資料請求リスト
0
TrapFeel
標的型攻撃対策ツール

TrapFeelとは?価格や機能・使い方を解説

【500名までずっと無料!】標的型攻撃メール訓練サービス

株式会社エスシーシー

この製品はまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

SKYSEA Client ViewAppGuard Small Business Edition (SBE)標的型攻撃メール対応訓練サービス
公式情報掲載公式情報掲載本ページは提供企業より公式情報を提供いただいています。
※レビューはITトレンド独自調査によるものです。
《TrapFeel》のPOINT
  1. 500名まで、ずっと無料で標的型攻撃メール訓練が可能
  2. ITに詳しくなくても大丈夫。直感的に使えるシンプル設計!
  3. 講義・資料教材・動画など効果的な教育サービスもご提供

無料で始められる、誰一人も標的型攻撃メールを開封しないことを目指した標的型攻撃メール訓練サービスです。委託型とSaaS型の両方に対応しており、充実した教育コンテンツもご用意しています。

対応機能
サンドボックス型ゲートウェイ
DPI制御
プロトコル制御
振る舞い検知
偽装メール検知
レポーティング
攻撃メール訓練

2025年07月23日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
対象業種全業種対応
提供形態サービス
参考価格別途お問い合わせ
サポート体制メール
サポート対応時間/日9:00~17:30/日 (土日、祝日、年末年始および当社が指定する日を除く)

製品詳細

画面仕様

  • TrapFeel_利用画面サンプル1

    訓練結果レポート画面

  • TrapFeel_利用画面サンプル1

500名までずっと無料!セキュリティ意識が高い組織作りを実現します!

TrapFeelとは

攻撃の手段としてメールが使用されることの多い標的型攻撃は、日々巧妙化しています。
ウイルス対策ソフトの導入や迷惑メール設定など、いくらシステムを強化しても、
ある日突然、セキュリティを突破してしまう可能性が高いことが分かっています。

企業や組織のたった一人が、標的型攻撃メールのリンクをクリックしてしまったり、
添付ファイルを開封してしまっただけで、機密情報を盗むウイルスに感染し、
情報漏えいをしてしまう事態に陥ることがあります。

「TrapFeel」は、たったの一人も標的型攻撃メールを開封しないことを目指した
標的型攻撃メール訓練サービスです。
500名までであれば、ずっと無料で訓練可能な『じぶんで訓練プラン』のエントリーコースもご用意しています。

社員のセキュリティ意識が向上することで、
マルウェア感染やフィッシング詐欺のリスクを削減し、社内アカウントや個人情報の不正アクセスを防止します。

製品詳細-1

TrapFeelでできること

■じぶんで訓練プラン
何回でも、自由に、いつでも、じぶんで訓練が実施できるプランです。
繰り返し訓練を行うことで、標的型攻撃メールに組織内の全員が慣れて、
実際の攻撃に対しても「また来た」と迅速に削除できるスキルが身につけられることを目指します。

・社員へ日常的に訓練を繰り返し実施し、セキュリティリテラシーを向上させたい
・訓練状況をリアルタイムに把握したい
・標的型攻撃訓練はどういったものか分からないので、無料で試してみたい
といった方にオススメです。

標準化した開封者向けコンテンツや豊富な訓練メールテンプレート、
充実したレポート機能などをご用意しています。
使いやすい画面から、お客様自身でいつでも訓練を実施できます。

■おまかせ訓練プラン
訓練計画/実施~結果報告まで、すべておまかせいただけるプランです。
お客様専用の担当者が伴走し、一つでもお客様の手間を減らし、
効果をより実感いただけるよう≪お客様ファースト≫のサービスを提供します。

・人手が不足しているので、外部に訓練をまかせたい
・訓練に加え、アンケートやeラーニングを一緒に実施したい
・手間はかけず、訓練を簡単に実施したい
といった方にオススメです。

お客様のご要望を反映した専用の訓練計画を策定、合意した計画に沿って訓練を実施し、
結果をまとめてご報告します。
お客様は結果を確認するだけです。

製品詳細-2

TrapFeelの強み

◎専門家からのアドバイス
・国家資格を有するセキュリティスペシャリストの率いる専門チームが、
 お客様の訓練状況に合わせて、訓練実施に関連する困りごとを解決

◎業界に合わせたメールテンプレート
・業界や社会動向に合わせた内容の訓練メールサンプルを40種類以上ご用意
・新規でオリジナル訓練メールの作成も可能

◎充実の教育サービス
・訓練だけでは、社員のセキュリティ意識が向上しているか不安といった方には、
 セキュリティスペシャリストからの教育も提供
・「標的型攻撃メール対策編」「情報セキュリティ基礎編」の2種類から選択
・『じぶんで訓練プラン』では、〔講義・教育教材・動画コンテンツ〕の3パターンをご用意
・『おまかせ訓練プラン』では、〔講義・教育教材・動画コンテンツ・eラーニング〕の4パターンをご用意

【講義】
・約30分程度の講義に加えて質疑応答時間を設け、その場で疑問点を解決可能

【教育教材】
・講義や動画の受講時間がとれない方には、情報セキュリティ関連の教育教材をご提供

【動画コンテンツ】
・事前にセキュリティスペシャリストが録画した動画をご提供
・手軽に受講したい方にオススメ

【eラーニング】
・株式会社エスシーシー独自の「eラーニングシステム」で実施
・対象者の理解度をテスト形式で測定

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社エスシーシー
住所〒164-8505 東京都中野区中野5-62-1(eDCビル)
設立年月昭和50年(1975年)12月15日
従業員数825名(令和6年4月1日現在)
資本金2億6,000万円
事業内容システムインテグレーション ・クレジット/決済系事業 ・金融系事業 ・交通系事業 ・セキュリティ系事業 ・車載器系事業    など ソリューションサービス ・セキュリティソリューション ・教育ソリューション ・イベント運営支援ソリューション    など コラボレーションビジネス ・レベニューシェア方式でのシステム開発サービス    など
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
SKYSEA Client ViewAppGuard Small Business Edition (SBE)標的型攻撃メール対応訓練サービスHENNGE One Cybersecurity EditionSelphishHP Wolf Pro Security

標的型攻撃対策ツール

標的型攻撃対策ツールとは?

標的型攻撃とは、特定の組織、個人をターゲットとしたサイバー攻撃のことです。直接攻撃する以外にも、ターゲットが利用するであろうサイトにウイルスやマルウェアなどを仕込む「水飲み場型攻撃」も標的型攻撃の一種です。標的型攻撃対策のシステム選定のポイントは、ウィルスやマルウェアの検知と駆除を行う「入口対策」と、攻撃されたときに情報漏えいを食い止める「出口対策」について、また、対策が多層にわたり統合的になされているかをなど確認しましょう。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】標的型攻撃対策ツール24選を比較!選び方やメリットも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社エスシーシーの 『【500名までずっと無料!】標的型攻撃メール訓練サービスTrapFeel』(標的型攻撃対策ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

標的型攻撃対策ツールの製品をまとめて資料請求