資料請求リスト
0

ITアウトソーシングとは? 導入メリット・デメリットを徹底解説

ITアウトソーシングとは? 導入メリット・デメリットを徹底解説

ITアウトソーシングの利用を検討していませんか。ITアウトソーシングの概要を理解して自社でも取り入れたいと思いますよね。

この記事では、ITアウトソーシングとはどのようなものなのか概要を解説し、利用するメリット・デメリットも紹介します。ITアウトソーシングを活用する際の参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    ITアウトソーシングとは

    ITアウトソーシングとは、企業のITに関する業務を外部委託することです。外部に業務委託することで、慢性的な人材不足やセキュリティの担保、コンプライアンスなどの課題を解決します。

    ITアウトソーシング=IT業務の外部委託

    企画から要件定義・開発・運用まですべてを外部に委託するフルアウトソーシングをはじめ、ITシステムの運用業務を中心に外部委託する運用アウトソーシングなど、委託の形態はさまざまです。サービス事業者が提供するデータセンターなどの施設を間借りするハウジング、サーバやストレージなどIT分野の一部サービスを利用するホスティングなどもあります。

    近年、クラウド環境の活用や、インターネットに関する新しい技術・サービスを積極的に取り込むことの重要性は増しています。一方でそれらの自社運用は、専門の技術者などのIT人材が不足し運用が難しいため、外部への業務委託が増えています。

    ITアウトソーシングを利用できる業務

    ITアウトソーシングを利用できる業務としては、トレンドサイクルが早いIT業務や、ITシステムの運用業務・管理業務が適しています。具体的には下記があります。

    ・テクニカルサポート
    ハードウェアやソフトウェアの技術的な問合せ窓口
    ・システムマネジメント
    インフラ・クラウド基盤・データセンターの保守・運用
    ・システムデリバリー
    ネットワーク関連の調整
    ・ツール保守
    ツールの開発・保守
    ・PMO・コンサル
    プロジェクト管理や品質管理

    ITアウトソーシングを導入するメリット

    ITアウトソーシングを導入するメリットを3つ紹介します。

    細かい作業をアウトソースすることでコア業務に専念できる

    ITに関する細かい作業をアウトソーシングすることで、社員は本来注力すべきコア業務に専念できます。日々の障害対応や問合せ対応・保守管理といった業務に多くの時間が割かれ、コア業務に集中できない問題を解決できるでしょう。ノンコア業務を外部委託し時間に余裕ができれば、新しいIT技術やノウハウを学習する時間を作れます。

    自社にはない専門的な知識で効率的に業務ができる

    IT関連業務には専門的なスキルや知識が必要であり、自社ですべての業務を行うのが難しい場合もあるでしょう。ITアウトソーシングすることで、他社のもつ専門知識や専門性の高いプロ人材を活用でき、効率的に業務を行えます。問題が発生した際も、自社で解決するのでは多くの時間と労力を必要としますが、運用・保守に長けたアウトソーシング先であれば、短期間での解決が期待できます。

    IT業務のために専門の人員を補充する必要がなくなる

    ITアウトソーシングを活用すれば、ノンコアなIT業務のために専門の人員を雇用・教育する必要がなくなります。自社で運用する場合、新しい業務システムの導入のために、それに適した組織体制への移行や専門人員の確保が必要です。ITアウトソーシングの場合、都度最適なサービスを選ぶことで対応できます。

    ITアウトソーシングを導入するデメリット

    ITアウトソーシングを導入する際のデメリットを3つ紹介します。

    自社の社員にITの知識が身につかない

    IT業務をアウトソーシングした場合、自社の社員には該当のIT知識が身につきません。社内にノウハウが蓄積されないので、長期的なアウトソーシングは委託先への依存度を高めてしまうでしょう。中長期的にフルアウトソーシングする方針であれば問題ありませんが、そうでない場合は委託業務の一部を社内に戻す検討も必要になります。

    作業状況がわからず生産性が低下するおそれがある

    外部委託先の作業状況の実態がわかりづらくなる可能性があります。その場合、問題解決やトラブル対応に、時間やコストがかかってしまうリスクが懸念されるでしょう。コスト削減だけをポイントにアウトソーシングしてしまうと、業務品質などの面で問題が生じてしまいます。

    事前に外部委託先の能力や対応体制を調査してから委託しましょう。ITアウトソーシング導入にあたり、業務内容や業務範囲、サービス品質を明確に取り決めることが重要です。

    セキュリティ上のリスクが発生する可能性がある

    個人情報や重要情報を外部委託先が取り扱う場合は、セキュリティ上のリスクが発生する可能性があります。ITの専門業者だからと任せてしまうと、情報を不正利用されたり、漏えいされたりする事件が発生しかねません。外部委託先の選定時に、プライバシーマークやISMS認証を取得しているかの確認や、個人情報等の取り扱いに関して取り決めをしておきましょう。

    ITアウトソーシングを上手く利用して効率化を図ろう

    ITアウトソーシングとは、企業のITに関する業務を外部委託することです。具体的にはシステム運用や管理業務などが適しています。導入するメリットは以下のとおりです。

    • ・細かい作業をアウトソースすることでコア業務に専念できる
    • ・自社にはない専門的な知識で効率的に業務ができる
    • ・IT業務のために専門の人員を補充する必要がなくなる

    一方デメリットとしては以下があります。

    • ・自社の社員にITの知識が身につかない
    • ・作業状況がわからず生産性が低下するおそれがある
    • ・セキュリティ上のリスクが発生する可能性がある

    上記をもとにITアウトソーシングの特徴を理解して導入しましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ITアウトソーシングとは? 導入メリット・デメリットを徹底解説」というテーマについて解説しています。ITアウトソーシングサービスの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    情シスSourcing(ソーシング)
    ハイブリィド株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    FLEXSY SUPPORT情報システム代行サービス
    フレックシステムズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ジョーシス
    ジョーシス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.7
    クラウドSE
    株式会社Gizumo
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    PCサブスクリプションサービス
    ウチダエスコ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    LCM
    株式会社セイノー情報サービス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    CTCSのSAPリモート運用
    CTCシステムマネジメント株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    リモート運用
    CTCシステムマネジメント株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    04月21日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    ITアウトソーシングサービスのサービスをまとめて資料請求