資料請求リスト
0

テレビ会議システムの導入後にするべき3つのステップを紹介!

テレビ会議システムの導入後にするべき3つのステップを紹介!

離れた場所とのコミュニケーションに必要不可欠なテレビ会議。専用のカメラやマイクを内蔵したテレビ会議システムハードウェアを利用することで、同じ空間にいるかのようなリアルな会議が可能になるシステムです。会議参加のためにわざわざ遠方まで出かけることが少なくなり、出張コストや移動時間削減につながるため、各企業で導入されています。

今回は、テレビ会議システム導入後に行うべきことを3つのステップに分けて詳しく解説します。テレビ会議システムを導入した企業のIT担当や情報システム担当の方は、ぜひご一読ください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    【初めに】テレビ会議とWeb会議の違いを明確にしておこう!

    テレビ会議システムとは、カメラやスピーカーを含む専用ハードウェアを特定の会議室に設置し、遠隔地にいる相手と高品質な音声・映像による会議ができるシステムです。一方、Web会議システムは、社員個人のPCにソフトをインストールしたり、ブラウザ経由で手軽に利用できる会議システムです。

    「テレビ会議システムとWeb会議システムの違いを知りたい」「自社がどちらを利用しているのかよく分からない」という方は以下の記事を参照ください。

    関連記事 Web会議とテレビ会議の9つの違い!どちらを導入すべき?

    テレビ会議導入後にやるべき3つのステップ

    早速、テレビ会議システム導入後に行いたい3つのステップを解説していきます。

    ステップ1 接続拠点を設定する

    テレビ会議導入後、最初に行うべきことは、接続拠点を設定することです。導入したテレビ会議が設定している接続拠点数の上限を確認することで、接続拠点を決定することができます。

    拠点を決定することで、テレビ会議をどのような会議、コミュニケーションに利用するかを明確にすることができます。

    テレビ会議システムの仕組みについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

    関連記事 テレビ会議システムの仕組みとは?Web会議との違いも紹介!

    ステップ2 音声と映像を確認する

    音声と映像がどのぐらいの品質かを確認しましょう。大半のテレビ会議は、クリアな音質と美しい映像を提供していますが、テレビ会議はネットワークを介したコミュニケーションです。万が一、ネットワークに何らかの干渉を受ける場合は、音が途切れることや映像がうまく映らない可能性もあります。

    そのため、会議などで実用する前に、まずはいくつかの拠点とテスト接続し品質を確認することが重要です。

    ステップ3 会議を開始する手順をルール化する

    テレビ会議システムは、会議室に専用ハードウェアを設置して使用します。誰でもテレビ会議システムを利用できるように、ケーブルの接続方法、マイクやテレビの設置場所など、細かい設置手順をルール化しておきましょう。

    また、どのボタンを押すと会議をスタートできるか、など接続方法もマニュアル化します。多くの場合はワンボタンでスタートでき直感的に操作できますが、念のために用意しておくと安心です。

    関連記事 テレビ会議システムの活用方法を紹介!会議以外でも活用するには?

    Web会議導入後にやるべき2つのステップ

    ここではWeb会議システム導入後にやるべき2つのステップを紹介していきます。Web会議システムも気になっている方は是非参考にしてください。

    ステップ1 必要な機器を手配し備えておく

    Web会議システムを利用する際に、少人数であればPCなどで代用できる場合もありますが、大人数での会議には、画面複用の大画面モニターや小さな音声を拾うための集音マイクが必要不可欠となります。

    用途に合わせてうまく活用するためにも、対応する機材をしっかり手配し備えておきましょう。

    関連記事 快適なWeb会議を実現するマイクとカメラなどの周辺機器の選び方とは?

    ステップ2 プレゼンテーション資料共有の設定を確認する

    Web会議では、会議で使用するプレゼンテーション資料を画面に映し出せる機能が搭載されているものもあります。システム導入後は、事前に資料を映し出せるかどうか、その方法などを確認しておきましょう。

    また、資料を映し出す際は、資料と参加者の両方を映し出すために画面が分割される機能もあります。画面上の資料に直接マーカーなどで書込みができたり、メモ書きを加えた資料をすぐに共有したりすることもできます。

    早速Web会議システムの製品を実際に見てみたい!という方は、以下の記事を参考にしてください。

    関連記事 【2025年】おすすめのWeb会議システム11選をタイプ別に比較!無料製品も紹介

    テレビ会議システム導入後のステップを確認して活用しよう!

    出張コストやタイムロスを大幅に削減するテレビ会議ですが、便利な機能や利用方法を理解していなければ、その価値を十二分に活かすことができません。

    製品を活用するためにも、しっかり導入後のステップを確認しておきましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「テレビ会議システムの導入後にするべき3つのステップを紹介!」というテーマについて解説しています。テレビ会議システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    簡単につながるテレビ会議 LoopGate
    ギンガシステム株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    お隣オフィス・お隣デスク
    ギンガシステム株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    テレビ会議システムの製品をまとめて資料請求