この製品はまだレビュー
がありません。
- 高い照合精度を実現した指紋認証リーダー
- 多彩なシーンでセキュアに便利に
一般的に指紋認証が難しい、指の荒れ・乾燥時でも常に安定した指紋画像の取得が可能です。 全世界で約2,500万ユーザーが利用の指紋認証セキュリティシステム DigitalPersona。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | ハードウェア | ||
参考価格 | 50,000円 ~ 150,000円 |
製品詳細
製品詳細
U.are.U 4500 指紋リーダー概要
U.are.U 4500 指紋リーダー概要
高精度な指紋リーダー U.are.U 4500 を利用して、「自分たちのシステムにも組込みたい」、というニーズにお応えするために動作環境向けに異なる様々な指紋認証開発キット(SDK)をご用意しております。
高精度な指紋リーダー U.are.U 4500 は面で指全体の指紋データをワンタッチで取得することが出来ます。
指をスライドさせるタイプと比較すると、慣れが必要なく最初から使いやすく利用者のストレスもありません。
指を置くセンサー面には特殊なコーティングを施していることで、一般的に指紋認証が難しいとされている、指の荒れ・乾燥時でも常に安定した指紋データの取得が可能です。
■Windowsログイン認証
・指紋認証によりWindowsへのログイン認証を強化、不正ユーザによるなりすましログインを防止
・PCそのものだけでなく、各種アプリケーションやWebサービスにも組み込みできる
・セキュリティ目的だけでなく、指紋だけで各種ログインが可能
シングルサインオンなども実現可能
※採用事例:ユニアデックス株式会社が提供する「SecureSuiteV」に採用
■レセプトコンピュータ・電子薬歴
・医師から発行された処方箋に基づき、レセプトコンピュータと連動を行い電子的に調剤・指導歴を管理
・システムに指紋認証を利用する事で、個人認証が正確に行なえ、セキュリティ面も安心
※採用事例:株式会社ネグジット総研が提供する薬局向けレセプトコンピュータ「調剤くんwith」に採用
■電子カルテ
・紙のカルテを電子的なシステムに置き換え
電子情報として一括してカルテを編集・管理、データベースに記録
・システムに指紋認証を利用する事により、個人認証が正確に行なえ、セキュリティ面でも安心
※採用事例:ニプロ株式会社が提供する透析情報管理システム「DiaCom2006」に採用
■勤怠管理システム
・タイムレコーダーの打刻手段として指紋認証を活用し、本人確認を行う
・指紋認証を利用する事で、不正打刻の防止に繋がり、正しく効率的に勤務時間情報を収集する事が可能
※採用事例:自社開発した「KING OF TIME」に採用
仕様・動作環境
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
対応 標準規格 | ・ISO 19794-4:2005 指紋画像 ・ANSI/INCITS 381-2004 指紋画像のデータ交換フォーマット ・ISO/IEC 19794-2:2005 生体認証のデータ交換フォーマット ・ANSI INCITS 378-2004 指紋特徴点(マニューシャ) データフォーマット ・WSQ WSQ1000 SDK と NIST WSQ アルゴリズムのサポート ・MINEX (Minutiae Exchange) Certification MINEX に 準じたテンプレート ・NIST FINGERPRINT IMAGE QUALITY (NFIQ) NIST に準じた指紋画像 |
1:n 認証 | SDK標準で1:n認証をサポートします |
インターフェイス | .NET, Java, C#, ActiveX/COM, C/C++, JPOS/OPOS |
対応OS | ・Windows 8.1 ・Windows 7(32bit/64bit) ・Windows Embedded(32bit) ・Windows Server 2003/2008 (32bit/64bit) ・Citrix/Terminal Services (local driver) |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
導入効果
採用事例
採用事例
■レセコン調剤くんwith
株式会社ネグジット総研が提供する薬局向けレセプトコンピュータ「調剤くんwith」は
患者様の情報を一元管理するシステム。
指紋認証により「調剤くん」と「薬歴くん」に簡単にログインができ
故意または入力ミスによる「なりすまし」改ざん防止ができ、履歴管理も可能。
▼指紋認証で簡単ログイン・セキュリティの向上
指紋認証のオプションにより、調剤くん、薬歴くんに簡単ログイン。
故意または入力ミスによる「なりすまし」改ざん防止でき、履歴の管理も行えます。
・ID・パスワードの入力不要。
・広い光学式エリア採用、誰でも使いやすい高い照合精度。
・乾燥した指、荒れた指の照合精度も高いレベルで実現。
・高い静電気耐性、衝撃耐性。
■Windowsログイン認証SecureSuiteV
ユニアデックス株式会社が提供する「SecureSuiteV」は
Windows7をはじめとした通常のデスクトップ環境や、Citrix XenDesktop / XenAppなどの
シンクライアント(仮想化)環境へのログイン認証を強化し
不正ユーザによるなりすましログインを防止します。
▼指紋のワンタッチで利便性とセキュリティニーズを実現
■透析情報管理システムDiaCom(R)2006
ニプロ株式会社が提供する透析情報システム「DiaCom(R)2006」は
パーソナルコンピューターを使用して透析医療における
業務の省力化・効率化・質の維持向上の実現を目指したシステム。
操作されるスタッフがID、PW入力の代わりに指紋認証するだけでログイン、登録ができるため
操作性の向上に役立っております。
▼全ての記録データは厳重管理
DiaCom(R)は指紋認証装置を採用。個人認証が正確に行なえ、セキュリティ面でも安心。
操作履歴もきちんと残すことが可能。
■勤怠管理システムKING OF TIME
自社で開発したクラウド型勤怠管理システム「KING OF TIME」に指紋認証を導入し
不正打刻の防止・正確な勤怠管理のニーズに対応。
クラウドと指紋認証を組み合わせる事で
全国にある拠点の勤務状況をリアルタイムにかつ不正ができないシステムを提供。
▼KING OF TIMEではもっとも歴史のある認証リーダー
生体認証リーダーの中では、リーズナブルでエリア型であるため、指の滑らせ方などに影響されず
価格と使い勝手と認証精度のバランスが高いので
1リーダーで複数人の認証を行うような、勤怠管理システムに適した指紋リーダーです。
企業情報
企業情報
会社名 | 株式会社ヒューマンテクノロジーズ |
---|---|
住所 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-6-6 |
設立年月 | 2001年11月 |
従業員数 | 連結 313 名 / 単体 288 名(2023年9月時点) |
資本金 | 19,930,000円 |
事業内容 | 勤怠管理を中心としたクラウドサービスの開発及び提供 |
代表者名 | 家﨑 晃一 |
2023年01月17日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | ハードウェア | ||
参考価格 | 50,000円 ~ 150,000円 |
製品詳細
製品詳細
U.are.U 4500 指紋リーダー概要
U.are.U 4500 指紋リーダー概要
高精度な指紋リーダー U.are.U 4500 を利用して、「自分たちのシステムにも組込みたい」、というニーズにお応えするために動作環境向けに異なる様々な指紋認証開発キット(SDK)をご用意しております。
高精度な指紋リーダー U.are.U 4500 は面で指全体の指紋データをワンタッチで取得することが出来ます。
指をスライドさせるタイプと比較すると、慣れが必要なく最初から使いやすく利用者のストレスもありません。
指を置くセンサー面には特殊なコーティングを施していることで、一般的に指紋認証が難しいとされている、指の荒れ・乾燥時でも常に安定した指紋データの取得が可能です。
■Windowsログイン認証
・指紋認証によりWindowsへのログイン認証を強化、不正ユーザによるなりすましログインを防止
・PCそのものだけでなく、各種アプリケーションやWebサービスにも組み込みできる
・セキュリティ目的だけでなく、指紋だけで各種ログインが可能
シングルサインオンなども実現可能
※採用事例:ユニアデックス株式会社が提供する「SecureSuiteV」に採用
■レセプトコンピュータ・電子薬歴
・医師から発行された処方箋に基づき、レセプトコンピュータと連動を行い電子的に調剤・指導歴を管理
・システムに指紋認証を利用する事で、個人認証が正確に行なえ、セキュリティ面も安心
※採用事例:株式会社ネグジット総研が提供する薬局向けレセプトコンピュータ「調剤くんwith」に採用
■電子カルテ
・紙のカルテを電子的なシステムに置き換え
電子情報として一括してカルテを編集・管理、データベースに記録
・システムに指紋認証を利用する事により、個人認証が正確に行なえ、セキュリティ面でも安心
※採用事例:ニプロ株式会社が提供する透析情報管理システム「DiaCom2006」に採用
■勤怠管理システム
・タイムレコーダーの打刻手段として指紋認証を活用し、本人確認を行う
・指紋認証を利用する事で、不正打刻の防止に繋がり、正しく効率的に勤務時間情報を収集する事が可能
※採用事例:自社開発した「KING OF TIME」に採用
仕様・動作環境
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
対応 標準規格 | ・ISO 19794-4:2005 指紋画像 ・ANSI/INCITS 381-2004 指紋画像のデータ交換フォーマット ・ISO/IEC 19794-2:2005 生体認証のデータ交換フォーマット ・ANSI INCITS 378-2004 指紋特徴点(マニューシャ) データフォーマット ・WSQ WSQ1000 SDK と NIST WSQ アルゴリズムのサポート ・MINEX (Minutiae Exchange) Certification MINEX に 準じたテンプレート ・NIST FINGERPRINT IMAGE QUALITY (NFIQ) NIST に準じた指紋画像 |
1:n 認証 | SDK標準で1:n認証をサポートします |
インターフェイス | .NET, Java, C#, ActiveX/COM, C/C++, JPOS/OPOS |
対応OS | ・Windows 8.1 ・Windows 7(32bit/64bit) ・Windows Embedded(32bit) ・Windows Server 2003/2008 (32bit/64bit) ・Citrix/Terminal Services (local driver) |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
導入効果
採用事例
採用事例
■レセコン調剤くんwith
株式会社ネグジット総研が提供する薬局向けレセプトコンピュータ「調剤くんwith」は
患者様の情報を一元管理するシステム。
指紋認証により「調剤くん」と「薬歴くん」に簡単にログインができ
故意または入力ミスによる「なりすまし」改ざん防止ができ、履歴管理も可能。
▼指紋認証で簡単ログイン・セキュリティの向上
指紋認証のオプションにより、調剤くん、薬歴くんに簡単ログイン。
故意または入力ミスによる「なりすまし」改ざん防止でき、履歴の管理も行えます。
・ID・パスワードの入力不要。
・広い光学式エリア採用、誰でも使いやすい高い照合精度。
・乾燥した指、荒れた指の照合精度も高いレベルで実現。
・高い静電気耐性、衝撃耐性。
■Windowsログイン認証SecureSuiteV
ユニアデックス株式会社が提供する「SecureSuiteV」は
Windows7をはじめとした通常のデスクトップ環境や、Citrix XenDesktop / XenAppなどの
シンクライアント(仮想化)環境へのログイン認証を強化し
不正ユーザによるなりすましログインを防止します。
▼指紋のワンタッチで利便性とセキュリティニーズを実現
■透析情報管理システムDiaCom(R)2006
ニプロ株式会社が提供する透析情報システム「DiaCom(R)2006」は
パーソナルコンピューターを使用して透析医療における
業務の省力化・効率化・質の維持向上の実現を目指したシステム。
操作されるスタッフがID、PW入力の代わりに指紋認証するだけでログイン、登録ができるため
操作性の向上に役立っております。
▼全ての記録データは厳重管理
DiaCom(R)は指紋認証装置を採用。個人認証が正確に行なえ、セキュリティ面でも安心。
操作履歴もきちんと残すことが可能。
■勤怠管理システムKING OF TIME
自社で開発したクラウド型勤怠管理システム「KING OF TIME」に指紋認証を導入し
不正打刻の防止・正確な勤怠管理のニーズに対応。
クラウドと指紋認証を組み合わせる事で
全国にある拠点の勤務状況をリアルタイムにかつ不正ができないシステムを提供。
▼KING OF TIMEではもっとも歴史のある認証リーダー
生体認証リーダーの中では、リーズナブルでエリア型であるため、指の滑らせ方などに影響されず
価格と使い勝手と認証精度のバランスが高いので
1リーダーで複数人の認証を行うような、勤怠管理システムに適した指紋リーダーです。
企業情報
企業情報
会社名 | 株式会社ヒューマンテクノロジーズ |
---|---|
住所 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-6-6 |
設立年月 | 2001年11月 |
従業員数 | 連結 313 名 / 単体 288 名(2023年9月時点) |
資本金 | 19,930,000円 |
事業内容 | 勤怠管理を中心としたクラウドサービスの開発及び提供 |
代表者名 | 家﨑 晃一 |
生体認証システム
生体認証システムとは?
指や目など、人間の生態的特徴で個人を識別する技術を利用した認証ツール及びシステムです。認証の対象には、指紋・顔・網膜・手形・血管・署名・音声・声紋など様々な種類があります。
比較表つきの解説記事はこちら生体認証システム13選をランキングで比較!認証の種類も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ヒューマンテクノロジーズの 『圧倒的な高精度 指紋認証開発キットDigitalPersona SDK』(生体認証システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。