Web会議システムとは
Web会議システムとは、ブラウザやアプリを利用してオンライン会議を行うシステムのことです。Web会議アプリやオンライン会議アプリ、オンライン会議ツールとも呼ばれます。インターネット環境さえあれば、どこでも使用できるため、さまざまな企業で導入されています。
以下の記事では、Web会議システムのメリット・デメリット、比較ポイントなどを解説しています。また、ニーズ別のおすすめ製品を提案しているので、ぜひ一読ください。
Web会議とテレビ会議の違い
Web会議と同様に、遠隔地で画面越しに会議やミーティングを実施するテレビ会議があります。テレビ会議は、Web会議と似ていますが接続方法が異なります。Web会議は自身のPCやスマートフォンを使用し、インターネット経由で接続します。一方テレビ会議は、専用回線と専用モニターを用いるのが一般的です。
専用回線を利用するため、セキュリティが強化されますが、費用は高価で導入に手間と時間を要する場合が多いでしょう。役員会議など重要度の高いシーンで利用される傾向にあります。さらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
Web会議システムの普及率
新型コロナウイルスの流行によりリモートワークが推奨された際に、Web会議システムも急速に普及しました。2025年現在も、在宅勤務の定着や外出先でのオンライン会議など、引き続きWeb会議システムは活用されています。また、リモート会議だけではなくウェビナーやオンラインイベントなどでの活用も普及しています。
株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所は、2024年2月に「テレワークでどのようなデジタルツールを利用しているのか」を調査しました。結果は、WEB会議システムが約7割、続いてチャットやSNSが約4割、ファイル共有・勤怠管理・グループウェアが約3割でした。
この結果から、リモートワーク環境において、Web会議システムは不可欠なインフラとなっていることが読み取れます。
参考:テレワークを実施している方の約7割が「WEB会議ツール」利用|株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所

無料Web会議システムの種類
無料のWeb会議システムには、時間制限のないタイプやアプリに対応しているタイプ、ブラウザから利用するタイプがあります。それぞれのタイプの特徴を見ていきましょう。
時間制限なしの無料Web会議システム
無料のWeb会議システムは、最大利用時間60分以内の製品が多いものの、なかには時間制限なしで利用できるものもあります。ただし、利用人数を数名程度に限定しているシステムが多いため、1on1や少人数のリモートミーティングで活用するのがおすすめです。
▼【時間制限なし】無料Web会議システムへジャンプ!
アプリ対応の無料Web会議システム
アプリ対応のWeb会議システムは、PCがなくてもスマートフォンやタブレットから簡単にWeb会議に参加できる利便性が魅力です。インストールが容易で、直感的な操作が可能なアプリが多いため、IT製品に自信がない人でも安心して利用できます。また、スマートフォンを利用して現場の映像や詳細をリアルタイムで共有することで、迅速な対応や適切な指示が可能です。
▼【アプリ対応】無料Web会議システムへジャンプ!
ブラウザ利用の無料Web会議システム
ブラウザを利用するWeb会議システムは、アプリケーションのインストールやアップデートが必要ありません。Google ChromeやSafariなどのブラウザからURLを共有するだけで、手間をかけずにオンライン会議の立ち上げや参加が可能です。アカウント発行の必要がなく、ログインなしで利用可能な製品もあります。
▼【ブラウザ利用】無料Web会議システムへジャンプ!
【比較表】無料のWeb会議システム一覧
無料のWeb会議システムといえば、Zoomを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、他にも優れた無料製品が存在します。ここでは、Tトレンドがおすすめする無料のWeb会議システムを、レビュー評価の高い順に比較表にまとめました。期間の定めなく無料で利用可能なWeb会議システムのため、コストをかけずに導入したい方におすすめです。また、ユーザー数や利用状況が変更した場合の有料版の価格も比較しているので、参考にしてください。
製品名 | 無料接続数 | 無料会議時間 | チャット機能 | 有料版参考価格 | レビュー評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
BizMee | 6名まで | 時間制限なし | ー | ー | 4.3 | |
GoogleMeet | 最大100名 | 最長60分/3名以上 | ◯ | 月額680円~ | 4.3 | |
SOBA meeting | 人数制限なし | ー | ー | ー | 4.3 | |
Zoom | 最大100名 | 最大40分 | ◯ | 月額1,999円~ | 4.4 | |
Microsoft 365 | 最大100名 | 最大60分 | ◯ | 月額599円~ | 4.2 | |
Cisco Webex Meetings | 最大100名 | 最大40分 | ◯ | 月額1,490円~ | 3.8 | |
Zoho Meeting | 最大100名 | 最大60分 | ◯ | 月額120円~/ホスト | 4.5 | |
U ミーティング | 最大25名 | 最大30分 | ◯ | 月額1,200円~ | 4.3 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
【時間制限なし】無料Web会議システム
ここからは、無料で利用できるWeb会議システムを紹介します。無料で利用できる最大時間や接続数なども比較しているので、コストをかけずにWeb会議システムを導入したい方は、参考にしてください。
まずは、時間制限なしで利用可能な無料Web会議システムから紹介します。
BizMee
- URLを作成・共有するだけで即座に会議を開始
- P2Pでクリアな音質と高いセキュリティ性を実現
- ホワイトボード機能が円滑な意思疎通を支援
株式会社grabssが提供する完全無料のWeb会議システム「BizMee」は、アプリのインストールや会員登録をする必要がありません。同社の公式サイトにアクセスし、任意の文字でURLを作成すれば、すぐに会議を立ち上げられます。6名まで入室可能ですが、安定した通信環境のためには2~4名程度の利用が推奨されています。
無料最大利用時間 | なし | 無料接続数 | 6名まで |
有料版参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
BizMeeを利用したユーザーの口コミ
カメラが無いと利用できない為、その点を改善してほしいです。デスクトップPC等のカメラが付属していない端末を使用している場合に、カメラをわざわざ準備しないと接続できないのが面倒です。
続きを読む
【アプリ対応】無料Web会議システム
アプリ対応の無料Web会議システムを紹介します。スマートフォンで外出先から利用したい場合におすすめです。
Zoom
- 場所を選ばずWeb会議!スマホやタブレットでも利用可能
- チャット機能も充実!ファイルやテキストのやり取りも自由自在
- セキュリティも!管理者機能で参加者のアクセスをコントロール
ZVC JAPAN株式会社が提供する「Zoom」は、通話品質のよいWeb会議システムです。スマートフォンやタブレットにも対応しており、資料・カレンダーの共有やチャット、会議記録など基本機能を搭載しています。バーチャル背景や映像色の調節なども可能です。有料プランでは、最大30時間まで利用できます。
無料最大利用時間 | 40分 | 無料接続数 | 100名 |
有料版参考価格 | プロ:月額1,999円~/ユーザー ビジネス:月額2,749円~/ユーザー |
Zoomを利用したユーザーの口コミ
大人数のWeb会議に使用しても通話・動画品質がほぼ落ちずに進行出来る事。20~30人の会議は定期的に行われるので、資料共有機能も含めて使いやすく安定している。
続きを読む
初心者からよく聞くのが、画面共有をした後に閉じ方が分からない、どこを押せば何ができるかが分かりにくいと言われます。スマホの場合は名前の変更がメニューからスッとでてくるとありがたいです。
続きを読む
Microsoft 365
- 高度なWeb会議機能が備わっているMicrosoft Teams
- 場所を問わずどこからでも仕事が行えて生産性を向上できる
- データを安全に守るためのセキュリティを搭載
Teamsでおなじみの「Microsoft 365」は、日本マイクロソフト株式会社が提供するWeb会議ツールです。Officeソフトと連携できます。ドキュメントの同時編集も可能なため、WordやPowerPointなどを利用している企業に最適です。画面共有やチャットなど基本機能を無料で使用できるほか、会議の日程はTeamsアプリやOutlookで設定可能です。
無料最大利用時間 | 60分 | 無料接続数 | 100名 |
有料版参考価格 | Essentials:月額599円/ユーザー Basic:月額899円/ユーザー Standard:月額1,874円/ユーザー |
Microsoft 365を利用したユーザーの口コミ
従来からMicrosoft製品を個別に導入していたが、365を導入したことで個別のバージンアップ対応が不要になり、管理面では大きなメリットになっている。また、Outlookでのメール管理も情報セキュリティ面での安心感がある。
続きを読む
マクロの作成をもっと手軽にできると良い。レコーディング機能があるものの、細かい修正にはコード入力が必要で、手間がかかる。
続きを読む
Cisco Webex Meetings
- 無料でも最大100名参加可能なミーティング
- Webex Assistantが煩雑な作業を自動化
- 背景の変更や絵文字でのやり取りなど楽しい機能も充実
シスコシステムズ合同会社が提供する「Cisco Webex Meetings」は、高品質なビデオ会議を実現するWeb会議システムです。シンプルな操作で、背景変更や画面共有、AIアシスタント機能など多彩な機能を活用できます。無料プランでは、参加人数100名まで、40分のWebミーティングが開催できます。
無料最大利用時間 | 40分 | 無料接続数 | 100名 |
有料版参考価格 | Statar:月額1,490円/ユーザー Business:月額2,200円/ユーザー |
Zoho Meeting
- ロック機能で安全に会議を実施
- 他のZohoツールと連携してシームレスに会議を開催
- iOS・Android向けアプリによるモバイル対応
ゾーホージャパン株式会社が提供する「Zoho Meeting」は、オンライン会議やWebセミナーを支援するプラットフォームです。安全な通信と豊富なセキュリティ機能により、データ保護が確保されています。無料プランでも基本機能を利用可能で、100名までのWeb会議やWebセミナーを開催できます。
無料最大利用時間 | 60分 | 無料接続数 | 100名 |
有料版参考価格 | スタンダード:月額120円/ホスト プロフェッショナル:月額300円/ホスト |
U ミーティング
- ブレイクアウトセッションや出欠確認など授業向け機能が多数
- レーザーポインターとメモ機能で双方向コミュニケーションが可能
- 法人向けの組織管理機能も充実
サイバーリンク株式会社が提供する「U ミーティング」は、最大200人までの参加が可能なWeb会議システムです。教育機関向けに豊富な機能を備え、ブレイクアウトセッションや出欠確認が可能です。無料プランでは、25名以下・1回30分までのWeb会議を開催できます。
無料最大利用時間 | 30分 | 無料接続数 | 最大25名 |
有料版参考価格 | Pro 50:月額1,200円/ホスト Pro 100:月額1,800円/ホスト |
【ブラウザ利用】無料Web会議システム
URLを共有するだけで簡単に利用できるブラウザタイプの無料Web会議システムを紹介します。
GoogleMeet
- 無料でも回数制限なし!まずはお試し利用も可能
- スマホからでも利用可能!場所を選ばず気軽に会議
- 高度なセキュリティ機能が充実!安心して導入できる
グーグル合同会社が提供する「GoogleMeet」は、無料プランでも会議の開催回数制限がないWeb会議システムです。無料プランの場合の最大利用時間は、3名以上で1時間まで、1対1では24時間までとなっています。画面共有やドキュメント同時編集、チャットなど基本的な機能が備わっており、マルチデバイス対応です。
無料最大利用時間 | 60分 | 無料接続数 | 100名 |
有料版参考価格 | Statar:月額680円/ユーザー Standard:月額1,360円/ユーザー Business Plus:月額2,040円/ユーザー |
GoogleMeetを利用したユーザーの口コミ
Googleのグールプウェアの一つでワークスペースを利用している企業が多く必然的にGooglemeetも利用しているため取引先間での報連相ツールとして使えビデオ会議の質が高いサービスだ
続きを読む
音声品質は申し分ないのですが、画面共有したときの資料などが字潰れして読みにくいことがあります。スマホから参加だと余計にそう感じます。もっとクリアな画面共有がしたいです。
続きを読む
SOBA meeting
- メールアドレス1つでユーザー登録
- PDFやjpg画像を共有・共同編集
- 高機能・広告なしの上位製品あり
株式会社SOBAプロジェクトが提供する「SOBA meeting」は、人数無制限のクラウド型Web会議システムです。インストール不要で、ブラウザから手軽に利用でき、デイリー会議以外にもセミナーや研修などでも利用可能です。無料製品は数名程度の利用に限定されることも多いですが、同システムは30人以上の規模で利用された実績もあります。ドキュメントの共有や編集などが可能なホワイトボード機能を搭載しているのもポイントです。
無料最大利用時間 | ー | 無料接続数 | 人数制限なし |
有料版参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
SOBA meetingを利用したユーザーの口コミ
この製品の良い点は機能が豊富に備わっているという点です。画面共有といった基本的な機能はもちろんのこと、ホワイトボード機能など、非常に多くの機能があり、web会議でありながら、本当の会議に出席している感覚で議論することができます。
続きを読む
使用説明書がもう少し分かりやすければもっと良かったと感じています。最初使い慣れるまでには少し苦労しました。
続きを読む
紹介しているWeb会議システム以外にも、さまざまなシステムが登場しています。以下のボタンよりWeb会議システムについて一括資料請求できるので、ご覧ください。
【無料トライアルあり】Web会議システム
有料プランのあるWeb会議システムは、安定した接続で同時接続数も多く設定されています。また、音声の品質もよくセキュリティ対策も万全です。ここでは、無料トライアルを実施している製品を比較しているので、有料プランを無料で試したい方は参考にしてください。
LoopGate
- ワンタッチ操作で誰でも簡単に使える!アプリのインストール不要
- WEB会議・テレビ会議事業26周年!国内自社開発&安心サポート
- 重要な会議に最適!常時接続・閉域網・無人受付にも対応可能
ギンガシステム株式会社が提供している「LoopGate」は、専用機器を利用した安定性の高いWeb会議システムです。テレビ会議専用機を用いて高品質なテレビ会議をワンタッチで実現します。官公庁や医療機関、金融機関でも利用されています。3回目までの会議では事前準備サポートがあり初心者でも運用しやすいでしょう。
無料トライアル期間 | 1週間 | 対応端末 | 専用機器・タブレット・PC |
参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
letaria
- 参加者が自由にページをめくれる資料共有機能!
- ワンクリックで意思表示ができる豊富なリアクション!
- 緊急事態の時もすぐに集まれる常設会議室機能!
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社提供の「letaria」は、ブラウザで利用できるWeb会議システムです。自分ペースでの資料共有やワンタッチ操作で、ビジュアルコミュニケーションと情報共有が簡単に切り替え可能です。セキュリティも高く、インストール不要でスムーズな参加ができます。30日間の無料トライアルが用意されています。
無料トライアル期間 | 30日間 | 対応端末 | スマートフォン・タブレット・PCなど |
参考価格 | 会議開催回数プラン:月額5,000円~ ユーザーID登録プラン:月額8,000円~(税抜き) |
お隣オフィス・お隣デスク
- 常時接続で向こうの様子がひと目でわかりリアルタイムに話せる
- パッケージ構成のため、たったの3ステップで簡単導入!
- 声掛けしやすく報連相もスムーズになり決裁までが早くなる
ギンガシステム株式会社が提供する「お隣オフィス・お隣デスク」は、オフィス同士に専用機器を接続することで、同じフロアにいるような環境を構築する拠点間常時接続システムです。リアルタイムで相手の状況がわかるため、気軽な会話が実現します。モニターやカメラなどの設置後は、リモコンワンタッチでの操作が可能です。
無料トライアル期間 | ー | 対応端末 | 専用機器 |
参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
人気のWeb会議システムを知りたい方は、以下のボタンより最新の資料請求ランキングをご覧ください。
無料版・有料版の違い!無料版の注意点とは
無料で利用できるWeb会議システムはコストを抑えられる反面、有料製品とは異なり注意すべき点があります。主な違いを以下の表にまとめました。
比較項目 | 無料製品 | 有料製品 |
---|---|---|
接続の安定性 | 不安定になりやすい | 多拠点接続でも比較的安定 |
同時接続数 | 最大100名程度 | 最大1,000名程度 |
音声・動画の品質 | 画面が荒く音声が途切れることもある | フルHD画質や独自技術を採用しているので高品質 |
セキュリティ | 端末同士を直接接続し、通信が暗号化されていない可能性もある | サーバを介して接続し、通信はSSLやAESで暗号化されており、権限設定なども可能 |
ここからは無料製品を導入するうえで注意すべき点を、詳しく解説します。
接続が安定性しない
無料のサービスは有料のWeb会議システムと比較すると、接続が安定しない場合があります。通信の質が改善されているものの、会議中に音声や映像が途切れるケースもあるでしょう。接続について問題なく利用できるかどうか、事前確認が大切です。
同時接続数に制限がある
無料サービスの多くは利用人数に制限が設けられています。多くの社員やクライアントが参加するようなオンライン会議は、全員が参加できない場合もあるでしょう。有料製品では、最大1,000名まで対応可能なものもあります。大規模会議が予定されている場合は、有料製品の導入も検討しましょう。
音声・動画が途切れるケースもある
無料サービスの場合、有料製品に比べると音声や映像品質も劣る可能性があります。相手の声が聞き取れるか、画面越しに資料の文字が読み取れるかなどを事前に確認しておきましょう。商談など社外の人と利用する場合は、フルHD画質のものや高品質なオーディオを搭載した有料製品をおすすめします。
セキュリティ対策が不十分な製品もある
無料のWeb会議システムは、セキュリティ面で不安が残る製品も存在します。Web会議は、インターネットを利用するため情報漏えいのリスクもあるでしょう。機密情報を扱う場合は、暗号化や権限設定ができるなど、セキュリティ性の高いものを選択しましょう。
Web会議におけるリスクやセキュリティ対策についてさらに知りたい方は、以下のページをご覧ください。
まとめ
Web会議システムには、アプリを使用するタイプやブラウザで利用できる製品があり、無料版の製品も登場しています。しかし、無料版のWeb会議システムには、接続の不安定さや接続数の制限、音声や映像の品質などの懸念もあります。
使用状況を考慮し、有料Web会議システムも検討しましょう。また、無料トライアルを利用して実際の使用感を確認するのもおすすめです。気になる製品は資料請求をして、システムの比較をしましょう。

URLを作成するだけで手軽にオンライン通信が可能なので、zoomなどのようにいちいちアプリを開いて始める必要が無い。
続きを読む