資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Autify
ノーコード・ローコード開発

Autifyとは?価格や機能・使い方を解説

オーティファイ株式会社
全体満足度★★★★4.5(2件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ノーコード・ローコード開発でお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ノーコード・ローコード開発の製品一覧はこちら
《Autify》のPOINT
  1. ノーコードで誰でも高速に自動テストを構築・運用できる
  2. AIが変化を検知!メンテナンスコストを削減
  3. カスタマーサクセスによる伴走でテスト自動化を加速!

AIを用いたノーコードテスト自動化プラットフォーム ブラウザの操作記録をするだけで、ノーコードで誰でも簡単にテストの作成ができ、テストシナリオのメンテナンスはAIがサポートします。

対応機能
ビジュアルエディター
データベース統合
ワークフロー自動化
テンプレート
カスタマイズ
システム連携

2023年04月24日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

アジャイル開発のための、ソフトウェアテスト自動化プラットフォーム

Autifyとは

Autifyとは

ブラウザの操作記録をするだけで、ノーコードで誰でも簡単にテストの作成ができます。

ユーザーが操作した内容をそのまま全てテストシナリオにすることが可能です。
新入社員や非エンジニアでも今すぐ作成ができ、テストの自動化が実現します。

また、作成されたテストシナリオは、最大で10並列の複数ブラウザにより同時検証が可能。
ブラウザに対応したそれぞれのシナリオを準備する必要もなく、
同じひとつのリソースにより、テスト頻度やカバレッジ最大化が実現します。

リリースごとで変更がされるUIはAIが監視することで、自動的にテストシナリオをアップデート。
AIが検出した変更箇所の確認をするだけでシナリオの修復が完了します。

製品詳細-1

Autifyの強み

Autifyの強み

≪Technology≫
● 高速なシナリオ作成
● 容易なメンテナンス性
● 開発言語に依存しない
● 実行ブラウザ環境を含む、テスト実行に必要な環境構築と保守をAutifyに任せることができる

≪Human≫
● 属人化の解消
● 特定スキルセットを持つ人材採用が不要に
● チーム全体で同じ視点で情報を共有できる

製品詳細-2

Autifyでできること

Autifyでできること

☆テストシナリオの作成が簡単!
ブラウザ上で操作するだけ。簡単で誰にでも素早くテストシナリオの作成ができます。

☆ダッシュボードから一元管理
テストシナリオやテスト結果はダッシュボードから一元管理。スプレッドシートは必要ありません。

☆多端末テスト・クロスブラウザ
画面上からPCやモバイルOSのバージョンと環境を選ぶだけで複数環境のテストを実行可能です。
テストを実行したい端末・ブラウザ毎でテストシナリオの用意はいりません。

☆データドリブンテスト for Web
1シナリオに対し、複数データを用いたテストが実行できます。
複数ユーザーのアカウントで繰り返しログイン検証の必要はありません。

☆メールテスト for Web
メール送受信を伴う一連の流れは、Autifyで自動テスト化が可能です。
トランザクションメールやマーケティングメールの確認にもご利用いただけます。

☆Autify独自のメンテナンスAI
AIがUIの変更を検知し、修正の提案をします。
テストシナリオのメンテナンスにかかる労力が大きく軽減します。

☆ビジュアルリグレッションテスト
Autify独自の機械学習技術を用いた「ビジュアルリグレッション」機能は、
人の目に代わり、見た目の違いをブラウザ単位で確認できます。

☆テスト自動化が加速するサクセスチーム
テスト実行結果が失敗した時は、原因調査をCSチームが一緒に行います。
さらに、エキスパートによるテストシナリオのアドバイスも積極的に行います。

製品詳細-3

仕様・動作環境

仕様・動作環境

その他
機能【for Web】
■クロスブラウザテスト
■JavaScriptステップ
■メールテスト
■並列実行
■ステップグループ
■ローカルリプレイ
■サービス連携
■Shadow DOM対応
■ビジュアルリグレッション

【for Mobile】
■ビジュアルリグレッション
■端末操作
■API実行
■マルチデバイステスト
■並列実行
■サービス連携
■環境変数
■ロケーション
■新しいXcodeでのテスト
サポート■オンラインサポート
Autifyはトライアル中から、オンラインサポートを提供しております。
弊社カスタマーサクセスマネージャー、カスタマーサポートエンジニアが
貴社のAutify活用をサポートいたします。

サポート営業時間:平日 10:00~18:00(日本時間)
お問い合わせ受付時間:24時間365日
※ 営業時間外の問い合わせは翌営業時間より、順次回答します。

■CSM オンボーディングサポート
Autifyは、Advanced, Businessプラン以上のご契約をいただくユーザー様に限定し、
弊社 カスタマーサクセスマネージャー(CSM)がウェルカムセッションを含む、
3ヶ月間のオンボーディングをご一緒します。
【ウェルカムセッションのアジェンダ】
・ 体制面とAutifyへの期待
・ オンボーディグプロセスレビュー
・ 質疑応答・Tipsのご紹介
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

環境構築コストゼロ! メンテナンス時間もたった15分

株式会社GA technologies 様

【導入前課題】
開発組織の立ち上げから4年ほどたった頃、いつのまにか「サイトが崩れ、お問い合わせフォームにたどり着かない」
「お問い合わせのフォームが落ちた」のような問題が頻繁にありました。
その他でも問題は多発し、品質を高めるためにテスト自動化をしなければ追いつかない状況でした。
しかし、新企画・プロダクトが次々作り込まれる中、プロダクトアップデートを追従し、
重要な部分のみのマニュアルテストだけで精一杯。テスト自動化まで時間が取れませんでした。

【導入効果】 環境構築コストゼロ! メンテナンス時間もたった15分
テスト自動化のための環境構築時間とコストもゼロに。テストメンテナンスの時間も、ほぼありません。
圧倒的に原因調査が楽になり、idを指定する必要もなく小さな変更点は自動で見つけてくれます。
Autifyに「要確認」とのステータス表示がされ、確認してボタンを押すだけでシナリオ修正が完了します。
問題1つに対し数時間から数日をかけていたメンテナンス時間は、5分/日程度の確認時間だけで運用でき、
実際はほぼメンテナンスフリーでとても楽に運用ができています。

製品詳細-1

企業情報

企業情報

会社名オーティファイ株式会社
住所〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目22-1 クロスシー東日本橋ビル6階
代表者名近澤 良

2023年04月24日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

アジャイル開発のための、ソフトウェアテスト自動化プラットフォーム

Autifyとは

Autifyとは

ブラウザの操作記録をするだけで、ノーコードで誰でも簡単にテストの作成ができます。

ユーザーが操作した内容をそのまま全てテストシナリオにすることが可能です。
新入社員や非エンジニアでも今すぐ作成ができ、テストの自動化が実現します。

また、作成されたテストシナリオは、最大で10並列の複数ブラウザにより同時検証が可能。
ブラウザに対応したそれぞれのシナリオを準備する必要もなく、
同じひとつのリソースにより、テスト頻度やカバレッジ最大化が実現します。

リリースごとで変更がされるUIはAIが監視することで、自動的にテストシナリオをアップデート。
AIが検出した変更箇所の確認をするだけでシナリオの修復が完了します。

製品詳細-1

Autifyの強み

Autifyの強み

≪Technology≫
● 高速なシナリオ作成
● 容易なメンテナンス性
● 開発言語に依存しない
● 実行ブラウザ環境を含む、テスト実行に必要な環境構築と保守をAutifyに任せることができる

≪Human≫
● 属人化の解消
● 特定スキルセットを持つ人材採用が不要に
● チーム全体で同じ視点で情報を共有できる

製品詳細-2

Autifyでできること

Autifyでできること

☆テストシナリオの作成が簡単!
ブラウザ上で操作するだけ。簡単で誰にでも素早くテストシナリオの作成ができます。

☆ダッシュボードから一元管理
テストシナリオやテスト結果はダッシュボードから一元管理。スプレッドシートは必要ありません。

☆多端末テスト・クロスブラウザ
画面上からPCやモバイルOSのバージョンと環境を選ぶだけで複数環境のテストを実行可能です。
テストを実行したい端末・ブラウザ毎でテストシナリオの用意はいりません。

☆データドリブンテスト for Web
1シナリオに対し、複数データを用いたテストが実行できます。
複数ユーザーのアカウントで繰り返しログイン検証の必要はありません。

☆メールテスト for Web
メール送受信を伴う一連の流れは、Autifyで自動テスト化が可能です。
トランザクションメールやマーケティングメールの確認にもご利用いただけます。

☆Autify独自のメンテナンスAI
AIがUIの変更を検知し、修正の提案をします。
テストシナリオのメンテナンスにかかる労力が大きく軽減します。

☆ビジュアルリグレッションテスト
Autify独自の機械学習技術を用いた「ビジュアルリグレッション」機能は、
人の目に代わり、見た目の違いをブラウザ単位で確認できます。

☆テスト自動化が加速するサクセスチーム
テスト実行結果が失敗した時は、原因調査をCSチームが一緒に行います。
さらに、エキスパートによるテストシナリオのアドバイスも積極的に行います。

製品詳細-3

仕様・動作環境

仕様・動作環境

その他
機能【for Web】
■クロスブラウザテスト
■JavaScriptステップ
■メールテスト
■並列実行
■ステップグループ
■ローカルリプレイ
■サービス連携
■Shadow DOM対応
■ビジュアルリグレッション

【for Mobile】
■ビジュアルリグレッション
■端末操作
■API実行
■マルチデバイステスト
■並列実行
■サービス連携
■環境変数
■ロケーション
■新しいXcodeでのテスト
サポート■オンラインサポート
Autifyはトライアル中から、オンラインサポートを提供しております。
弊社カスタマーサクセスマネージャー、カスタマーサポートエンジニアが
貴社のAutify活用をサポートいたします。

サポート営業時間:平日 10:00~18:00(日本時間)
お問い合わせ受付時間:24時間365日
※ 営業時間外の問い合わせは翌営業時間より、順次回答します。

■CSM オンボーディングサポート
Autifyは、Advanced, Businessプラン以上のご契約をいただくユーザー様に限定し、
弊社 カスタマーサクセスマネージャー(CSM)がウェルカムセッションを含む、
3ヶ月間のオンボーディングをご一緒します。
【ウェルカムセッションのアジェンダ】
・ 体制面とAutifyへの期待
・ オンボーディグプロセスレビュー
・ 質疑応答・Tipsのご紹介
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

環境構築コストゼロ! メンテナンス時間もたった15分

株式会社GA technologies 様

【導入前課題】
開発組織の立ち上げから4年ほどたった頃、いつのまにか「サイトが崩れ、お問い合わせフォームにたどり着かない」
「お問い合わせのフォームが落ちた」のような問題が頻繁にありました。
その他でも問題は多発し、品質を高めるためにテスト自動化をしなければ追いつかない状況でした。
しかし、新企画・プロダクトが次々作り込まれる中、プロダクトアップデートを追従し、
重要な部分のみのマニュアルテストだけで精一杯。テスト自動化まで時間が取れませんでした。

【導入効果】 環境構築コストゼロ! メンテナンス時間もたった15分
テスト自動化のための環境構築時間とコストもゼロに。テストメンテナンスの時間も、ほぼありません。
圧倒的に原因調査が楽になり、idを指定する必要もなく小さな変更点は自動で見つけてくれます。
Autifyに「要確認」とのステータス表示がされ、確認してボタンを押すだけでシナリオ修正が完了します。
問題1つに対し数時間から数日をかけていたメンテナンス時間は、5分/日程度の確認時間だけで運用でき、
実際はほぼメンテナンスフリーでとても楽に運用ができています。

製品詳細-1

企業情報

企業情報

会社名オーティファイ株式会社
住所〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目22-1 クロスシー東日本橋ビル6階
代表者名近澤 良

ノーコード・ローコード開発

ノーコード・ローコード開発とは?

ノーコード・ローコード開発は、プログラミング知識がなくてもアプリケーションを開発できるツールです。業務アプリの迅速な作成とコスト削減を実現し、業務プロセスの自動化を支援します。情報システム部門や業務改善部門で活用され、非IT部門でも業務効率化が可能です。

比較表つきの解説記事はこちら
ノーコード開発ツールのおすすめをタイプ別に比較!選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、オーティファイ株式会社の 『Autify』(ノーコード・ローコード開発)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ノーコード・ローコード開発の製品をまとめて資料請求