未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
勤怠管理システム・就業管理システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ《勤次郎》の評判・口コミまとめ
勤次郎に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年02月24日 公開)
《勤次郎》の良い評判・口コミ
管理側からは勤怠の集計業務がスムーズになったという声が多く見受けられました。部署や雇用形態ごとに管理することが可能なため、細かい勤怠の管理が可能で、ユーザー側からもタイムカードの押し忘れのアラートが便利、有休などの申請が楽になったという好意的なレビューがあげられました。
勤次郎で勤怠を簡単に管理!
休暇の申請や修正が簡単にできるようになりました。一覧表示が見やすく、承認状況もわかりやすいので予定の確認が楽です。
電子勤怠管理が簡単に可能に!
電子勤怠管理システムとなるので、PC上で出退勤・有給申請・直行直帰などあらゆる管理を一本化で行うことが出来ます。申請取りまとめなど電子管理となるので、書式などの手間がなくなりペーパーレスが可能です。
《勤次郎》の悪い評判・口コミ
他ツールとの連携を求める声やUIの向上を求める声が多く寄せられてる印象があります。会社スケジュールと連動させる機能や、画面の配置を変更できる機能があるとより使い勝手が良くなるというユーザー側からの意見が目立ちました。毎日の打刻がよりスムーズになるシステムが求められているようです。
ユーザー側は工数が増えた
勤次郎が導入されてから毎日の残業や早出など毎回申請する必要がある。申請時間を越えた場合は、再度申請しなおす必要があり、現場サイドの作業効率は完全に増えました。毎日残業が1時間発生するような現場などには、現場にあわせた管理方法などが簡単に設定できるようにして欲しいです。
優しい画面設定にしてほしい
ログイン画面や入力画面などが見にくく、ユーザーに優しい画面設定ではないと感じます。色やアイコン、クリック部分などを改善して頂けたらと思います。
以下の絞り込みの検索結果
勤怠管理システム・就業管理システム
勤怠管理システム・就業管理システムとは?
勤怠管理・就業管理は、従業員の勤務状況や労働時間を正確に記録・管理するシステムです。労働基準法の遵守や給与計算の効率化を支援し、リモートワークやフレックスタイム制にも対応しています。人事部門や総務部門での利用が一般的で、労務管理の負担軽減と業務効率化に寄与します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025ランキング】勤怠管理システム比較29選!料金や満足度も紹介
2023年07月04日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
企業情報
会社名 | 勤次郎株式会社 |
---|---|
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号秋葉原UDXビル8階 |
設立年月 | 昭和56年4月 |
資本金 | 40億9,930万円 |
事業内容 | HRM(Human Resource Management)ソリューションサービスの提供 就業を中心としたERPパッケージの開発・販売(導入実績 約5,000社) ASP/SaaSサービスの提供 ヘルス×ライフ ポータルシステムの開発・販売 労務コストマネジメントシステムの開発・販売 就業端末等のハードウェアの開発・販売 コンサルティングからシステム構築、及びサポート |
代表者名 | 加村 稔 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、勤次郎株式会社の 『用途や規模によって製品・プランが選べる勤怠管理システム!勤次郎』(勤怠管理システム・就業管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。