- 【カンタン】シンプル・直感的な操作性で災害時でも安心
- 【リーズナブル】月額6800円〜、初期費用/解約料金は無料
- 【連携】SmartHR、freee人事労務、cybozu.com、Google Workspace
安否確認メールの送信・回答結果の集計のほか、掲示板でのやり取りやファイルの添付を通じてコミュニケーションが取れるサービスです。シンプルなUIで緊急時にも直感的に使えます。
※出典元: ITreviewカテゴリーレポート 2024Winter安否確認部門
2025年04月10日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / サービス | ||
参考価格 | 6,800円 ~ | ||
参考価格補足 | ■月額6,800円~ ■初期費用、解約手数料無料 ■LINEオプションあり |
製品詳細
製品詳細
安否確認メールの送信や集計を自動化するサービス
安否確認サービス2とは
安否確認サービス2とは
災害時における従業員の速やかな安否確認を支援するサービスです。安否確認メールの自動送信や自動集計機能、また双方向にコミュニケーションをとれる掲示板機能などを提供することで、事業の速やかな復旧をサポートします。
安否確認サービス2の強み
安否確認サービス2の強み
【強固なサーバ環境】
国内で大災害が発生した際にも稼働を続けられるデータセンターでサーバが管理されています。アクセスの増加に合わせて自動的に拡張される構造になっているため、必要なときに使えないという心配はありません。
【分かりやすいデザイン】
シンプルなインターフェースで、直感的に使えるUIになっています。事前にマニュアルを熟読しておかなくても、緊急時に即座に使えるようになっているため安心です。
【低価格】
初期費用や追加費用は発生しません。バージョンアップも無償で行われます。利用人数に合わせて変動するシンプルな料金体系で、コストの管理が容易です。
【ログイン不要】
安否確認メールに回答するにあたって、ログインする必要はありません。従業員は送られてきたメールのURLをクリックし、質問に回答するだけで事足ります。
【プライバシーに配慮】
システムに連絡先を登録するのは従業員本人です。管理者側からも各従業員の連絡先を閲覧できるわけではないため、プライバシーを守れます。
【ガラケーに対応】
スマートフォン向けアプリが提供されていますが、システムそのものはガラケーでも利用できます。従業員によって持っているデバイスやITリテラシーに差があっても心配は要りません。
安否確認サービス2でできること
安否確認サービス2でできること
【自動一斉送信】
メールやスマートフォン専用アプリ、LINE(オプション)に通知を行い、質問を送付します。従業員がその質問に答えるだけで安否確認を行えます。
【自動集計】
安否確認アンケートの回答結果を自動的に集計する機能です。従来のように手作業でExcelなどに入力する必要はありません。集計表を閲覧できる管理者は複数人設定できます。
【自動再送信】
回答が得られなかった人には自動的に再送信する機能を備えています。回答が得られるまでに再送信する回数や間隔を柔軟に設定できます。
【掲示板】
従業員同士でテキストのやり取りをする機能です。スレッドを複数立ち上げることができます。また、エンタープライズプランでは部署別の掲示も行えます。
【家族の安否確認】
ファミリープランで使える機能で、従業員の家族の安否確認を行えます。家族のアドレスを事前に登録しておくことで、家族間限定の掲示板も使えます。
【設問フォーム】
安否確認メールの設問は柔軟に設定できます。選択肢から選んでもらうラジオボタンや当てはまる項目すべてに回答するチェックボックス、また自由入力できるテキストボックスなどが使えます。
仕様・動作環境
仕様・動作環境
安否確認サービス2の仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | 自動一斉送信 自動集計 手動・絞り込み送信 自動再送信 日次予約送信 管理者への通知 掲示板 メッセージ マイページURL 登録状況の確認 通知先エラー判定 家族の安否確認 設問フォーム メールテンプレート CSV一括更新 ファイル添付 代理回答 送信状況 マルチデバイス ユーザー情報連携 188の地域区分 多階層の部署に対応 複数の管理者 英語対応 人事情報システム連携 -SmartHR -freee人事労務 -cybozu.com -kintone -Google Workspace |
---|
オプション | LINE連携 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
企業情報
会社名 | トヨクモ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1-1 JR東急目黒ビル 14階 |
設立年月 | 2010年8月 |
資本金 | 380,025,000円 |
事業内容 | クラウドサービスの開発/提供、新サービスの開発と運用 |
代表者名 | 山本 裕次 |
2025年04月10日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / サービス | ||
参考価格 | 6,800円 ~ | ||
参考価格補足 | ■月額6,800円~ ■初期費用、解約手数料無料 ■LINEオプションあり |
製品詳細
製品詳細
安否確認メールの送信や集計を自動化するサービス
安否確認サービス2とは
安否確認サービス2とは
災害時における従業員の速やかな安否確認を支援するサービスです。安否確認メールの自動送信や自動集計機能、また双方向にコミュニケーションをとれる掲示板機能などを提供することで、事業の速やかな復旧をサポートします。
安否確認サービス2の強み
安否確認サービス2の強み
【強固なサーバ環境】
国内で大災害が発生した際にも稼働を続けられるデータセンターでサーバが管理されています。アクセスの増加に合わせて自動的に拡張される構造になっているため、必要なときに使えないという心配はありません。
【分かりやすいデザイン】
シンプルなインターフェースで、直感的に使えるUIになっています。事前にマニュアルを熟読しておかなくても、緊急時に即座に使えるようになっているため安心です。
【低価格】
初期費用や追加費用は発生しません。バージョンアップも無償で行われます。利用人数に合わせて変動するシンプルな料金体系で、コストの管理が容易です。
【ログイン不要】
安否確認メールに回答するにあたって、ログインする必要はありません。従業員は送られてきたメールのURLをクリックし、質問に回答するだけで事足ります。
【プライバシーに配慮】
システムに連絡先を登録するのは従業員本人です。管理者側からも各従業員の連絡先を閲覧できるわけではないため、プライバシーを守れます。
【ガラケーに対応】
スマートフォン向けアプリが提供されていますが、システムそのものはガラケーでも利用できます。従業員によって持っているデバイスやITリテラシーに差があっても心配は要りません。
安否確認サービス2でできること
安否確認サービス2でできること
【自動一斉送信】
メールやスマートフォン専用アプリ、LINE(オプション)に通知を行い、質問を送付します。従業員がその質問に答えるだけで安否確認を行えます。
【自動集計】
安否確認アンケートの回答結果を自動的に集計する機能です。従来のように手作業でExcelなどに入力する必要はありません。集計表を閲覧できる管理者は複数人設定できます。
【自動再送信】
回答が得られなかった人には自動的に再送信する機能を備えています。回答が得られるまでに再送信する回数や間隔を柔軟に設定できます。
【掲示板】
従業員同士でテキストのやり取りをする機能です。スレッドを複数立ち上げることができます。また、エンタープライズプランでは部署別の掲示も行えます。
【家族の安否確認】
ファミリープランで使える機能で、従業員の家族の安否確認を行えます。家族のアドレスを事前に登録しておくことで、家族間限定の掲示板も使えます。
【設問フォーム】
安否確認メールの設問は柔軟に設定できます。選択肢から選んでもらうラジオボタンや当てはまる項目すべてに回答するチェックボックス、また自由入力できるテキストボックスなどが使えます。
仕様・動作環境
仕様・動作環境
安否確認サービス2の仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | 自動一斉送信 自動集計 手動・絞り込み送信 自動再送信 日次予約送信 管理者への通知 掲示板 メッセージ マイページURL 登録状況の確認 通知先エラー判定 家族の安否確認 設問フォーム メールテンプレート CSV一括更新 ファイル添付 代理回答 送信状況 マルチデバイス ユーザー情報連携 188の地域区分 多階層の部署に対応 複数の管理者 英語対応 人事情報システム連携 -SmartHR -freee人事労務 -cybozu.com -kintone -Google Workspace |
---|
オプション | LINE連携 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
企業情報
会社名 | トヨクモ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1-1 JR東急目黒ビル 14階 |
設立年月 | 2010年8月 |
資本金 | 380,025,000円 |
事業内容 | クラウドサービスの開発/提供、新サービスの開発と運用 |
代表者名 | 山本 裕次 |
安否確認システム
安否確認システムとは?
安否確認システムは、災害時や緊急時に従業員の安否を迅速に確認できるツールです。自動通知機能やリアルタイム集計により、企業の危機管理体制を強化します。総務部門や危機管理部門での利用が一般的で、BCP(事業継続計画)の一環として導入が進んでいます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】企業向け安否確認システムおすすめ11選!機能や選定ポイントも解説
『トヨクモ 安否確認サービス2』とよく比較されている安否確認システム
『トヨクモ 安否確認サービス2』とよく比較されている安否確認システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、トヨクモ株式会社の 『【6期連続満足度No1*】4,000契約の安否確認|トヨクモ 安否確認サービス2』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。