未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
この製品はまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
MDM(モバイル端末管理)ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- ホワイトリストの作成によるアプリ制限
- 遠隔監視と違反の検出・通知により内部統制を強化
- MDMプロファイルの削除を阻止して管理を徹底
キャリアを問わず複数のモバイル端末を一元管理するシステムです。操作や監視、アプリの配布などを遠隔から行えるため、各種作業の負担を大幅に軽減できます。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 300円 ~ | ||
参考価格補足 | 月額300円/台 初期費用30,000円 最低契約数は5台 最低利用期間は1年 |
製品詳細
製品詳細
柔軟な設定機能と強固なセキュリティ機能を搭載
モバイルマネージャーとは
モバイルマネージャーとは
iOS・Android・Windowsのデバイスを管理するシステムです。通信キャリアが異なっていても、一元的に管理できます。
リモートロック・リモートワイプを筆頭に、一括設定や情報取得などの機能を利用可能。オプションも充実し、活用することでよりセキュアな環境を構築できます。
料金は一律で月額300円/台です。OSによって使える機能に差がありますが、料金が一律であるため、コストの見通しの立てやすさが特徴です。
モバイルマネージャーでできること
モバイルマネージャーでできること
【遠隔ロック・ワイプ】
デバイスが紛失や盗難に遭った際、遠隔操作でデータを守るための機能です。ログインできないようにロックしたり、データを削除するためにデバイスを初期状態に戻したりできます。
【情報取得】
遠隔操作により、端末の情報を収集する機能です。インストールされているアプリやファームウェア、設定情報などを確認できます。
【遠隔設定】
各種設定を遠隔で行う機能です。ブックマークやVPN、Wi-Fiなどの設定を行えます。システム側で設定し、それを複数のデバイスに配布することで、設定作業に要する時間を大幅に短縮できます。
【遠隔監視】
モバイル端末の利用状況をリモート監視する機能です。パスコードの設定状況や、インストールされているアプリなどを監視し、ポリシー違反を発見します。発見され次第、管理者に通知が届くため、見逃す心配はありません。
【デバイス利用制限】
端末が持つ一部の機能を制限する機能です。情報漏えいのリスクがあるWi-Fiやカメラ機能を制限することでデータを保護できます。
【アプリ利用制限】
ホワイトリストを作成し、利用可能なアプリを制限する機能です。使ってよいアプリを事前に決めることにより、目の届かないところで発生するリスクを最小限に抑えられます。
【アプリ配布】
アプリをモバイル端末に配信する機能です。端末ごとに個別配信するだけでなく、複数のデバイスに一括配信することもできます。
【i-FILTER ブラウザー】
URLカテゴリ単位でのアクセス制限や、ホワイト・ブラックリストによる制限を設け、ブラウザ利用のリスクを低減します。
【mobiApps】
iOSでのみ使用できる機能です。アップルが提供するVPPで入手したアプリを遠隔配布します。エージェントアプリのインストールは不要です。
【電子証明書】
iOSでのみ使用できる機能です。電子証明書を発行・設定・失効できます。端末ごとに管理可能です。
【マカフィーアンチウィルス】
Androidでのみ使用できる機能です。通常のウイルス対策ソフトとMDMを同時に使うと、互いの動作を邪魔して正常な動作が阻害される可能性があります。MDMと連携可能なウイルス対策ソフトを利用することで、そのような不具合を阻止できます。
モバイルマネージャーの強み
モバイルマネージャーの強み
【プロファイルの削除制限機能】
MDMを使うには、モバイル端末にMDMプロファイルを導入する必要があります。反対に言えば、これを従業員が削除した場合、対象のデバイスを管理下に置けません。そこで、モバイルマネージャーのMDMプロファイルには削除制限がついています。従業員が勝手にプロファイルを削除できないため、強固なセキュリティが実現します。
【設定の柔軟性が高い】
設定の網羅性が高いのが特徴です。設定項目が限定的なMDMも存在しますが、モバイルマネージャーなら作成したプロファイルをモバイルデバイスに送り込む特性上、複数の設定を柔軟に行えます。できるだけ設定の負担を軽減し、一元化したい企業におすすめです。
仕様・動作環境
仕様・動作環境
モバイルマネージャーの仕様、動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | リモートロック・リモートワイプ 遠隔情報取得 遠隔設定 遠隔監視 デバイス利用制限 アプリ利用制限 アプリ配布 |
---|
対応端末 | i-FILTER ブラウザー mobiApps 電子証明書 マカフィー®アンチウィルス |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
企業情報
会社名 | 株式会社 USEN ICT Solutions |
---|---|
住所 | 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア |
設立年月 | 2017年6月16日 |
従業員数 | 170人 |
資本金 | 1,000万円(平成29年12月1日現在) |
事業内容 | ・電気通信事業法に基づく電気通信事業(届出番号/A-29-16072) ・ICTサービス等に関わる事業 |
代表者名 | 青柳 陽一(あおやぎ よういち) |
2023年01月17日 最終更新
製品概要
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 300円 ~ | ||
参考価格補足 | 月額300円/台 初期費用30,000円 最低契約数は5台 最低利用期間は1年 |
製品詳細
製品詳細
柔軟な設定機能と強固なセキュリティ機能を搭載
モバイルマネージャーとは
モバイルマネージャーとは
iOS・Android・Windowsのデバイスを管理するシステムです。通信キャリアが異なっていても、一元的に管理できます。
リモートロック・リモートワイプを筆頭に、一括設定や情報取得などの機能を利用可能。オプションも充実し、活用することでよりセキュアな環境を構築できます。
料金は一律で月額300円/台です。OSによって使える機能に差がありますが、料金が一律であるため、コストの見通しの立てやすさが特徴です。
モバイルマネージャーでできること
モバイルマネージャーでできること
【遠隔ロック・ワイプ】
デバイスが紛失や盗難に遭った際、遠隔操作でデータを守るための機能です。ログインできないようにロックしたり、データを削除するためにデバイスを初期状態に戻したりできます。
【情報取得】
遠隔操作により、端末の情報を収集する機能です。インストールされているアプリやファームウェア、設定情報などを確認できます。
【遠隔設定】
各種設定を遠隔で行う機能です。ブックマークやVPN、Wi-Fiなどの設定を行えます。システム側で設定し、それを複数のデバイスに配布することで、設定作業に要する時間を大幅に短縮できます。
【遠隔監視】
モバイル端末の利用状況をリモート監視する機能です。パスコードの設定状況や、インストールされているアプリなどを監視し、ポリシー違反を発見します。発見され次第、管理者に通知が届くため、見逃す心配はありません。
【デバイス利用制限】
端末が持つ一部の機能を制限する機能です。情報漏えいのリスクがあるWi-Fiやカメラ機能を制限することでデータを保護できます。
【アプリ利用制限】
ホワイトリストを作成し、利用可能なアプリを制限する機能です。使ってよいアプリを事前に決めることにより、目の届かないところで発生するリスクを最小限に抑えられます。
【アプリ配布】
アプリをモバイル端末に配信する機能です。端末ごとに個別配信するだけでなく、複数のデバイスに一括配信することもできます。
【i-FILTER ブラウザー】
URLカテゴリ単位でのアクセス制限や、ホワイト・ブラックリストによる制限を設け、ブラウザ利用のリスクを低減します。
【mobiApps】
iOSでのみ使用できる機能です。アップルが提供するVPPで入手したアプリを遠隔配布します。エージェントアプリのインストールは不要です。
【電子証明書】
iOSでのみ使用できる機能です。電子証明書を発行・設定・失効できます。端末ごとに管理可能です。
【マカフィーアンチウィルス】
Androidでのみ使用できる機能です。通常のウイルス対策ソフトとMDMを同時に使うと、互いの動作を邪魔して正常な動作が阻害される可能性があります。MDMと連携可能なウイルス対策ソフトを利用することで、そのような不具合を阻止できます。
モバイルマネージャーの強み
モバイルマネージャーの強み
【プロファイルの削除制限機能】
MDMを使うには、モバイル端末にMDMプロファイルを導入する必要があります。反対に言えば、これを従業員が削除した場合、対象のデバイスを管理下に置けません。そこで、モバイルマネージャーのMDMプロファイルには削除制限がついています。従業員が勝手にプロファイルを削除できないため、強固なセキュリティが実現します。
【設定の柔軟性が高い】
設定の網羅性が高いのが特徴です。設定項目が限定的なMDMも存在しますが、モバイルマネージャーなら作成したプロファイルをモバイルデバイスに送り込む特性上、複数の設定を柔軟に行えます。できるだけ設定の負担を軽減し、一元化したい企業におすすめです。
仕様・動作環境
仕様・動作環境
モバイルマネージャーの仕様、動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | リモートロック・リモートワイプ 遠隔情報取得 遠隔設定 遠隔監視 デバイス利用制限 アプリ利用制限 アプリ配布 |
---|
対応端末 | i-FILTER ブラウザー mobiApps 電子証明書 マカフィー®アンチウィルス |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
企業情報
会社名 | 株式会社 USEN ICT Solutions |
---|---|
住所 | 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア |
設立年月 | 2017年6月16日 |
従業員数 | 170人 |
資本金 | 1,000万円(平成29年12月1日現在) |
事業内容 | ・電気通信事業法に基づく電気通信事業(届出番号/A-29-16072) ・ICTサービス等に関わる事業 |
代表者名 | 青柳 陽一(あおやぎ よういち) |
MDM(モバイル端末管理)ツール
MDM(モバイル端末管理)ツールとは?
MDMとは、Mobile Device Managementの略で、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末を業務で利用する際の管理をサポートする管理システムです。高性能になったスマートデバイスを積極的に業務で活用することが多くなり、紛失や盗難、あるいは禁止されているアプリの利用など、セキュリティの課題が指摘されています。近年は、BYOD(個人が所有するデバイススマートデバイスの業務利用)が広がり、さらに注目されるようになりました。
比較表つきの解説記事はこちら【比較表】MDMおすすめ11選!価格やランキングも紹介
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社 USEN ICT Solutionsの 『膨大なモバイル端末を中央から遠隔コントロールモバイルマネージャー』(MDM(モバイル端末管理)ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。