資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Nextcloud
オンラインストレージサービス

Nextcloudとは?価格や機能・使い方を解説

新世代のオンラインコラボレーションを届ける

株式会社スタイルズ
全体満足度★★★★4.4(7件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

オンラインストレージサービスでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologo
オンラインストレージサービスの製品一覧はこちら
《Nextcloud》のPOINT
  1. デスクトップだけでなくモバイル環境からも利用可能!
  2. 自前のプライベートサーバにインストールが可能!
  3. セキュリティ性の高い暗号化機能とファイルアクセス制御

無料で使えるオープンソース型のオンラインストレージサービス

対応機能
ファイル共有・転送
自動バックアップ
データセキュリティ
ファイル検索
バージョン管理
オフラインアクセス

2023年07月03日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS / サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

ドイツ発の完全クラウド型のオンラインストレージ!完全無料で利用可能!

「Nextcloud」とは

「Nextcloud」とは

Nextcloudはowncloudの創始者であるフランク・カーリチェックによって開発されたドイツ発の完全クラウド型のオンラインストレージサービスです。無料かつオープンソースのソフトウェアであるため、自前のサーバにインストールして利用いただくことも可能です。

「Nextcloud」でできること

「Nextcloud」でできること

【完全無料で利用可能】
フリーソフトウェアであるためあらゆる機能を無料で利用することができます。他のオープンソース製品(ONLYOFFICE等)と組み合わせることで、ファイルをオンライン上から編集することもできるようになります。

【いつでもどこでも利用可能】
デスクトップPCだけでなくスマホ(iOS/Android)向けのNextcloudアプリを提供しているため、いつでもどこでもファイル管理が可能です。マルチデバイスでフォルダやファイルを簡単にアップロードができます。

【自前のサーバ上でファイル管理】
Nextcloudはオープンソースのソフトウェアであるため、自前で保有するサーバをホストサーバとして運用することが可能です。自前のサーバをホストサーバとすることで、社内にファイルを保管することが可能であるため、社外に重要なファイルを保管したくないといった要望に応えることができます。

「Nextcloud」の強み

「Nextcloud」の強み

【安全なファイル共有】
取引先やフリーランスの方と容量の大きいファイルを共有しながら作業をする場合、メール添付では対応できないことも多いでしょう。そのため、無料のファイル転送サービスや、オンラインストレージサービスを使う場面も多くなり万が一のセキュリティ事故がおきる可能性も高くなります。そんな場合に、Nextcloudを自社環境として構築すれば重要なファイルは自社のストレージ内で保管でき、管理もしやすく、アカウントを持たない相手とでもファイル共有も安全に行うことが可能です。

【GDPR(欧州個人情報保護法)等への対策】
Nextcloudはドイツ発のクラウドサービスであることから、GDPRに配慮した「Nextcloud Compliance Kit」というパッケージを用意しています。ドキュメントの整備からGDPRに遵守するための機能を提供しています。アメリカのHIPAA法に対応したプランもあります。

【充実した監査機能】
だれがいつファイルにアクセスしたかを把握するためのアクセス管理機能や特定のユーザ対して特定の機能を実行させるか否かの権限コントロールも可能です。

【プラグイン式の機能拡張】
Nextcloudはモジュール式ですので、プラグインによって機能を拡張することができます。カレンダー、アドレス帳などといったグループウェアからチャットなどのコミュニケーションツールまで様々な機能を提供しています。

【充実のサポート】
オープンソースでありながら、Nextcloudの利用方法やトラブル時の問い合わせ等のサポート対応があります。StandardとPremiumの2種類が用意されており、Premiumサポートでは年1回、導入後バージョンアップにも対応しています。

仕様・動作環境

仕様・動作環境

「Nextcloud」の仕様、動作環境

機能・仕様
サポート・保守導入サービス
導入支援
保守サポート
その他【サーバOS】
Linux

【ミドルウェア】
Apache/Nginx、MySQL(MariaDB)/PostgreSQL、PHP8.2以上

【ブラウザ】
Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari

【クライアントアプリ】
Windows、iOS、Linux

【モバイルアプリ】
Android、iOS
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
詳しい評判・口コミを見る

企業情報

企業情報

会社名株式会社スタイルズ
住所東京都千代田区神田小川町1-2風雲堂ビル6階
設立年月2003年12月5日
資本金3000万円
事業内容クラウドサービスNextcloudの開発・運営
代表者名梶原稔尚

2023年07月03日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS / サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

ドイツ発の完全クラウド型のオンラインストレージ!完全無料で利用可能!

「Nextcloud」とは

「Nextcloud」とは

Nextcloudはowncloudの創始者であるフランク・カーリチェックによって開発されたドイツ発の完全クラウド型のオンラインストレージサービスです。無料かつオープンソースのソフトウェアであるため、自前のサーバにインストールして利用いただくことも可能です。

「Nextcloud」でできること

「Nextcloud」でできること

【完全無料で利用可能】
フリーソフトウェアであるためあらゆる機能を無料で利用することができます。他のオープンソース製品(ONLYOFFICE等)と組み合わせることで、ファイルをオンライン上から編集することもできるようになります。

【いつでもどこでも利用可能】
デスクトップPCだけでなくスマホ(iOS/Android)向けのNextcloudアプリを提供しているため、いつでもどこでもファイル管理が可能です。マルチデバイスでフォルダやファイルを簡単にアップロードができます。

【自前のサーバ上でファイル管理】
Nextcloudはオープンソースのソフトウェアであるため、自前で保有するサーバをホストサーバとして運用することが可能です。自前のサーバをホストサーバとすることで、社内にファイルを保管することが可能であるため、社外に重要なファイルを保管したくないといった要望に応えることができます。

「Nextcloud」の強み

「Nextcloud」の強み

【安全なファイル共有】
取引先やフリーランスの方と容量の大きいファイルを共有しながら作業をする場合、メール添付では対応できないことも多いでしょう。そのため、無料のファイル転送サービスや、オンラインストレージサービスを使う場面も多くなり万が一のセキュリティ事故がおきる可能性も高くなります。そんな場合に、Nextcloudを自社環境として構築すれば重要なファイルは自社のストレージ内で保管でき、管理もしやすく、アカウントを持たない相手とでもファイル共有も安全に行うことが可能です。

【GDPR(欧州個人情報保護法)等への対策】
Nextcloudはドイツ発のクラウドサービスであることから、GDPRに配慮した「Nextcloud Compliance Kit」というパッケージを用意しています。ドキュメントの整備からGDPRに遵守するための機能を提供しています。アメリカのHIPAA法に対応したプランもあります。

【充実した監査機能】
だれがいつファイルにアクセスしたかを把握するためのアクセス管理機能や特定のユーザ対して特定の機能を実行させるか否かの権限コントロールも可能です。

【プラグイン式の機能拡張】
Nextcloudはモジュール式ですので、プラグインによって機能を拡張することができます。カレンダー、アドレス帳などといったグループウェアからチャットなどのコミュニケーションツールまで様々な機能を提供しています。

【充実のサポート】
オープンソースでありながら、Nextcloudの利用方法やトラブル時の問い合わせ等のサポート対応があります。StandardとPremiumの2種類が用意されており、Premiumサポートでは年1回、導入後バージョンアップにも対応しています。

仕様・動作環境

仕様・動作環境

「Nextcloud」の仕様、動作環境

機能・仕様
サポート・保守導入サービス
導入支援
保守サポート
その他【サーバOS】
Linux

【ミドルウェア】
Apache/Nginx、MySQL(MariaDB)/PostgreSQL、PHP8.2以上

【ブラウザ】
Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari

【クライアントアプリ】
Windows、iOS、Linux

【モバイルアプリ】
Android、iOS
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
詳しい評判・口コミを見る

企業情報

企業情報

会社名株式会社スタイルズ
住所東京都千代田区神田小川町1-2風雲堂ビル6階
設立年月2003年12月5日
資本金3000万円
事業内容クラウドサービスNextcloudの開発・運営
代表者名梶原稔尚

オンラインストレージサービス

オンラインストレージサービスとは?

オンラインストレージは、クラウド上でファイルの保存・共有を行うサービスで、どこからでもアクセス可能な柔軟性が特徴です。情報システム部門やクリエイティブ部門で活用され、安全なデータ管理と業務効率化を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
法人向けクラウドストレージおすすめ13選を比較!最新ランキングや無料製品も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スタイルズの 『新世代のオンラインコラボレーションを届けるNextcloud』(オンラインストレージサービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

オンラインストレージサービスの製品をまとめて資料請求