《S-PAYCIAL with 電子給与明細》の評判・口コミまとめ
S-PAYCIAL with 電子給与明細に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年01月17日 公開)
《S-PAYCIAL with 電子給与明細》の良い評判・口コミ
給与明細や源泉徴収票を、パソコンやスマートフォン、タブレット等さまざまなデバイスから閲覧できる点が高い評価につながりました。 また、源泉徴収票の印刷が可能なことや、ペーパーレスによって経費削減・紛失リスクの回避につながる点も魅力であるようです。
明細確認が簡単便利になる
給与明細や源泉徴収票がスマートフォンから、いつでも確認できます。以前は手渡しで受け取っていましたが、それもなくなり、過去のも閲覧できるので便利です。 紙の給与明細をとっておかなくていいので、散らかったり無くしたりというトラブルがないです。また在宅ワークの時に、自宅から確認できて便利。
データを電子化、必要に応じて印刷できる
毎月給料日になるとメールで給与振込が自動送信され、ポータルサイト上で給与明細を確認できます。源泉徴収や賞与、前月以前の給与振込内容をさかのぼって確認することも可能、紙媒体で印刷することも可能です。また、電子化により紙媒体の資料保管が不要になる点が非常に大きいです。 特に各種手続きで何かと必要になる源泉徴収、紛失して困ることも多いので自由に印刷して出せるのは感動しました。
非常に見やすいシステムです
項目別に線で区切られていて、背景が落ち着いた緑色なので非常に見やすい。お知らせ欄もあるので、何か特別な支給等があればこちらに載せれるので大変わかりやすい。
《S-PAYCIAL with 電子給与明細》の悪い評判・口コミ
パソコン画面からは問題ないものの、スマートフォンからの源泉徴収票の閲覧や印刷がわかりづらいといった点がデメリットとしてあがっています。 また、パスワード管理に煩わしさを感じるため、指紋認証や顔認証など色々な方法で選べるようにして欲しいといった要望もありました。
源泉徴収票がスマホからだとすぐに探せない
確定申告のために源泉徴収票が欲しいが、スマホからではすぐに探せなかった。 パソコン用に切り替えればできるとわかったが、スマホ版でも見れるとよい。
シンプルな作りでなので操作しやすい
通知機能などをわかりやすくしてほしいです。パスワードはアイフォンの指紋認証で登録しております。 パソコンからだとパスワードを忘れてしまうので、自動で登録できる機能があれば良いと思いました。
UIのデザインが古い
ユーザーインターフェースが一昔前のデザインなのでより洗練された形にアップデートされると見やすくなります。また色やボタンの配置などのカスタマイズが可能だと嬉しいです。
以下の絞り込みの検索結果
Web給与明細(給与明細電子化)システム
Web給与明細(給与明細電子化)システムとは?
給与明細電子化は、従業員の給与明細をデジタル形式で配布・管理するシステムです。紙の使用を削減し、コスト効率とセキュリティを向上させます。人事部門や経理部門で利用され、給与管理業務の効率化と法令遵守を支援します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】Web給与明細システム17選比較!選び方と無料で使える製品も紹介
2025年04月03日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | ~ 40円 | ||
参考価格補足 | 月額40円/帳票 最低利用料金1,500円 初期構築費用50,000円 |
企業情報
企業情報
会社名 | 鈴与シンワート株式会社 |
---|---|
住所 | 108-0014 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22階 |
設立年月 | 1947年(昭和22年)5月 |
従業員数 | 768名 ※連結:2024年3月31日現在 |
資本金 | 8億225万円 |
事業内容 | コンピュータソフトウェアの受託開発・開発支援、ソフトウェア製品の導入支援・アドオン開発、物流ITコンサルティングサービス、人事給与を主体としたアウトソーシング事業ならびにデータセンター&クラウドサービス事業 |
代表者名 | 德田 康行 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、鈴与シンワート株式会社 の 『ITトレンド年間ランキング◆9年累計資料請求No1◆S-PAYCIAL with 電子給与明細』(Web給与明細(給与明細電子化)システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。