資料請求リスト
0
マネーフォワードクラウド会計
法人向け会計ソフト

マネーフォワードクラウド会計とは?価格や機能・使い方を解説

お客様満足度No1!4/30までキャンペーン中

株式会社マネーフォワード
2024年下半期

GoodProduct

会計ソフト部門受賞

マネーフォワードクラウド会計》の評判・口コミまとめ

マネーフォワードクラウド会計に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《マネーフォワードクラウド会計》の良い評判・口コミ

クラウドベースのシステムのため、複数人での管理や利用が容易で、銀行やクレジットカード、オンラインサービスとのスムーズな連携により日々の業務効率が向上している声が多くあります。明細の自動取り込みや仕訳作業の自動化が可能で、税務申告や決算書作成の業務を効率化できる点が魅力のようです。

経理業務の効率化が毎月2割ほど図れた

シンプルな操作性や、直感的な経理処理が可能なため、経理業務効率化が図れる。使用者から使いづらい等のクレームがほとんど無いです。

確定申告がラクになりました

簿記の知識は3級程度しかない自分が、事業を始めるにあたり、一番懸念していたのが確定申告でした。まだ税理士さんにお願いする規模でもないため、別の会社で使用したことがあるマネーフォワードを導入したら、日々の入力をするだけで簡単に確定申告ができるようになり、本当に助かっています。

《マネーフォワードクラウド会計》の悪い評判・口コミ

消費税集計や固定資産台帳の更新・閲覧の権限拡張、検索機能の向上に対して改善要望が集まっています。また、速度やレスポンスについても改善要望が多い印象です。

画面が見やすく、シンプルで必要なものが揃ってます。

勘定科目、部門の設定について、過年度分(で当年度使用しないもの)を非表示にできない点を改善してほしいです。

各種の会計ソフト使用経験がある私からみたMF会計

サポートへの問い合わせがメールできることはとてもありがたいことなのですが、電話対応は一切ないため、不明なことを確認するのに時間がかかることがあります。予約制などても構わないので電話サポートをつくっていただけるとありがたいです。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(19件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(21件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する
プロレビューユーザアイコン

吉岡佑真リッチレビュープロバッジ

株式会社ReaLight

役職
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
運用実績のある業種
機械、重電、 情報処理、SI、ソフトウェア、 運輸、 その他
運用実績のある従業員規模
5名未満、 5名以上10名未満、 10名以上 50名未満、 50名以上 100名未満
投稿日:2025/04/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

従来の操作感で使えるピュアクラウド会計システム

この製品のいい点

従来型の操作感とピュアクラウドの利便性を兼ね備えた、非常にバランスの良い会計システムだと思います。複式簿記の思想を踏襲しているので、従来型の会計ソフトに慣れている方が違和感なく使えるのが嬉しいポイントです。また、ピュアクラウドのため、インターネット環境さえあればどこからでも使うことができます。リモートワークが増えた現代の働き方にマッチしています。 加えて、マネーフォワードは請求書発行や給与計算、経費精算など、周辺業務を幅広くカバーするプロダクトが揃っているので、必要なサービス・機能を組み合わせて、自社にピッタリのERP環境を構築できるのも大きな魅力といえます。

マネーフォワードクラウド会計の改善してほしい点

レポート機能がもっと充実すると、よりスムーズにデータを活用できそうです。品目ごとの損益をリアルタイムで確認したり、柔軟なピボット分析ができたりするとより便利になるかと思います。ドラッグ&ドロップでレイアウトを調整できるレポートエディタや、カスタムレポートのテンプレート・共有機能があると、帳票作成も効率化できそうです。

マネーフォワードクラウド会計の価格の目安

初期費用は0円で、スモールビジネスプランが月額2,980円から、ビジネスプランが月額4,980円から利用可能です(年額プランの場合)。会計機能に加え、請求書発行、経費精算、給与計算の一部機能を基本料金内で利用できる(従量課金あり)ため、非常にコストパフォーマンスに優れています。企業規模や業務のニーズに応じて必要なサービスや機能を柔軟に追加可能なのが特徴です。

マネーフォワードクラウド会計の導入をオススメする企業

従業員が50人程度までの中小企業にちょうどいい会計システムです。特に経理担当者が少なく、決算処理に時間がかかっている会社にはおすすめです。銀行口座やクレジットカードと自動で連携できるため、手入力の手間やミスを削減し、スムーズな処理が可能です。

マネーフォワードクラウド会計導入・活用で失敗しがちなこと

失敗しやすいポイントとして、銀行口座やクレジットカードの連携設定が不十分で自動仕訳機能を活用しきれないケースが挙げられます。また、請求書や給与、経費精算などの周辺プロダクトとの連携を想定せずに導入すると、バックオフィス全体の一元化が不十分になり、効果を実感しにくいこともあります。さらに、取引パターンを学習させる初期設定を怠ると、自動化の精度が向上せず非効率な運用になるリスクがあります。導入時には業務全体を見据えた設定と運用が鍵となります。

マネーフォワードクラウド会計導入で得られた効果・メリット

マネーフォワードクラウド会計を導入し、POSレジと連携することで各店舗の売上データがリアルタイムでクラウド上に反映される仕組みを構築しました。これにより、売上データの手入力や集計作業が不要となり、タイムリーかつ正確に売上状況を把握できる環境が整いました。また、「マネーフォワードクラウド経費」を併用することで、紙伝票や手作業によるデータ入力を完全にデジタル化しました。その結果、修正作業の負担が減り、本部経理担当者が行っていた煩雑な業務も簡素化されました。

マネーフォワードクラウド会計導入前にクライアントが抱えていた課題

ある飲食チェーンでは、マネーフォワードを導入する前は、店舗の売上データや仕入データが個別のExcelファイルで管理され、本部への報告はメール添付で行われていました。この運用方法では、データ集計に数日を要し、原価率をリアルタイムで把握することが困難な状況が続いていました。その結果、不採算店舗の特定が遅れ、迅速な経営判断が難しい状態に陥っていました。さらに、繁忙期には店舗ごとに管理フォーマットが異なり、データの突き合わせや修正作業が増え、本部の経理担当者はそれらの対応に追われていました。このような状況は、本部経理部門の業務負荷を増大させ、残業が常態化する一因となっていました。

マネーフォワードクラウド会計活用時の工夫ポイント

初期設定と連携機能の活用が重要です。まず、銀行口座やクレジットカードを連携し、自動仕訳機能を活用することで、日々の入力作業を大幅に削減できます。導入初期には、取引パターンをシステムに学習させ、仕訳精度を高めることで長期的な効率化が期待できます。また、他のマネーフォワード クラウドシリーズ(請求書発行、経費精算、給与計算など)との連携を活用することで、バックオフィス業務全体を一元管理し、さらに業務効率を向上させることができます。

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...

法人向け会計ソフト

法人向け会計ソフトとは?

会計ソフトとは、企業の財務・会計情報を効率的かつ正確に処理するための業務ソフトウェアです。決算書や申告書の作成機能を活用することで、月次・四半期・年度の財務レポート作成の効率化を図ることができ、経営層への迅速な情報提供を実現します。連結決算対応、部門別会計、プロジェクト別の原価管理など、経営企画や経理の観点から必要な要件を洗い出して導入を検討する必要があります。また、選定時にはマイナンバー制度への対応や電子帳簿保存法、インボイス制度などの最新の法規制への準拠状況も必ず確認しましょう。

比較表つきの解説記事はこちら
会計ソフトおすすめ16選を一覧で比較!人気ランキングも紹介

2025年04月01日 最終更新

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格3,980円 ~ 5,980円
参考価格補足参考価格は法人向け月額の基本料金です。
※2025年4月30日までエントリー&条件達成でクラウド会計利用料金1年分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中です!

企業情報

企業情報

会社名株式会社マネーフォワード
住所〒108-0023 東京都港区芝3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
設立年月2012年5月
資本金1,865百万円
事業内容■提供サービス ・自動家計簿・資産管理サービス『マネーフォワード ME』 ・会計ソフト『マネーフォワード クラウド会計』『マネーフォワード クラウド会計Plus』 ・確定申告ソフト『マネーフォワード クラウド確定申告』 ・経費精算システムト『マネーフォワード クラウド経費』 ・債務管理システム『マネーフォワード クラウド債務支払』 ・請求書作成ソフト『マネーフォワード クラウド請求書』 ・債権管理システム『マネーフォワード クラウド請求書Plus』 ・固定資産管理システム『マネーフォワード クラウド固定資産』 ・電帳法対応ストレージサービス『マネーフォワード クラウドBox』 ・電子契約・契約書管理システム『マネーフォワード クラウド契約』 ・人事管理ソフト『マネーフォワード クラウド人事管理』 ・勤怠管理システム『マネーフォワード クラウド勤怠』 ・給与計算ソフト『マネーフォワード クラウド給与』 ・年末調整ソフト『マネーフォワード クラウド年末調整』 ・社会保険手続きソフト『マネーフォワード クラウド社会保険』 ・マイナンバー管理システム『マネーフォワード クラウドマイナンバー』
代表者名辻 庸介
SMEマークSMEマーク

株式会社マネーフォワードは、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダーとして中小企業庁より認定された情報処理支援機関です。

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社マネーフォワードの 『お客様満足度No1!4/30までキャンペーン中マネーフォワードクラウド会計』(法人向け会計ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求