資料請求リスト
0
サイバーセキュリティ「マモレル」
サイバー攻撃対策製品

サイバーセキュリティ「マモレル」とは?価格や機能・使い方を解説

株式会社マテリアルデジタル

この製品はまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

SKYSEA Client ViewBLUE SphereAppGuard Small Business Edition (SBE)
サイバー攻撃対策製品の製品一覧はこちら
《サイバーセキュリティ「マモレル」》のPOINT
  1. 常時、複数名によるチーム構成で契約~納品まで最短3週間を実現
  2. 海外CREST認証パートナーと連携し、スペシャリストが品質を担保
  3. 危機管理広報・メディア対応支援までワンストップでカバー可能

サイバー空間における自社のリスク把握から、潜在的な脅威の早期特定と防御、危機管理広報の整備までワンストップでサポートします。サイバーセキュリティとPRで企業のブランド価値を守ります。

対応機能
DoS・DDoS攻撃
標的型メール攻撃
ゼロデイ攻撃
Webサイト改ざん
水飲み場型攻撃
リスト型アカウントハッキング

2025年08月01日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
対象業種全業種対応
提供形態サービス
参考価格別途お問い合わせ
サポート体制電話 / チャット / メール / その他

製品詳細

画面仕様

  • サイバーセキュリティ「マモレル」_利用画面サンプル1

    技術的対応・組織的対応をカバーした幅広いラインナップで支援いたします。

  • サイバーセキュリティ「マモレル」_利用画面サンプル1

サイバーセキュリティ×PRがブランド価値を守り、組織を強くする

サイバーセキュリティ「マモレル」とは

近年、高度化・多様化するサイバー攻撃の標的は大手企業や行政機関にとどまらず、
十分な対策がなされていない企業・組織の被害が規模を問わず急増しており、
「受動的×表面的」な対策・姿勢を脱却し、「能動的×本質的」な対策・姿勢への転換が求められています。

サイバー攻撃に起因する情報漏洩や業務停止は、
金銭面にとどまらずブランドイメージの毀損など甚大な損失を企業に与える可能性があります。
サイバー攻撃対策は、ブランド価値を守るだけでなく、
顧客・取引先からの信頼を築き、競争優位性を確立する重要な要素となっています。

〔サイバーセキュリティ「マモレル」〕はサイバーヘルスチェックと脆弱性診断で
サイバー空間における自社のリスク状況の把握と、潜在的な脅威や弱点を早期特定します。
さらに、危機管理広報の整備にも対応しワンストップでサポートします。

サイバーセキュリティ強化支援とPRエージェンシーならではのノウハウで、
企業ブランドの価値を守り、組織を強くします。

製品詳細-1

サイバーセキュリティ「マモレル」ができること

■サイバーヘルスチェック
高度な技術力と豊富な経験を持つ専門スタッフが、お客様のサイバー空間における様々な情報の
収集・分析を行い、リスクの洗い出し・緊急度の評価をつけたレポートを提供します。

【アカウント侵害】
・盗まれた認証情報やセキュリティの脆弱性の悪用により、許可されない第三者によって
 不正にアクセス・制御されてしまった社内や自社顧客のアカウントの有無を調査します。

【データ漏洩】
・ダークウェブなどに公開された自社に関するデータを調査します。
・特に個人情報や決済情報などは高値で取引されるため、サイバー攻撃に悪用されるリスクがあります。

【ブランド侵害】
・自社と類似性の高いドメインの有無を調査します。
・放置してしまうとフィッシングサイトなどに悪用され、顧客・取引先への損害や自社の信用に影響する可能性があります。

【各種脆弱性の調査】
・お客様の外部デジタル資産におけるセキュリティリスクの有無を調査します。

■脆弱性診断・ペネトレーションテスト
・各種アプリケーションの脆弱性診断やペネトレーションテスト等、
 お客様のご要望と状況に最適化したオーダーメイドの診断プログラムを提案いたします。

・国際基準に基づいた検証や診断を実施し、検出された脆弱性については概要のみならず、
 想定される影響・確認手順・推奨する対応方法等を詳細に記載することで、迅速な改善対応につながるレポートが作成できます。

・特に危険度の高い脆弱性が検出された際は、診断完了を待たずに速報レポートとして提出いたします。

■危機管理コンサルティング
・事件や事故、不祥事といった企業の存続を脅かすクライシスに備える危機管理コンサルティングや、
 クライシス発生時のブランドイメージのダメージ最小化および回復支援など、
 サイバーセキュリティに関するPR活動全般を支援いたします。

製品詳細-2

サイバーセキュリティ「マモレル」の強み

◎低コスト
サイバーリスクを低単価でチェックできます。

◎オーダーメイドOK!
サイバーヘルスチェックや脆弱性診断をオーダーメイドで実施可能です。

◎危機管理広報との連動
グループのPR会社「株式会社マテリアル」と連携することで、
クライシス発生時の対応や対応ルートを構築できます。

◎高い技術力と実績
様々な資格を保有する高い技術力を持ったエンジニアリングチームが対応します。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

「マモレル」が実現する、世界基準のセキュリティ対策と現場の納得感

【クライアント業種】金融

【背景・課題】
監査法⼈からのCREST認証保有ベンダーによるペネトレーションテストの実施指示があり、海外の認証ベンダーに依頼したものの、高額なコストに加え、担当者との英語によるコミュニケーションコストで現場の負荷が増大していた。

【導入サービス】
マモレルのペネトレーションテスト

【導入効果】
豊富なチームリソースと認証保有ベンダーによるサービス提供により、従来のベンダーよりも低コストで実施。納品まで日本人スタッフが対応することで、コミュニケーションのストレスが大幅に軽減され、現場の負担も最小限に抑えることが可能となった。

製品詳細-1

従来の診断では見えなかったリスクを可視化──ホワイトハッカーによる多角的な脆弱性診断で改善優先度も明確に

【クライアント業種】メーカー

【背景・課題】
社内規定上、一定規模の改修時にはリリース前の脆弱性診断が必須。数年同じベンダーに委託。結果報告にあまり変化が見られず、より多角的な観点が必要と感じていた。

【導入サービス】
マモレルの脆弱性診断

【導入効果】
国際資格保有のホワイトハッカーによる攻撃者目線の診断で、幅広い観点によるレポートを納品でき、従来では見落とされていたリスクへの気づきや、改善の優先度判断にもつながった。

企業情報

会社名株式会社マテリアルデジタル
住所〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル35階
事業内容WEB接客ツール「Flipdesk」、チャットボット「Cross Talk」の提供を通じたマーケティング⽀援事業
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
SKYSEA Client ViewBLUE SphereAppGuard Small Business Edition (SBE)Votiro Secure File Gatewayセキュアエンドポイントサービス(Va)HP Wolf Pro SecurityOPTAGE MDR powered by CrowdStrikeAurora Managed Endpoint Defense
サイバー攻撃対策製品の製品一覧はこちら

サイバー攻撃対策製品

サイバー攻撃対策製品とは?

サイバー攻撃とは、コンピュータネットワークに対して、システムの破壊やデータの窃取、改ざんなどの攻撃のことです。その手法は日々巧妙化し、悪質化しています。そんな中、企業は攻撃被害にあわないように、また、攻撃を受けた場合にも被害を最小限に食い止めるための対策が必要です。対策ソフトやクラウドサービスなどを利用する際には、ネットワークの監視、情報漏洩の防止など対策は多層ですることでセキュリティ強化につながります。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】サイバー攻撃対策ツール31選徹底比較!選定ポイントも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社マテリアルデジタルの 『サイバーセキュリティ「マモレル」』(サイバー攻撃対策製品)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求