資料請求リスト
0

メールアーカイブとは?Gmailでの手順やアーカイブ方法、検索法も解説

メールアーカイブとは?Gmailでの手順やアーカイブ方法、検索法も解説

「メールの受信トレイがいっぱいになって困っている」「整理しようにも削除できないメールも多い」そのような場面で役立つのがメールアーカイブ機能です。Gmailやoutlookなどさまざまなメールサービスで利用可能で、仕事で散乱しがちなメールの整理や重要なメールの保管に活用している方も多くいます。

この記事ではメールアーカイブの概要やGmailでのアーカイブ方法、アーカイブしたメールの扱い方を解説します。関連製品の一括資料請求も可能なため、ぜひご利用ください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    メールアーカイブとは

    メールアーカイブの概要を見ていきましょう。

    メールを削除せず受信トレイから消す機能

    メールは消さなければどんどん受信トレイにたまります。必要でないメールまで多く残っていては不便でしょう。

    受信トレイを整理するもっとも簡単な方法はすべてのメールを削除することです。しかし、これでは重要なメールまで消してしまいかねません。

    そのような時に有効なのがメールアーカイブです。これは削除することなくメールを見えない状態にして保存する機能です。削除するのと同じように受信トレイを整理できますが、あとで読み返すことが可能です。

    削除との違い:移動後のメールが無期限で保存可能

    メールアーカイブ機能を使ったメールは受信トレイからは消されます。

    しかし、完全に削除されてしまったわけではありません。受信トレイ以外の場所から確認できます。あくまで受信トレイからは見えないようにしているだけで、メールそのものを消しているわけではないのです。

    アーカイブ(archive)とは英単語で記録保管所という意味です。つまり、メールアーカイブはメールを受信トレイから保管所に移動させる機能といえます。

    一定期間が経過すると自動で削除されるゴミ箱と違い、メールアーカイブしたものは無期限に保存できます。

    Gmailでメールアーカイブをする方法

    では、Gmailでメールアーカイブを行う方法を紹介します。

    メールを個別にアーカイブする

    パソコンでメールを1通ずつ確認しながらアーカイブする場合におすすめの方法です。メールを開かずにアーカイブする手順は以下のとおりです。

    1. 1.メール一覧でアーカイブしたいメールを選択する
    2. 2.右端にメニューが表示される
    3. 3.メニューから、アーカイブアイコン(下矢印が描かれたもの)を選択する

    アイコンにカーソルを合わせると「アーカイブ」と表示されるため、間違える心配はありません。さらに、アーカイブした直後であれば、画面左下に「スレッドをアーカイブしました。取消」と表示されます。「取消」の部分をクリックすると、メールは受信トレイに戻ります。

    また、メールを開いている状態でもアーカイブ可能です。画面上部にアーカイブアイコンが表示されているため、それをクリックしましょう。ちなみに、スマートフォンでは受信トレイでメールをスワイプするだけでアーカイブできます。

    複数のメールをまとめてアーカイブする

    既読メールや読む必要のないメールをアーカイブする場合におすすめの方法です。メール一覧で複数のメールを一度にアーカイブするもので、手順は以下のとおりです。

    1. 1.アーカイブしたいメールの左端のチェックボックスをクリックする
    2. 2.画面上部に表示されるアーカイブアイコンをクリックする

    手順2でクリックするアーカイブアイコンは、普段は表示されていません。メールのチェックボックスをクリックした際に表示されます。

    ちなみに、スマートフォンではチェックボックスをクリックする代わりに、メールを長押しすることで選択できます。選択するとアーカイブアイコンが画面上部に表示されるため、それをクリックすることでアーカイブ可能です。

    Gmailでアーカイブしたメールの扱い方

    アーカイブしたメールはどのように扱えばよいのでしょうか。

    アーカイブしたメールに検索をかける

    Googleが誇る検索機能はGmailのメール検索にも活かされています。メールについて詳細な情報が分からなくても、キーワードを入れれば高精度でメールがヒットします。

    アーカイブしたメールを検索するには、「すべてのメール」フォルダで検索を行いましょう。受信トレイからは見えなくなっているため、そちらで検索してもヒットしません。

    「すべてのメール」フォルダで、アーカイブしたメールだけを表示したい場合は検索欄に以下の記述を入力しましょう。

    • -in:spam -in:trash -is:sent -in:drafts -in:inbox

    この記述は、特定のフォルダに存在するメールを検索結果から除外するという意味です。それぞれの単語の意味は以下のとおりです。

    • in:spam:迷惑メール
    • in:trash:ゴミ箱
    • is:sent:送信済み
    • in:drafts:下書き中
    • in:inbox:受信トレイ

    アーカイブしたメールを受信トレイに戻す

    パソコンで、アーカイブしたメールを受信トレイに戻す手順は以下のとおりです。

    1. 1.戻したいメールのチェックボックスをクリックする
    2. 2.「受信トレイに移動」アイコンをクリックする

    「受信トレイに移動」アイコンは下矢印が描かれています。アーカイブアイコンと似ていますが、カーソルを合わせると「受信トレイに移動」と表示されるため判別できます。スマートフォンでは、メールを選択してメニューボタンをタップし、「受信トレイに移動」を選びましょう。

    アーカイブしたメールを消去する

    アーカイブしたメールは、通常のメールと同じように削除できます。手順は以下のとおりです。

    1. 1.削除したいメールのチェックボックスをクリックする
    2. 2.ゴミ箱のアイコンをクリックする

    スマートフォンでも、メールを長押しして選択し、ゴミ箱アイコンをタップすることでメールをゴミ箱に移動できます。ゴミ箱に移動したメールは30日の経過で自動的に消去されますが、手動で完全に削除することも可能です。

    メールアーカイブ機能を利用して受信トレイの整理整頓を!

    メールアーカイブとは、受信トレイにあるメールを削除することなく見えないようにする機能です。

    Gmailではメール一覧から個別にメールを確認しながら行うほか、確認せずにまとめてアーカイブすることも可能です。アーカイブしたメールは「すべてのメール」から検索や閲覧、移動、消去が可能です。これらの機能を活用し、快適にメールを使いましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「メールアーカイブとは?Gmailでの手順やアーカイブ方法、検索法も解説」というテーマについて解説しています。メールアーカイブシステムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    メールアーカイブシステムの製品をまとめて資料請求