資料請求リスト
0

DaaSとは?VDIとの比較・メリット・デメリットも解説!

DaaSとは?VDIとの比較・メリット・デメリットも解説!

働き方を変える技術である「DaaS」が注目されています。導入を考えているものの、どのような仕組みか分からず悩んでいませんか。また、似ている技術の「VDI」とはどこが違うのでしょう。

そこでこの記事では、DaaSの概要からVDIとの違い、メリットやデメリットにいたるまで解説していきます。ぜひDaaSを導入する際の参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    DaaSとは

    さっそく、DaaSとはどのようなものか見ていきましょう。

    クラウド上のサーバを介してデスクトップを共有する

    DaaSとは「Desktop as a Service」の略で、デスクトップ環境をクラウド化する技術のことです。インターネット環境があれば、どこでもデスクトップを呼び出せます。

    必要な機能の大半は全てクラウド上のサーバに格納されており、その内容を操作する端末に転送しています。操作する端末は画面やキーボードやマウスで操作する機能があれば十分です。

    3種類のサービス形態がある

    DaaSには3種類の提供形態があります。それぞれの特徴を説明します。

    【プライベートクラウドDaaS】
    • ■自社専用のクラウド環境(プライベートクラウド)を使ったDaaS
    • ■自社で管理しているためカスタマイズの自由度が高い
    • ■社内に環境を構築するよりも初期費用を抑えられる
    • ■物理的に独立しており、安全性が高く快適で安定した操作が可能
    【バーチャルプライベートクラウドDaaS】
    • ■IaaS・PaaS上に仮想デスクトップ環境を構築するDaaS
    • ■共有部分と専有部分が組み合わさっているタイプ
      →専有部分はプライベートクラウド同様カスタマイズ性が高い
    【パブリッククラウドDaaS】
    • ■共有されたクラウド環境(パブリッククラウド)を使ったDaaS
    • ■サービス提供者のリソースを複数のユーザーが共有して利用する
      →専有性はないため、カスタマイズ性能は低い
      →3種類の中で最もコストを抑えられる

    VDIとDaaSの違い

    VDIは「Virtual Desktop Infrastructure」の略であり、デスクトップ仮想化のことです。VDIもデスクトップ環境をネットワーク上に構築しますが、DaaSとはどのような違いがあるのでしょうか。

    VDIは自社サーバを介してデスクトップを共有する

    VDIは一般的に自社サーバを介してデスクトップを共有する方法で、基本的にはDaaSと同じ考え方になります。OSやアプリケーションなどは全てサーバで管理しており、手元の端末には必要最低限の機能を載せるだけで済むようになるでしょう。

    サーバとクライアントの間では、画面の情報や操作情報のみの通信になり、データ転送量を少なく抑えられるため高速通信が可能です。

    サーバの設置場所・コストに違いがある

    VDIとDaaSの大きな違いは、サーバの設置場所とコストです。VDIはデスクトップ環境を構築しているサーバが自社内に設置されています。そのため、自分たちで環境を整えなければなりません。

    一方、DaaSはこのようなサーバなどを用意する必要がないため、導入コストを抑えられます。また、DaaSはVDIとクラウド技術を使ってデスクトップ環境を提供するサービスともいえるでしょう。

    DaaSのメリット・デメリット

    DaaSのメリットやデメリットがを見ていきましょう。

    メリット:柔軟で、コストパフォーマンスがいい

    DaaSは柔軟な対応ができて使いやすく、コストパフォーマンスが良いです。

    サーバに業務に必要な機能を集約するため、実際に操作を行う端末は必要最低限のスペックで足ります。社員に配布するノートPCの数が多い企業であれば、安い端末でも問題なく業務ができるためコストメリットがあるでしょう。

    また、クラウド環境であれば必要に応じて設備の拡張や縮小が可能です。

    デメリット:動作が遅く、セキュリティはプロバイダに依存

    DaaSの中でも最も一般的なパブリッククラウドDaaSの場合、サーバにアクセスするユーザー数が多いため動作が遅くなるでしょう。同様に、セキュリティ対策もDaaSのプロバイダに依存するため不安は拭えません。

    このようなデメリットはプライベートクラウドなど専有環境を使うことで改善できますが、コストは高くなるため慎重に判断しましょう。

    また、最大のデメリットはインターネット環境がなければ使えないことです。クラウド環境で障害が発生した場合業務を行えなくなるため要注意です。

    DaaSを使って効率よく事業を行いましょう!

    Daasはデスクトップ環境をクラウド化する技術です。活用すればコストを抑えて場所を選ばずに仕事ができる環境が整います。提供形態によっては自社で運用管理を行えるため、カスタマイズや設備の拡張にも柔軟に対応できるでしょう。

    しかし、インターネット環境に依存するなど課題があることも忘れてはいけません。サーバの設置位置やコスト面で違いがあるVDIとDaaSの特徴を押さえ、効率良く事業を行いましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「DaaSとは?VDIとの比較・メリット・デメリットも解説!」というテーマについて解説しています。PaaS(Platform as a Service)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    PaaS(Platform as a Service)の製品をまとめて資料請求