資料請求リスト
0

おすすめの動画配信システムを比較!選び方や仕組み、費用相場も解説

おすすめの動画配信システムを比較!選び方や仕組み、費用相場も解説

動画配信システムは、社内研修やWebセミナー、顧客に向けた販促動画の配信などに役立ちます。製品によって動画の配信方法や分析方法、価格などの特徴は異なるため、自社に最適な製品の選定が重要です。

この記事では、おすすめの動画配信システムを紹介するとともに、配信の仕組みや選び方を解説します。参考価格や提供形態など、製品の特徴をわかりやすくまとめた比較表もあるので、導入検討の参考にしてください。各社製品の一括資料請求も可能です。

この記事は2024年8月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    動画配信システム紹介ページ遷移画像

    動画配信システムとは

    動画配信システムとは、主にインターネットを利用して社内外に動画を配信するツールです。動画配信サイトをはじめ、近年はあらゆる媒体で動画コンテンツによる情報提供が主流となっています。ビジネスにおいても法人向け動画配信システムの注目度が高まっています。

    なお、多くの人に動画を配信するにはシステム基盤が必要です。そこで、企業が動画を配信・管理できる環境を提供する動画配信システムの導入が進んでいます。

    動画配信システムを活用する目的

    企業が動画配信システムを活用する主な目的は、以下のとおりです。

    • ●社内での情報共有・ビジョンの共有
    • ●従業員の研修やナレッジ共有
    • ●顧客など社外への動画コンテンツ提供

    ビジネスでは日常的に動画を活用する場合が多くあります。例えば、新人向けの業務マニュアルや会議に参加していないメンバーへの議事録共有が挙げられます。全国に拠点がある企業では社内講演や総会の内容共有など、活用シーンはさまざまです。さらに、何度でも再生可能な研修動画を配信することで、知識定着にも役立ち社員教育の効率化も図れます。

    社外への動画配信では、高画質にこだわり大容量の動画データを扱うケースもあるでしょう。また、誰が・いつ・どのような動画を視聴しているか、動向を分析できれば、データにもとづくサービス改善も可能です。コンテンツの提供にとどまらず、あらゆるビジネスシーンで動画サービスは有効活用できます。

    動画配信システムの仕組み

    動画配信システムの配信方法には、「ダウンロード配信」「ストリーミング配信」「プログレッシブダウンロード配信」の3種類があります。

    ■ダウンロード配信
    動画ファイルを端末にダウンロードして閲覧する形式の配信方法。一度端末にダウンロードすればいつでも動画を閲覧できます。しかし容量が大きいファイルだと、ダウンロードに時間がかかる場合もあります。
    ■ストリーミング配信
    ストリーミングサーバを介して動画を配信する方法。ダウンロードせずに動画の閲覧が可能です。録画されている動画を配信するオンデマンド配信と、映像をリアルタイムに配信するライブ配信の2種類があります。なお、通信環境によって動画の速度や画質に差が生じる点に注意が必要です。
    ■プログレッシブダウンロード配信
    ダウンロード配信とストリーミング配信のハイブリッドタイプ。端末に動画をダウンロードしながら再生します。オフラインでもダウンロードしているところまでは再生できることが特徴です。しかし、一時的に端末に動画が残るので複製される危険性があります。

    用途に適した動画配信の方法についてより詳しく知りたい方は、以下のページ記事もご覧ください。

    関連記事 企業に適した動画配信の方法は?ストリーミング配信システムも紹介

    動画配信システムをお探しの方へ

    ITトレンドでは社内での情報共有や研修をはじめ、社外への動画配信などさまざまな用途に活用できる動画配信システムを多数紹介しています。以下のタイプ別におすすめ製品の比較もしているので、自社への導入検討にぜひお役立てください。

    ▼すぐに製品をチェックしたい方はこちら
    【比較表】おすすめの動画配信システム一覧

    動画配信システムのタイプ

    動画配信システムは、以下の3つのタイプに分類できます。利用目的や課題によって適したタイプは変わるため、自社にあうものを選定するとよいでしょう。

    動画配信システムマップ画像
    配信をメインとした動画配信システム
    動画配信機能に特化したシンプルなタイプ。社内での情報共有や研修動画の配信のほか、セミナーなどの有料配信・動画販売などさまざまな用途で活用できます。
    大容量データを扱える動画配信システム
    動画配信システムのなかでも、特にアップロード・保存できる容量が多いタイプ。長時間や高画質の動画を配信したい場合に適しています。
    視聴履歴・動向などを分析できる動画配信システム
    アナリティクス機能を搭載し、配信した動画の視聴回数や時間などを分析できるタイプ。視聴動向のデータをサービス改善や経営戦略の立案に活かしたい場合におすすめです。

    動画配信システムの選定ポイント

    自社での動画配信システムの使途や重視したい点を整理することが大切です。以下の選定ポイントを見ていきましょう。

    利用目的に対応した機能

    動画配信システムを選定する前にまず、利用目的から必要な機能を明確にしましょう。社内の情報共有や研修用であるのか、顧客等社外に向けた配信用であるのかを明らかにすることで、どのような機能が必要かわかります。動画販売が目的であれば、販売方法などの確認も必要です。また、配信動画の長さや画質なども重要なポイントです。

    例えば、社内向けや会員制セミナーなど小さな規模で運用したい場合は、最小限の機能で安全に利用できる配信メインのシステムがおすすめです。

    社外に対して動画を配信する場合には、ユーザー数が多くなることが予想されるため、稼働が安定しているシステムがおすすめです。さらに、誰が・いつ・どのくらい視聴したかというデータを活用したい場合は、配信した動画を分析できるシステムが適しています。

    保存可能容量

    高画質な映像や再生時間が長い動画を頻繁にアップロードする場合には、大容量データを扱えるシステムを選びましょう。

    保存可能容量が少ないシステムの場合、作成した動画をアップロードできない場合があります。アップロードができても、圧縮されて画質が劣化する可能性もあるでしょう。自社の配信頻度や動画コンテンツにあった保存容量のシステム選択が大切です。

    セキュリティレベル

    動画を有料コンテンツとして販売する場合は、システムのセキュリティレベルも重要です。セキュリティレベルが低いと、動画を違法にダウンロードされるおそれがあります。

    アップロードした動画が悪用されないように通信の暗号化など、セキュリティ対策を実施しているシステムを選びましょう。また、オンデマンド配信やライブ配信のようなストリーミング再生に対応している製品は、端末にデータが残らないのでセキュリティレベルが高くおすすめです。

    操作性・使いやすさ

    便利な機能が豊富なシステムでも、専門的な知識がある担当者しか使いこなせないのであれば活用は困難といえるでしょう。運用担当者のレベルにあわせて操作しやすいシステムを選んでください。

    動画配信システムには、無料で一定期間トライアルできる製品もあるため、運用担当者が試しに操作するのもおすすめです。

    【比較表】おすすめの動画配信システム一覧

    ITトレンドおすすめの動画配信システムを上半期ランキング順に比較表にまとめました。また、この記事で紹介している主要な製品を細かく調査して見えてきた、動画配信システムの特徴や傾向を以下にまとめています。ぜひ製品の比較検討にお役立てください。

    • ●ほぼすべての製品がクラウドに対応
    • ●すべての製品がモバイル端末からのアクセスに対応しているが、専用アプリを提供しているものはない
    • ●ほとんどの製品でWebサイトへの動画埋め込みが可能
    • ●ほぼすべての製品がストリーミング配信・プログレッシブダウンロード配信に対応
    • ●ダウンロード配信に対応している製品は約3割
    • ●動画販売や有料配信に対応できる製品は約6割
    UIshare(ユーアイシェア) necfru(ネクフル) OneStream ULIZA ネクプロ PLAY VIDEO STORES
    全体評価点
    UIshare(ユーアイシェア)のロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    necfru(ネクフル)のロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    OneStreamのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ULIZAのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ネクプロのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    PLAY VIDEO STORESのロゴ

    提供形態 クラウド/SaaS/サービス クラウド クラウド/SaaS/ASP クラウド/SaaS クラウド/SaaS クラウド/SaaS
    従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
    3つのポイント
    • ①期間限定2大キャンペーン実施中!!
    • ②社内研修〜動画販売まで、目的に合わせたプラットフォームを用意
    • ③決済機能対応。コンテンツがあればすぐに動画販売サイトが可能
    • ①動画配信でしたいことは大体、実現可能
    • ②必要な機能のみ提供するので低コスト
    • ③個人〜大企業まで、数日のスポット案件〜長期的事業まで対応
    • ①≪簡単≫動画アップロードで素早くサイト構築
    • ②≪活用法≫eラーニング・セミナー・社内研修などに利用可能
    • ③≪機能多数≫動画サイト構築に必要な機能を網羅
    • ①動画ビジネスをサポート。豊富な実績と知見で安定配信を実現
    • ②ビジネスを加速する動画配信に必要な機能を多数搭載
    • ③経験豊富な専門スタッフによるストレスのないテクニカルサポート
    • ①多様な配信方法+豊富な機能で一元管理
    • ②視聴行動を把握し、CRMとも連携可能
    • ③メディアサイト構築も簡単。会員制、有料制などにも対応
    • ①使いたい素材を入稿するだけで自社の動画販売サイトを作成
    • ②セット販売やPPV販売などユーザーに合わせた自由な販売方法
    • ③顧客情報を活用したマーケティングで売上を最大化させる
    機能
    • ライブストリーミング
    • オンデマンド配信
    • マルチデバイス対応
    • ユーザー管理
    • 解析・レポート
    • 動画販売・有料配信
    • ライブストリーミング
    • オンデマンド配信
    • マルチデバイス対応
    • ユーザー管理
    • 解析・レポート
    • 動画販売・有料配信
    • ライブストリーミング
    • オンデマンド配信
    • マルチデバイス対応
    • ユーザー管理
    • 解析・レポート
    • 動画販売・有料配信
    • ライブストリーミング
    • オンデマンド配信
    • マルチデバイス対応
    • ユーザー管理
    • 解析・レポート
    • 動画販売・有料配信
    • ライブストリーミング
    • オンデマンド配信
    • マルチデバイス対応
    • ユーザー管理
    • 解析・レポート
    • 動画販売・有料配信
    • ライブストリーミング
    • オンデマンド配信
    • マルチデバイス対応
    • ユーザー管理
    • 解析・レポート
    • 動画販売・有料配信
    お試し
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン

    気になる動画配信システムについてさらに知りたい方は、以下のボタンより一括資料請求ができます。

    動画配信システム の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    動画配信システムの費用相場

    ITトレンドに掲載している製品から、動画配信システムの費用相場を調査しました。月額料金と初期費用それぞれの相場を紹介します。

    • ●月額料金:30,000~50,000円
    • ●初期費用:50,000~80,000円

    なお、相場に近い価格でも動画の保存容量やユーザー数は製品によって大きく異なります。そのため、自社の利用目的や従業員数なども考慮し、製品の特徴や料金プランをよく比較して導入を検討するのが重要です。

    ▶配信をメインとした動画配信システム

    ここでは、動画配信に特化したシステムを紹介します。ライブ配信システムや企業向け動画配信システムを探している方、限定配信などを実施したい企業におすすめです。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    UIshare(ユーアイシェア)4.6(14件) 4.2初期費用無料、月額3,300円~
    necfru(ネクフル)5.0(1件) 5.05,000円~500,000円
    OneStream4.0(1件) 4.0初期費用無料、月額9,800円~
    viaPlatz4.0(2件) 5.0初期費用50,000円~、月額100,000円~
    メガDOGA4.0(1件) 5.0初期費用50,000円、月額50,000円~
    SmartSTREAMビデオプラットフォームサービス5.0(1件) 3.0初期費用55,000円、月額49,500円~

    ※レビュー評価は2025年3月17日時点における実数を表示しています。

    UIshare(ユーアイシェア)

    株式会社ユイコモンズ
    《UIshare(ユーアイシェア)》のPOINT
    1. 期間限定2大キャンペーン実施中!!
    2. 社内研修〜動画販売まで、目的に合わせたプラットフォームを用意
    3. 決済機能対応。コンテンツがあればすぐに動画販売サイトが可能

    株式会社ユイコモンズが提供する「UIshare(ユーアイシェア)」は、直感的なユーザーインターフェースと充実の基本機能が特徴の動画共有プラットフォームです。ライブ配信や動画販売、動画・PDFデータなどのコンテンツ配信機能、視聴制限設定・視聴状況確認など豊富な機能を有し、さまざまな目的にあわせて活用できます。また、サポート・導入支援プランが充実しているため、スムーズな導入や運用が実現するでしょう。

    提供形態クラウド / SaaS / サービス無料トライアル◯(30日間)
    参考価格初期費用無料 従量IDプラン:月額3,300円~、定額プランMINI:月額30,000円~
    定額プランBASIC:月額50,000円~、定額プランSTANDARD:月額100,000円~
    特徴動画共有から販売まで目的に合わせたプラットフォームを用意

    UIshare(ユーアイシェア)を利用したユーザーの口コミ

    いい点 コンサル・会計・法律関連 10名未満

    有料動画配信や、Eラーニング(会員制サービス)で使用していますが、必要なサービスは大体揃っています。機能がシンプルな分、細かい部分の設定を任意で変更できないというデメリットがありますが、多機能・高機能過ぎてシステムの理解~公開ページの制作に時間がかかりすぎることもないというメリットもあります。非常にコスパが良く、サービス開始から実際に売上が出るまでの期間、月々のランニングコストがプレッシャーにならないのが最大の魅力です。

    続きを読む


    改善してほしい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 10名未満

    コンテンツが増えてくると、検索機能だけでは探しにくくなるので、カテゴリー別にツリー表示など、操作に慣れない人でも、目的のコンテンツに辿りつき表示法になるといいですね。あとは、ログイン後のトップに、掲示板的なテキストの告知機能があると嬉しいです。

    続きを読む

    necfru(ネクフル)

    株式会社ネクフル
    《necfru(ネクフル)》のPOINT
    1. 動画配信でしたいことは大体、実現可能
    2. 必要な機能のみ提供するので低コスト
    3. 個人〜大企業まで、数日のスポット案件〜長期的事業まで対応

    株式会社ネクフルが提供する「necfru(ネクフル)」は、AWSを利用した動画オンデマンド/ライブ配信ソリューションです。固定プラットフォームだけではなく、配信・アプリ・インフラ構築など、ユーザーのニーズにあわせさまざまなサービスを提供しています。自社の要件にマッチしたシステム構築が実現するでしょう。また、AWSに障害が生じた場合の復旧対応や、技術スタッフによる電子メール技術相談サポートなど、支援体制も充実しています。エンジニアがいなくても既存システムを組み込んで利用可能なため、動画配信システムの導入がはじめてでも安心して活用できます。

    提供形態クラウド無料トライアル
    参考価格5,000円~500,000円 ※必要な機能のみを組み合わせて提供
    特徴AWSを利用した動画オンデマンド・ライブ配信ソリューション

    OneStream

    株式会社ルートチーム
    《OneStream》のPOINT
    1. ≪簡単≫動画アップロードで素早くサイト構築
    2. ≪活用法≫eラーニング・セミナー・社内研修などに利用可能
    3. ≪機能多数≫動画サイト構築に必要な機能を網羅

    株式会社ルートチームが提供する「OneStream」は、誰でも簡単に会員制動画サイトの構築ができるプラットフォームです。動画管理から会員管理、デザインやカスタマイズまで必要な機能が揃っており、最短1分でサイト構築が可能です。学習塾など教育機関でのオンラインスクールや社内研修、セミナー・アーカイブ配信など、幅広い分野で活用されています。

    提供形態クラウド / SaaS / ASP無料トライアル◯(30日間)
    参考価格初期費用無料、基本プラン:月額9,800円
    Proプラン:月額19,800円、Businessプラン:月額39,800円
    特徴専門知識やスキルがなくても簡単に会員動画サイトの構築が可能

    OneStreamを利用したユーザーの口コミ

    いい点 自動車、輸送機器 1,000名以上 5,000名未満

    在宅勤務で、セミナーもWEBセミナーが多くなったところで、見逃した場合の配信として利用することができた。パスワードなど不要であるため、利用しやすかった。

    続きを読む


    改善してほしい点 自動車、輸送機器 1,000名以上 5,000名未満

    他のシステムでのWEB会議の録画を動画配信できるなど、他システムとの連携を取れるようにしてもらえると、さらに良くなると思いました。

    続きを読む

    viaPlatz

    NTTテクノクロス株式会社
    《viaPlatz》のPOINT
    1. 3つのシステム形態があり、自社に合ったものを使用できる
    2. 2段階認証や視聴ログによる高いセキュリティ性
    3. 理解度テストによる配信効果の確認が可能

    NTTテクノクロス株式会社が提供する「viaPlatz」は、研修会や説明会で利用しやすい動画配信システムです。動画配信に必要な機能にくわえ、書込みやディスカッションなど学習に役立つ機能を搭載しています。スモールスタートに適したパブリッククラウド型、多くのユーザー数に適したプライベートクラウド型、セキュリティ性の高いオンプレミス型の提供形態から選べます。

    提供形態オンプレミス / クラウド / サービス無料トライアル◯(1か月)
    参考価格パブリッククラウドサービス:初期費用50,000円、月額100,000円~
    プライベートクラウドサービス:初期費用300,000円、月額300,000円
    オンプレミス:3,000,000円~(税抜き)
    特徴2段階認証でセキュリティ対策効果が高い

    viaPlatzを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

    今まで、弊社ではYouTubeを使用して、説明会などを実施していましたが、広告が入ったりと、課題がとても多かったです。 そこで、ネットで調べていたところ、NTTの配信サービスを見つけました。 実際にNTTなら安心できるので、信用度も高く、見つけてから導入までのスピードがとても速かったです。 このサービスで、一番いいと思った機能が、説明会配信中に、理解度が確認できるオプションです。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

    少し、公式サイトのレイアウトが見ずらくて、導入にあたり、どのようなメリットがあるのかなって困りました。

    続きを読む

    メガDOGA

    株式会社カテノイド
    《メガDOGA》のPOINT
    1. 導入実績は1,000アカウント以上
    2. 豊富な動画実績によって安心したサポートを実現
    3. 会員限定の動画配信も可能

    「メガDOGA」は、株式会社カテノイドが提供するVOD動画配信プラットフォームサービスです。最短1営業日以内に導入でき、短期的な利用も可能です。動画販売や研修向けの動画配信、動画マニュアルなどさまざまな用途で使用できます。また、会員認証やアクセスIP制限、公開期間設定などもできるため、機密性の高い動画配信にも対応できるでしょう。ストリーミング配信かつSSL通信を採用しているので、動画の複製も防止します。

    提供形態その他無料トライアル◯(最大30日間)
    参考価格初期費用50,000円、Lite:月額50,000円
    Medium:月額80,000円、Large:月額140,000円
    特徴会員限定動画配信や動画コンテンツ販売対応

    メガDOGAを利用したユーザーの口コミ

    いい点 食品、医薬、化粧品 50名以上 100名未満

    全体の設定など使用者が使いやすいような工夫が数えきれないほどされています。僕自身この動画配信サイトにしてから他の配信サイトにはいかなくていいなと思えました。

    続きを読む


    改善してほしい点 食品、医薬、化粧品 50名以上 100名未満

    改善してほしい点といえば値段が高いところが一番です。たやすくだせる値段ではないので、そこで迷ってしまう人が多いのではないかと思います。

    続きを読む

    SmartSTREAMビデオプラットフォームサービス

    NTTスマートコネクト株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 動画配信に必要な機能をまとめてご提供!マルチアングルも対応
    2. 動画コンテンツの機密性に配慮した、セキュアな配信を実現!
    3. 短期利用も可能!申し込みから3営業日程度で利用開始。

    「SmartSTREAMビデオプラットフォームサービス」は、NTTスマートコネクト株式会社が提供する動画配信システムです。動画配信に必要な機能をワンパッケージで提供しているため、動画配信がはじめてでも安心して活用できます。また、24時間365日データセンターで運用を監視するため、トラブル発生時に迅速な対応が可能です。セキュリティ対策が強化された配信機能で、動画コンテンツの機密性に配慮したセキュアな配信が実現できます。

    提供形態クラウド / SaaS / ASP 無料トライアル◯(30日間)
    参考価格初期費用55,000円
    セレクトプラン:月額49,500円~、シンプルプラン:月額52,800円~(税込み)
    特徴動画配信に必要な機能をシンプルなワンパッケージで利用できる

    ▶大容量データを扱える動画配信システム

    長時間の映像や高画質なデータなど、容量が大きい動画データの保存やアップロードをするのに適した動画配信システムを紹介します。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    Mediapack初期費用55,000円、月額55,000円~

    ※レビュー評価は2025年3月17日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。

    Mediapack

    株式会社サイト・パブリス
    《Mediapack》のPOINT
    1. CDNを用いた大規模配信やマルチビットレート配信に対応
    2. APIでLMSやCMSとシームレスに連携
    3. コードを埋め込むだけで自動的にマルチデバイス対応

    株式会社サイト・パブリスが提供する「Mediapack」は、大規模配信やマルチビットレートに対応した動画配信プラットフォームです。大規模なインフラとMicrosoft Azureを利用しているため、最先端の高度技術を活用した動画配信が可能です。大容量配信にも対応し、急激なトラフィック増加でもサーバーダウンなどのリスクを回避できます。また、セキュアな動画配信を可能にし、会員限定や課金型の配信にも対応します。

    提供形態クラウド / SaaS / ASP無料トライアル
    参考価格初期費用55,000円
    スタンダード:月額55,000円、プレミアム:月額110,000円、カスタム:要問合せ
    特徴Microsoft Azureを利用しSITE PUBLISと組み合わせにも対応

    ▶視聴履歴・動向などを分析できる動画配信システム

    ここでは、配信した動画の視聴回数や時間などの分析ができるシステムを紹介します。動画の視聴動向データを活用し、サービス改善に繋げたい企業などにおすすめです。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    ULIZA4.0(1件) 5.0初期費用無料~、月額7,500円~
    ネクプロ3.3(3件) 3.7お問い合わせください
    PLAY VIDEO STORES初期費用無料、月額利用料30,000円+販売手数料10%+配信流量
    millviポータル4.0(5件) 4.2初期費用100,000円、月額50,000円~

    ※レビュー評価は2025年3月17日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。

    ULIZA

    株式会社PLAY
    《ULIZA》のPOINT
    1. 動画ビジネスをサポート。豊富な実績と知見で安定配信を実現
    2. ビジネスを加速する動画配信に必要な機能を多数搭載
    3. 経験豊富な専門スタッフによるストレスのないテクニカルサポート

    株式会社PLAYが提供する「ULIZA」は、10万人規模の配信実績をもつクラウド型動画配信プラットフォームです。学習資格系の講座やセミナー、株主総会などのIRイベント、音楽ライブなど、さまざまな用途に対応します。豊富な実績と知見にもとづいて安定した配信を実現し、多彩な動画配信機能・セキュリティ機能を備えている点が特徴です。

    提供形態クラウド / SaaS無料トライアル◯(30日間)
    参考価格mini:初期費用無料、月額7,500円~
    Standard:初期費用50,000円~、月額50,000円~
    Pro:初期費用100,000円〜、月額100,000円〜
    特徴多彩な機能でビジネス動画配信をワンストップ・サポート

    ネクプロ

    株式会社ネクプロ
    《ネクプロ》のPOINT
    1. 多様な配信方法+豊富な機能で一元管理
    2. 視聴行動を把握し、CRMとも連携可能
    3. メディアサイト構築も簡単。会員制、有料制などにも対応

    株式会社ネクプロが提供する「ネクプロ」は、ライブ配信・疑似ライブ・オンデマンド配信の3つの方法を備えた動画配信プラットフォームです。申込フォーム、アンケート・投票、メール配信、資料配布や有料決済など、配信に必要な機能のほかさまざまな便利機能を搭載しています。また、視聴者の管理や視聴履歴のリアルタイム反映、CRMツールとの連携にも対応可能です。

    提供形態クラウド / SaaS無料トライアルー(※無料デモあり)
    参考価格
    特徴CRM連携もできる簡単・効率的な動画配信プラットフォーム

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    PLAY VIDEO STORES

    株式会社PLAY
    《PLAY VIDEO STORES》のPOINT
    1. 使いたい素材を入稿するだけで自社の動画販売サイトを作成
    2. セット販売やPPV販売などユーザーに合わせた自由な販売方法
    3. 顧客情報を活用したマーケティングで売上を最大化させる

    株式会社PLAYが提供する「PLAY VIDEO STORES」は、動画コンテンツの運用と販売に適したプラットフォームです。自社ブランドの動画販売サイトを簡単に構築でき、配信から分析まで一貫して実施が可能です。また単品・月額販売など、多彩な販売方法と最新の配信技術に対応し、コスト削減と収益最大化を実現します。

    提供形態クラウド / SaaS無料トライアル
    参考価格初期費用無料、月額利用料30,000円+販売手数料10%+配信流量
    特徴自社ブランド動画を配信・販売・分析までワンストップ提供

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    millviポータル

    株式会社エビリー
    《millviポータル》のPOINT
    1. 初期費用20万円⇒0円キャンペーン実施中!
    2. チャンネル設定・コンテンツ管理・ログ取得など豊富な管理機能
    3. クローズドでの情報発信やイベントのDXを検討中の企業へお薦め

    「millviポータル」は、株式会社エビリーが提供する動画共有ポータルサイトです。会員管理や動画投稿、アンケートなど、動画配信以外にも豊富な機能が搭載されており、カスタマイズしやすい点が特徴です。アカウントやコンテンツごとの視聴履歴や日時、視聴状況などの分析もできます。また、IP制限や暗号化配信で、セキュリティの強い環境での利用が可能です。

    提供形態クラウド無料トライアル◯(14日間)
    参考価格初期費用100,000円、エントリー:月額50,000円
    スタンダード:月額100,000円、プロフェッショナル:月額150,000円
    特徴システムの専門知識がなくとも1週間で導入できる

    millviポータルを利用したユーザーの口コミ

    いい点 食品、医薬、化粧品 1,000名以上 5,000名未満

    オンライン、オフライン両方の場面で活かせる。 導入までのスピードが速い。 動画視聴後のアンケートを実施することで理解度や意見をすぐに反映できる。 マルチデバイス対応。

    続きを読む


    改善してほしい点 その他 1,000名以上 5,000名未満

    動画配信共有などの類は沢山あるので、此処にしかないサービスなどがあるともっとうれしいなと思いました、今後おねがいします。

    続きを読む

    まとめ

    動画配信システムを活用することで、自社内での情報共有や社員教育の効率化が期待できます。社外へのコンテンツ提供や動画の販売・有料ライブ配信などに対応する製品もあるため、商用利用も可能です。

    動画配信システムの導入を検討している方は、まずは各社製品の特徴や機能、価格などについて詳しく知ることからはじめてみましょう。下のボタンから一括資料請求ができるので、導入検討にぜひご活用ください

    動画配信システム紹介ページ遷移画像
    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「おすすめの動画配信システムを比較!選び方や仕組み、費用相場も解説」というテーマについて解説しています。動画配信システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド 動画配信システム年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    UIshare
    株式会社ユイコモンズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.6
    necfru(ネクフル)
    株式会社ネクフル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    社内情報共有やセミナーなどビジネス動画配信なら[ULIZA]
    株式会社PLAY
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    Cloud TV
    株式会社Enlyt
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    OneStream
    株式会社ルートチーム
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    ネクプロ
    株式会社ネクプロ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.3
    自社コンテンツをワンストップで有料販売[PLAY VIDEO STORES]
    株式会社PLAY
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    動画配信システムの製品をまとめて資料請求