
経理アウトソーシングとは
経理アウトソーシング(経理業務アウトソーシング)とは、自社の経理業務の一部またはすべてを専門性の高い外部企業に委託するサービスのことです。法改正や電子化の動きが活発になるなかで注目が高まり、人員不足の解消や業務効率化を目的に導入する企業が増えています。なお、経理BPOや経理代行サービスとも称します。
経理アウトソーシングの活用シーン
経理アウトソーシングサービスは、以下のようなシーンで活用されています。
- ●経理業務効率化のための業務整理
- ●繁忙期に派遣サービスを導入し業務負担軽減
- ●退職などによる急な人材不足の補填
- ●子会社のバックオフィス業務の代行
経理アウトソーシングサービスはさまざまなシーンで活用が可能です。そのため、導入の際は自社の経理業務の課題や目的を明確にし、サービスの選定や業務委託を行うと改善効果が得られやすいでしょう。
経理アウトソーシング会社をお探しの方へ
この記事では、おすすめの経理アウトソーシング会社を2つのタイプに分類して紹介します。さらに、特徴や依頼できる業務内容、価格、導入ユーザーからの口コミ評価も掲載。各製品を比較しやすい比較表とあわせてサービス選定にお役立てください。
▼おすすめの経理アウトソーシングを今すぐチェックしたい方はこちら!
【比較表】おすすめの経理アウトソーシング
経理アウトソーシングに依頼できる業務の一例
外注可能な経理業務はサービスによって異なりますが、主に以下のような業務が対象です。
- ■記帳業務
- 請求書発行などの伝票管理業務、売掛金・買掛金管理、売上や費用の計上、記帳代行など
- ■給与計算業務
- 給与計算、支払い、年末調整、社会保険納付など
- ■決算業務
- 固定資産や減価償却の管理、月次・年次決算の決算書作成や分析、決算申告業務など
- ■請求・支払い管理
- 請求書の発行・送付、振込データの作成、支払いスケジュールの管理など
経理アウトソーシングの費用相場
経理アウトソーシングの費用は、依頼する業務の範囲や対応する人材の専門性によって大きく異なります。具体的な費用相場は以下のとおりです。
- ■一部の業務のみを外注するケース
-
記帳代行:1,000円前後/10〜30仕訳
給与・賞与計算:2,000円前後/1人
振込・支払い:1,000円前後/1件 - ■経理業務全般をアウトソーシングするケース
- 月額50,000円〜200,000円程度
上記はあくまで目安の料金です。気になるサービスの具体的な費用が知りたい場合は、資料請求や見積もりを依頼するのがおすすめです。以下のボタンより各社製品の一括資料請求(無料)が可能なため、ぜひご活用ください。
経理アウトソーシングのメリット
経理アウトソーシングを導入するメリットは次のとおりです。それぞれ詳しく解説します。

人材不足を解消できる
少子高齢化が進む日本では、1995年をピークに15~64歳までの生産年齢人口が減少を続けています。さらに総務省の調査によれば、2050年には2021年比で約30%減の5,275万人になると見込まれています。すでに多くの業界で人手不足が深刻化しており、採用や人材確保に課題を抱える企業も少なくありません。
人材不足が進む中、自社ですべての業務を行うには限界があります。経理代行会社を活用することで人手不足を補えるのは大きなメリットといえるでしょう。
経理業務の属人化を防止できる
経理業務は専門性が高く、知識や経験のある特定の従業員に業務が偏りがちです。マニュアルが整備されていない場合は、ノウハウの共有や引き継ぎが難しくなることもあります。経理アウトソーシングを活用すれば、担当者の不在や退職による業務の停滞を防ぎ、属人化のリスクを軽減できます。
コア業務に専念できる
仕訳入力や経費精算などの経理業務は、定型的で時間のかかる作業が多く、他の業務にまで手がまわらないといった声も聞かれます。経理をアウトソーシングすることで、担当者の負担を減らし、戦略策定や予算・実績の差異分析などのコア業務に集中しやすくなります。
不正の防止につながる
経理業務を少人数で担っていると、データの改ざんや横領のリスクも高くなります。経理アウトソーシングでは送金などの重要業務に第三者が関与するため、チェック機能が働き、不正の抑止につながります。また管理者の目の届かない経理業務のブラックボックス化を防ぎ、内部統制の強化が可能です。
法改正などの変化に柔軟に対応できる
税制や社会保険制度の変更により、業務フローやシステムの変更が生じます。自社で最新情報を追い続けるのは大きな負担ですが、専門知識をもつアウトソーシング会社であれば、法改正にもスムーズに対応可能です。制度変更や法改正にもすぐに対応できるのは、専門性の高い経理アウトソーシングならではのメリットです。
最適なリソースを柔軟に確保できる
経理業務には月末や決算期などの繁忙期があり、人手の波に対応するのは難しいものです。アウトソーシングを活用すれば、必要な時期に必要なスキルをもつ人材を柔軟に確保できます。繁忙期のみのスポット依頼も可能で、過剰な人員配置によるコストの無駄も防止。業務量に応じて最適なリソースを確保できるのは、大きなメリットです。
業務品質を高められる
業務を委託するベンダー企業は、経理業務のノウハウや専門知識を豊富に有しています。そのため、企業は採用・教育コストをかけずに正確かつ迅速な業務の遂行が期待できます。業務品質の向上のほか、よりスムーズな経営判断につながるでしょう。
経理アウトソーシングのデメリットと注意点
続いて経理アウトソーシングのデメリットと導入時の注意点について解説します。

ノウハウを蓄積できない
経理代行を活用すると、経理スキルやノウハウは企業に蓄積されません。そのため従業員の知識向上やスキルアップといった育成が難しくなります。また業務を自社での運用に戻す場合や、委託業者を変更する際、引き継ぎに手間取る可能性もあります。
情報の外部流出の可能性がある
外部業者に機密情報を共有するため、情報漏えいのリスクが発生します。例えば紙の書類を受け渡す際には紛失のリスクがあり、クラウドで共有する場合にはアクセス管理の甘さが問題となることがあります。
料金が割高になる可能性がある
経理アウトソーシングは従量課金制が一般的で、業務量やオプション内容によって費用が大きく変わります。場合によっては、社内に専門スタッフを配置するよりもコストが高くなることも。あらかじめ料金体系を比較し、自社の予算に合うかどうかを見極める必要があります。
経費処理重複の可能性がある
業務の一部だけを委託する場合、社内と外部で処理が重複してしまうことがあります。分担の境界が曖昧だと、効率化どころか混乱を招く恐れも。アウトソーシングする業務範囲を明確にし、適切にマネジメントすることが求められます。
柔軟な対応が難しい
アウトソーシングは契約にもとづいて業務が進められるため、急ぎの対応やイレギュラー対応には限界があります。また、問い合わせのタイミングによっては回答が遅れることも。導入前に、対応スピードや業務範囲の柔軟性について確認しておくと安心です。
経理アウトソーシングの2つの代行タイプ
経理アウトソーシングサービスには、「派遣型」と「リモート型」の2つの代行タイプがあります。
派遣型の経理アウトソーシング
サービス提供会社から経理業務を行う人材が自社に派遣されます。派遣人材が常駐するため、経理データを社外に持ち出す必要がなくセキュリティ面の安全性が高いのが特徴です。コミュニケーションを取りやすく業務整理などを依頼できるのもメリットです。
おすすめの経理アウトソーシング(派遣型)へジャンプ!
リモート型の経理アウトソーシングサービス
インターネットを介してデータの共有やコミュニケーションを行い、経理代行業務を進めます。委託先から人材が派遣されるわけではないため、パソコンなどの貸与やデスクの準備も不要で、比較的スピーディーに導入できる点が特徴です。すでに業務が整理されており委託する業務範囲が明確な場合におすすめです。
おすすめの経理アウトソーシング(リモート型)へジャンプ!
経理アウトソーシング会社の選び方
経理アウトソーシングを導入するにあたって、比較すべきポイントを解説します。
実績や専門性が十分か
自社と同じ業種・規模での導入実績が豊富かどうかは、アウトソーシングの効果を左右する重要なポイントです。特に自社が属する業界特有の会計処理やルールに精通しているサービスであれば、よりスムーズに業務を進められます。
また、作業担当者に簿記資格や経理経験があるかどうかも確認しておきましょう。実績とスキルの両方が揃っている会社を選ぶことで、安心して業務を任せられます。
必要な業務を柔軟に依頼できるか
記帳代行や給与計算など、自社がアウトソーシングしたい業務に対応しているかを事前に確認しましょう。また、「記帳代行だけ依頼したい」「経費精算や請求書の管理も任せたい」など、業務範囲に柔軟に対応できるかどうかも重要です。
経理以外にも人事・労務・総務などバックオフィス全体をカバーできる会社であれば、業務を一本化できるメリットもあります。
業務量の変動に対応できるか
月末や決算期などの繁忙期には業務量が一時的に増えることがあります。変動に対して、柔軟に対応できる体制が整っているかは、長期的な活用を見据えるうえで大切なポイントです。
また、専任担当の有無やコミュニケーションの取りやすさ、サポートの範囲なども 安心して任せるための判断材料になります。トラブル時の対応力も確認しておくと安心です。
利用環境や料金が自社に適しているか
自社の業務環境や予算にフィットするかどうかも重要な検討ポイントです。例えば、現在使用している会計ソフトをそのまま使えるかどうかは、業務効率や引き継ぎのスムーズさに影響します。また、PCの貸与やセキュアなデータ共有環境の有無など、リモートワークに対応したセキュリティ体制もチェックしておきましょう。
料金についても、初期費用・月額費用・従量課金などの体系が明確で、自社の予算に合っているかどうかを見極めることが大切です。
以下の記事では、選び方をより詳しく解説しています。導入業者選びの参考にしてください。
【比較表】おすすめの経理アウトソーシング
ITトレンドおすすめの経理アウトソーシング会社を2024年間ランキング順に比較表にまとめました。また、この記事で紹介している主要な製品を細かく調査して見えてきた、経理アウトソーシングサービスの特徴や傾向を以下にまとめています。ぜひ製品の比較検討にお役立てください。
- ●バックオフィス業務への対応が可能なサービスは約半数
- ●作業時間に応じた料金プランまたは業務内容に応じた柔軟な料金体系で構成
- ●経理担当者の退職や将来的なリソース不足の懸念を契機に導入する企業が非常に多い
おすすめ製品は以下のボタンからまとめて資料請求(無料)できるため、比較検討に役立ててください。
おすすめの経理アウトソーシング(派遣型)
ここからは、ITトレンドがおすすめする派遣型の経理アウトソーシングサービスを紹介します。
製品名 | 全体満足度 | サポート品質 | 価格 |
---|---|---|---|
BackofficeForce | ー | ー | 月額200,000円/30時間~ |
※レビュー評価は2025年4月15日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。
BackofficeForce
- 専門性:経験豊富な専門人材が、チーム体制で業務を請負い
- 柔軟性:幅広い業務に対応し、繁閑に応じたプラン設定が可能
- ナレッジ化:マニュアル作成。専用システム内で業務を一元管理
BackofficeForce株式会社が提供する「BackofficeForce」は、税理士法人が母体となっており、公認会計士や税理士などの有資格者によるサポートにも対応します。庶務・財務・経理・人事・労務・総務などバックオフィス業務全般をカバーするのが特徴です。東京23区内であれば、オフィス常駐にも対応しています。
対応エリア | 全国 | 対象従業員規模 | すべての規模に対応 |
参考価格 | 月額200,000円/30時間~ | ||
給与計算 | 〇 | 資産管理 | ー |
会計入力 | 〇 | 社会保険手続き | 〇 |
税務処理 | ー | 振込請求管理 | 〇 |
決算処理 | ー | 経費精算 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
おすすめの経理アウトソーシング(リモート型)
次に、ITトレンドがおすすめするリモート型の経理アウトソーシングサービスを紹介します。
製品名 | 全体満足度 | サポート品質 | 価格 |
---|---|---|---|
H2Rコンサルティング株式会社の経理アウトソーシング | 5.0(2件) | 5.0 | 月額200,000円~ |
株式会社アイエーピーの会計アウトソース | ー | ー | 月額50,000円~ |
freee支出管理 受取請求書アシスト | 4.1(9件) | 4.0 | お問い合わせください |
CASTER BIZ accounting | 4.0(1件) | 4.0 | 月額110,000円~/25時間~ |
StepBase | ー | ー | 月額114,000円~ |
※レビュー評価は2025年4月15日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。
H2Rコンサルティング株式会社の経理アウトソーシング
- 東京近郊中心に上場会社含めて実績多数
- 経理担当者のご退職等の緊急対応可能
- 経理アウトソーシングの他、ポストM&A、上場支援も対応
H2Rコンサルティング株式会社の「経理アウトソーシング」は、経理財務実務経験をもつ公認会計士らが請け負います。内部統制報告制度であるJ-SOX法に対応し、セキュリティ対策のための専門スタッフも配置しています。また、経理財務業務の一部のみ委託することも可能です。
対応エリア | 首都圏 | 対象従業員規模 | 50名以上5,000名未満 |
参考価格 | 月額200,000円~ ※業務量や内容、分担、時期に応じて個別見積もり | ||
給与計算 | ー | 資産管理 | 〇 |
会計入力 | 〇 | 社会保険手続き | ー |
税務処理 | 〇 | 振込請求管理 | 〇 |
決算処理 | 〇 | 経費精算 | 〇 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
H2Rコンサルティング株式会社の経理アウトソーシングを利用したユーザーの口コミ
会計知識、PCスキルが高いメンバーが複数名常駐し、日常業務から月次決算業務まですべて高品質でサポートしてもらい管理部のレベルが上がり大変満足しております。
続きを読む
個々によって知識のレベルに差があったり、お願いしている業務処理のスピードが違う為、この辺は誰が来ても満足出来るような教育をして欲しい。
続きを読む
株式会社アイエーピーの会計アウトソース
- 毎日の会計業務から世界中の税務申告や連結決算をサポート
- 国内外の専門のスタッフがリーズナブルな価格で対応します
- 日々の経理業務、子会社経理、IFRS, USGAAPも対応可能です。
株式会社アイエーピーの「会計アウトソース」は、国際会計・税務に精通した専門スタッフが日々の支払いから決算まであらゆる経理業務をサポートします。在籍スタッフは全員バイリンガルで、日本語・英語・フランス語・中国語などの多言語に対応しているのも特徴の一つです。
対応エリア | 全国 | 対象従業員規模 | すべての規模に対応 |
参考価格 | 月額50,000円~ | ||
給与計算 | 〇 | 資産管理 | ー |
会計入力 | 〇 | 社会保険手続き | ー |
税務処理 | 〇 | 振込請求管理 | ー |
決算処理 | 〇 | 経費精算 | 〇 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
freee支出管理 受取請求書アシスト
- 業務効率化を超えた、業務の⾃動化/削減を実現
- テクノロジーと⼈の⼒を合わせた現状の最適解を提供
- ⾃社も、取引先もストレスフリー
フリー株式会社が提供する「freee支出管理 受取請求書アシスト」は、受け取った請求書のスキャン代行から電子保存と債務管理を請け負います。インボイス制度や電子帳簿保存法に対応し、リソース不足や業務デジタルの支援が可能です。
対応エリア | 全国 | 対象従業員規模 | すべての規模に対応 |
参考価格 | ー | ||
給与計算 | ー | 資産管理 | ー |
会計入力 | ー | 社会保険手続き | ー |
税務処理 | ー | 振込請求管理 | ー |
決算処理 | ー | 経費精算 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
freee支出管理 受取請求書アシストを利用したユーザーの口コミ
領収書登録はレシートを読み込むだけ、自動入力までしてくれて、そこから仕分けまで自動化、確定申告がものすごく楽になります。
続きを読む
他社サービスでは帳票伝票の受領時点からアウトソーシングできるので、受領体制まで無人化できるようにフォローアップしてほしい点。
続きを読む
CASTER BIZ accounting
- 経理BPO経験が豊富な正社員フロントによる業務ディレクション
- 自社開発の専用システムを用いた、正確な作業工数および品質管理
- 業務フローやマニュアルをお客様へ公開・可視化可能
「CASTER BIZ accounting」は、株式会社キャスターが提供する経理アウトソーシングサービスです。実務経験5~20年以上・簿記資格2級以上など、高い基準をクリアしたスタッフによる専門チームがサポートします。また経理業務の他、業務コンサルや税理士連携など幅広い分野に対応可能です。
対応エリア | 全国 | 対象従業員規模 | すべての規模に対応 |
参考価格 | 経理まるごと委託プラン:月額112,500円~ 経理部分委託プラン:月額110,000円~ ※カスタマイズ可能 | ||
給与計算 | 〇 | 資産管理 | ー |
会計入力 | 〇 | 社会保険手続き | ー |
税務処理 | 〇 | 振込請求管理 | 〇 |
決算処理 | 〇 | 経費精算 | 〇 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
CASTER BIZ accountingを利用したユーザーの口コミ
これまでは経理入力や請求書発行などの業務を派遣さんに任せていました。ただ、その方が辞めたりすると一時的に社内の他のメンバーがやることになり本業が止まってしまっていました。 それをキャスターさんに入っていただき、とても楽になりました。
続きを読む
いくつかお見積りをとりましたが、金額的には一番高く、その分クオリティは高いのですが この領域の相場観もわかってくる中でもう少し金額を落としていただけるとなおありがたいです。
続きを読む
StepBase
- 業務手順やマニュアルの準備は不要で業務を開始可能
- 契約終了時に作成した業務手順・ノウハウを全てお渡し可能
- 弊社採用基準を満たした、実務経験が豊富な人材を直接採用
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社が提供する「StepBase」は、企業のバックオフィス業務を支援するオンラインアシスタントサービスです。必要な業務を必要な分だけ依頼でき、固定費の削減にも貢献します。即戦力の人材が最短翌日から業務を開始し、秘書・経理・労務など多岐にわたる業務をサポート。さらに、業務フローの設計や手順化を支援し、内製化の促進にも対応します。
対応エリア | 全国 | 対象従業員規模 | すべての規模に対応 |
参考価格 | 3か月プラン:月額120,000円、6か月プラン:月額117,000円、12か月プラン:月額114,000円 ※1か月のトライアルプランもあり | ||
給与計算 | ◯ | 資産管理 | ー |
会計入力 | ◯ | 社会保険手続き | ー |
税務処理 | ー | 振込請求管理 | ◯ |
決算処理 | ー | 経費精算 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
まとめ
経理アウトソーシングサービスには、人材不足や業務属人化の解消など多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。自社の課題や導入目的を明確にし、どのくらいのメリットが獲得できるかを考えてみましょう。まずは気になるサービスの資料請求をして、経理アウトソーシングサービスについて詳しく知ることからはじめるのがおすすめです。

経理アウトソーシングサービスを調べると、多くの企業がサービスを提供しています。一見同じ業務内容に見えても、得意とする業種やターゲットとする規模(個人事業主や小規模企業をメインにするのか、上場企業などの大企業をメインにするのか)は異なります。これらの情報を確認することは、自社に適した業者を選定するうえで非常に有用です。例えば、サービス導入事例はこれらの判断に役立ちます。また、会社名を出して事例を紹介している場合、その企業が提供するサービスに満足していることを示す補助的な情報となります。
なお、一般的な選定ポイントについては記事をご覧ください。 業務内容やコストなどの表面的な情報だけでなく、自社に合うかどうかを慎重に検討することが重要です。