資料請求リスト
0

物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に解説

物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に解説

物流管理システムの導入を検討する際、まず押さえておきたいのが、基本機能です。物流業務の中核を担うWMSとTMSには、それぞれ特有の役割や機能が備わっており、効率的な物流運営には欠かせません。

この記事では、物流管理システムの基本機能について、WMS・TMS別に解説します。自社の物流をより最適にするための参考にしてください。以下のボタンから各社製品の一括資料請求も可能です。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    物流管理システムとは

    物流管理システムとは、物流に関する工程や商品の情報を管理するシステムです。出荷までの工程を管理する「倉庫管理システム(WMS)」と、出荷後の工程を管理する「輸送管理システム(TMS)」の2つで構成されています。

    商品が注文されると、倉庫内の商品を出庫して消費者に届けますが、その間に複数の工程が存在します。このような物流の工程を適切に管理することで、無駄がなくなり物流コストの削減や物流業務の効率化につながるでしょう。

    なお、以下の記事ではおすすめの物品管理システムを比較紹介しています。導入メリットや選び方についても解説しているので、あわせて参考にしてください。

    関連記事 物流管理システム比較7選!導入メリットや選び方も紹介

    倉庫管理システム(WMS)の機能

    WMSとは「Warehouse Management System」の略で、倉庫管理システムのことです。主に倉庫内の商品を適切に管理し、出荷するまでの流れを担います。このWMSには大きく分けて「入荷管理」「在庫管理」「出荷管理」の3つの機能があります。

    入荷管理機能

    倉庫管理の最初のステップである「入荷」を適切に管理する機能です。正しく入荷数をカウントすることで適切な在庫管理を行えます。生産管理システムとの連携や事前の情報入力により、入荷予定の把握も可能です。入荷予定に対して実際の入荷数を確認できれば、さらにカウントの精度があがるでしょう。

    もし、入荷管理が適切に行われてなければ、数が合わなくなり欠品状態で受注しかねません。また、入荷管理は数を正しく把握するだけでなく、入荷時の商品の状態や保管する場所なども管理できます。

    近年では、商品に貼られたバーコードやICタグをスキャンするだけで自動でカウントするため、作業効率化を図れるでしょう。

    在庫管理機能

    倉庫管理で最も重要な役割を担うのが在庫管理機能です。在庫管理機能は、主に倉庫内にある在庫数や商品の状態・保管場所を把握し、棚卸管理を行います。

    在庫管理業務では先に入荷したものを先に出荷することが基本です。しかし、商品の状態や場所を把握していないと、いつの間にか状態の古い商品が増えてしまうことがあります。

    在庫管理機能があれば商品の鮮度を把握しやすくなり、古い商品が溜まる課題を解決できます。

    出荷管理機能

    倉庫管理の最終工程である「出荷」をスムーズに進めるための機能です。出荷した商品の状態や出荷先の情報、いつどの業者が配送するかなどさまざまな情報を管理します。入荷管理・在庫管理が適切に行われていれば、出荷した商品の情報管理もしやすくなるでしょう。

    さらに出荷管理機能は、伝票の入力・作成や出荷予定に対する進捗管理が可能です。WMSを導入すると、目視による確認ではなくバーコードをスキャンしてチェックを行います。この仕組みにより、誤出荷が減り出荷業務の精度が向上するでしょう。

    以下の記事では、おすすめの倉庫管理システム(WMS)を紹介してるため、ぜひご覧ください。

    関連記事 おすすめ倉庫管理システム(WMS)20製品比較!自社に適した選び方も徹底解説

    配送管理システム(TMS)の機能

    TMSとは「Transport Management System」の略で、配送管理システムのことです。主に出荷した後、商品が届く時間などの配送状況を管理します。このTMSの機能は「配車管理」「進捗管理」「実績管理」の3つに分けられます。

    配車管理機能

    TMSには、出荷時に必要なトラックの手配や、配送計画を立てる機能が備わっています。消費者から注文が入ると、在庫確認を行い、配車を手配し出荷準備に移ります。そこから商品がいつごろまでに届くか配送スケジュールを予測できるため、スムーズで正確な出荷管理が可能です。

    最近では、人の手ではなくAIを使って自動で配車手配を行うシステムも登場しています。管理者の業務負担を軽減するだけでなく、最適な配車も実現できます。

    進捗管理機能

    TMSを活用することで、出荷した商品の状態や現在地をリアルタイムで把握できます。配車したトラックの位置や進捗状況を把握することで、到着予定時刻が分かるだけでなく、渋滞などのトラブルも回避できるでしょう。

    また、配車管理と進捗管理を徹底して行えば、緊急の配送案件にも対応可能です。

    実績管理機能

    商品の配送が完了すると、その実績をシステム上に記録・保存する機能です。配送実績を適切に管理しておくことで、トラブルが発生した際に原因の追跡がしやすくなり、返品対応もスムーズに行えるでしょう。

    また、配送実績をシステムで管理しておけば、業務日報の自動作成が可能になり、日常業務の効率化にもつながります。

    おすすめの配送管理システムをチェックしたい方は、以下の記事をご覧ください。

    関連記事 【2025年版】配送管理システム15選!選び方・機能も紹介

    まとめ

    物流管理システムはWMSとTMSから構成されています。WMSは入荷管理・在庫管理・出荷管理を行い適切な物流倉庫内の管理が可能です。TMSは配車管理・進捗管理・実績管理を行い、効果的な配送を実現します。

    自社に適した物流管理システムを導入するためにも、基本機能を理解しておきましょう。なお、以下のボタンから複数製品をまとめて資料請求できるため、比較検討したい方はぜひご利用ください

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に解説」というテーマについて解説しています。物流管理システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド 物流管理システム年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    LMS
    株式会社セイノー情報サービス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    スマイルボードコネクト
    住友商事株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    RMS
    株式会社セイノー情報サービス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    LMS-GLOBAL
    株式会社セイノー情報サービス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    04月21日(月)更新
    LMS
    株式会社セイノー情報サービス
    RMS
    株式会社セイノー情報サービス
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    物流管理システムの製品をまとめて資料請求