Finderからzipファイルをドラッグ&ドロップすることもできます。
    • 4.「Enter password:」表示後、任意のパスワードを入力
    • 5.「Verify password:」にも同じパスワードを入力
    • 6.1で作成したzipファイルのパスワード設定が完了

    パスワードは、入力した文字や記号は表示されないので、注意しましょう。

    圧縮・解凍ソフトの使用

    Windows 7以降は、zipファイルにパスワードを設定する機能が搭載されていません。フリーのパスワード付きzip作成ソフトウェアをインストールし、初期設定画面では、zip形式を選択します。インストール後は、試しにWordやExcelのデータファイルを圧縮してみましょう。その後、任意のパスワードを入力すれば暗号化完了です。

    なお、暗号化方式を選択できるソフトもあるため、代表的な2種類の方式を紹介します。

    ZipCrypt
    さまざまな環境で開ける一般的な方式ですが、暗号化の強度は低く専用ツールなどで破られてしまう場合もあるでしょう。
    AES-256
    比較的新しい方式で暗号化の強度も高いため、機密情報をやりとりする際におすすめです。しかし、ファイルの解凍には、対応するソフトウェアを使用する必要があるため、データの送付先に確認してから利用しましょう。

    パスワードが設定されたzipファイルの解凍方法

    zipファイルを閲覧するためには、解凍(展開)する作業が必要です。解凍すると、中のファイルが元の形式で閲覧できます。

    Windows OSでパスワードを設定したzipファイルを解凍する方法は、以下のとおりです。

    • 1.解凍したいzipファイルをダブルクリック
    • 2.「すべてを展開」をクリックすると新しいウインドウが開く
    • 3.ファイルの保存先を指定して、「展開」をクリック
    • 4.パスワードを求められるので入力して「OK」を選択

    Mac OSでzipファイルを解凍する際は、エラーの発生や文字化けしてしまう場合があります。Mac用の解凍ソフトを利用するか、「unzip」コマンドを使用して解凍しましょう。

    zipファイルのパスワードを忘れたときの対処法

    zipファイルのパスワードを忘れてしまった場合は、解除が必要です。zip解析ソフトやオンラインサービスを活用して解除する方法があります。

    zipパスワード解析ソフトは、さまざまなクラッキングモードを駆使してパスワードの解析が可能です。「総当たり式」「類推式」「辞書式」の3種類でデータを破壊せず、パスワードを解析できます。

    総当たり式
    あらゆる文字列の組み合わせを総当たりで試し、パスワードを解析する手法
    類推式
    パスワードとして利用されやすい文字列を一つひとつ試す解析手法
    辞書式
    辞書や人名録などに記載されている単語を試し、解析を試みる手法

    パスワードの文字列が複雑なほど、解析に時間がかかります。

    またオンラインで、該当ファイルをサーバにアップロードしてパスワードを解析するサービスもあります。解析に成功した場合のみ費用がかかるため、手軽に利用できる点が魅力です。しかし、安全性を確保できない場合があり、情報漏えいのリスクもあるのでおすすめできません。

    ファイル暗号化は情報漏えい防止の手段の一つですが、それだけでは完全に防ぐことはできません。ウイルス対策や不正アクセス対策など、多岐にわたる対策機能をもつサイバー攻撃対策製品を導入できれば、より強固なセキュリティ対策を実現できます。以下のボタンではITトレンドで問い合わせの多いサイバー攻撃対策製品の最新ランキングをご覧いただけます。

    ファイル暗号化ソフトとは

    zipファイルのパスワードの設定・解除は、データの作成時や閲覧時に、毎回操作する必要があります。パスワードを忘れた場合は、解析にかかる時間や手間がさらに増えるでしょう。

    そこで、zipファイルのパスワード設定の代わりに、ファイル暗号化ソフトを利用することもできます。ファイル暗号化ソフトとは、ExcelやWord、PDFといったデータを暗号化するツールです。zipファイルにパスワードを設定するよりも、より強固なセキュリティ対策を実現することができます。

    ファイル暗号化ソフトのメリット

    暗号化と解除が自動

    多くのファイル暗号化ソフトは、暗号化・解除の操作も必要ありません。データは常時暗号化されており、アクセス権限をもつユーザーのみ閲覧・編集できます。

    さらに、受信ファイルやコピーファイルなども、瞬時に自動暗号化できる製品もあるため、セキュリティレベルにあった運用が可能です。

    情報漏えいのリスクが軽減

    ファイル暗号化・解除の他に、情報漏えいリスクを軽減する機能が備わった製品が多くあります。暗号化ソフトでは、ファイル移動の際に画面キャプチャはもちろん、外部への持ち出しができません。そのため、人的ミスや内部犯行による情報漏えいのリスクが低下するでしょう。

    さらに、コピーファイルを自動で暗号化したり、スマートフォンやUSBメモリなどのデバイスの接続を制限したりする製品もあります。

    ファイル暗号化ソフトのデメリット

    検討時にはデメリットも把握したうえがよいでしょう。ファイル暗号化ソフトを利用するには、当然ながら費用がかかります。無料のソフトもあるので、予算が限られている場合には複数製品の資料を見比べてコスト面でよく比較しましょう。

    慣れているパスワード設定よりも最初は操作が複雑だと感じたり、処理を行いたいファイルの容量によって時間がかかる場合もあります

    以下のページでは、ITトレンド編集部おすすめの暗号化ソフトを紹介しています。自社の業務にあわせた製品の導入を検討しましょう。

    関連記事 暗号化ソフト14種を比較!導入に失敗しない選び方も解説!

    zipファイルのパスワード設定でセキュリティ対策を強化しよう

    zipファイルにパスワードを設定する方法は、パソコンに搭載されている機能か、圧縮・解凍ソフトで可能です。万が一zipファイルのパスワードを忘れた場合は、zipパスワード解析ソフトの利用を検討しましょう。

    また、ファイル暗号化ソフトの利用で、データは常時暗号化され情報漏えいリスクが軽減します。巧妙化し続けるサイバー攻撃には、ファイル暗号化だけでは対処しきれないため、ファイル暗号化ソフトにくわえてサイバー攻撃対策製品の導入を検討しましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策製品の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド サイバー攻撃対策製品年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    SKYSEA Client View
    Sky株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.1
    AppGuard Small Business Edition (SBE)
    DAIKO XTECH株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    BLUE Sphere
    株式会社アイロバ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.8
    Cloudbric WAF+
    ペンタセキュリティ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    「攻撃遮断くん」
    株式会社サイバーセキュリティクラウド
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    セキュアエンドポイントサービス(Va)
    株式会社 USEN ICT Solutions
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Trend Micro Cloud One™ Workload Security
    トレンドマイクロ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.4
    CylanceMDR
    エムオーテックス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    HP Wolf Pro Security
    株式会社 日本HP
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    04月21日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求