資料請求リスト
0
LegalOn Cloud
契約書管理システム

LegalOn Cloudとは?価格や機能・使い方を解説

株式会社LegalOn Technologies

この製品はまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
契約書管理システムの製品一覧はこちら
《LegalOn Cloud》のPOINT
  1. ひとつのプラットフォーム上で企業の法務業務を全て完結
  2. 自動でAIがナレッジの整理を行い、さらに情報の紐づけを行う
  3. 自社のニーズに合わせ、業務に特化したモジュールを自由に追加

企業法務のためのAI法務プラットフォームです。様々な法務業務がひとつのプラットフォームで完結します。蓄積ナレッジをAIが自動整理し、適宜レコメンドされるため、業務効率が向上します。

対応機能
電子署名
バージョン管理
ワークフロー管理
アクセス権限管理
契約期限アラート
外部アプリケーション連携

2025年05月20日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

法務のためのAIエージェントでスピーディーかつスムーズな業務を実現!

LegalOn Cloudとは

LegalOn Cloudとは

従来のリーガルテックとは異なる、法務業務を支援する新しいAI法務プラットフォームです。
案件管理体制・契約審査体制・契約管理体制・法務調査体制などといった様々な体制を、
ひとつのプラットフォーム上で自由自在に構築することができます。

また、「LegalOn Cloud」上で業務を行うことにより自然とナレッジが蓄積・整理され、
AIエージェントによって必要な情報が必要な時にレコメンドされる、
次世代のナレッジマネジメントを実現しました。

「LegalOn Cloud」は法務業務の新しい執務環境を提供します。

製品詳細-1

LegalOn Cloudで解決できる課題

LegalOn Cloudで解決できる課題

こんなお悩みありませんか?

【業務の現状】
■業務量が多く、効率化したい
■各所に契約に関わる情報が散逸していて、管理が適切にできているか分からない
■相談案件の管理や、締結後の契約書管理は台帳を作成して管理するなど、
 手作業が多くの場面で発生している
■導入ツールや運用フローが統一されておらず、契約関連の情報が散逸している
■契約に関する情報について統制がとれる体制を構築したい

【人材の現状】
■採用のハードルが高く、人材不足が続いている
■業務が属人化していて、担当者が退職するとナレッジやノウハウが喪失してしまう
■定期的に社内異動などが行われ、ナレッジの共有や引き継ぎが大変
■経験年数やバックグラウンドの異なる社員で構成されていて、業務品質を平準化するのが困難
■法務部内で統一した回答方針で対応できていない

「LegalOn Cloud」でこんなお悩み解決します!

製品詳細-2

LegalOn Cloudでできること

LegalOn Cloudでできること

◆案件管理体制
・案件ごとでリスクを評価し、予防策や対策をすることで、未然に問題の発生を防ぐことができます。
・優先順位を明白にし、必要なリソースを大事な案件に集中させ、全体の効率を向上させます。
・案件の担当者や締切、ステータスなどが一元管理できることで透明性が向上し、
 スムーズな情報共有が可能です。
・同様案件の対応方法が統一でき、法務部門内での作業の質や統一性が向上します。

◆契約審査体制
・契約書の抜け漏れや確認事項をAIが検出し、チェック項目を表示して業務をサポートします。
・弁護士監修のチェック項目、対応例や文案を踏まえた審査や修正が誰でも可能です。
・法令で定められた事項が、契約書に抜け漏れなく記載されているか把握できます。
・契約書に特化した編集機能を搭載しており、効率的に契約書の修正ができます。

◆契約管理体制
・締結後の契約書を集約し、契約書の全体像が把握できます。
・契約書をアップロードすれば、自動的に契約状況・期間・自動更新の有無などを抽出し、
 管理可能です。
・ナレッジとして契約に関わる情報を活用し、業務の属人化を防ぎます。
・契約上の義務を見える化し、取引の際に注意するポイントなどを速やかに確認できる状態にします。

◆電子契約
・締結予定の契約書を送付前に、審査を完了した契約書と締結予定の契約書を比較できます。
・直感的な操作ができるUIで、簡単に誰でも電子契約の業務が可能です。
・ひな形での契約書作成から電子契約締結まで、一気通貫で実現します。
・締結プロセスが見える化され、締結漏れを抑止できます。

◆LegalOnアシスタント
・法務が本来取り組むべき業務に集中できます。
・AIに面倒な確認や作業などの業務を任せることができます。

◆LegalOnテンプレート
・高品質な契約書のひな形が充実しており、契約書作成工数の削減ができます。
・最新の法令・ガイドラインに対応しているため、安心して活用できます。
・Wordファイルでダウンロードでき、貴社ひな形にカスタマイズ可能です。
・ひな形の解説記事が収録されているため、初めてでも安心して起案できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能【標準機能】
■ダッシュボード
ダッシュボード
■共通ヘッダー
共通ヘッダー/グローバルメニュー/通知・メール
■検索
横断検索/条文検索
■ユーザー設定
プロフィール設定/パスワード設定/通知設定
■ファイル
パスワード解除/ステータス管理/ファイル複製/アップロード失敗リスト
■契約書の管理
契約書一覧・検索/契約書情報の自動抽出/契約書のバージョン管理/
関連文書管理/関連契約書管理/類似契約書管理/特記事項/
契約書一覧の表示カスタマイズ/自社ひな形の管理/自社ひな形の一覧・検索
■比較
条文比較/バージョン比較/条文比較結果のダウンロード/全文比較/
類似契約書との比較/LegalOnひな形と比較/自社ひな形と比較
■オンラインエディター
オンラインエディター/定義語・引用条の確認/編集者名変更/
校正サポート:定義語チェック・条ずれ一括変換・表記ゆれチェック/
Word互換コメント/ドキュメントコメント/PDFからWord文書への変換/
体裁:Wordスタイル維持・ドキュメント体裁
■アクセスコントロール
スペースのアクセス制限/多段階のアクセス権限/サブスペースの作成/
スペースの編集・削除
■IT管理者
ユーザーの作成・編集・削除/ユーザーグループの作成・編集・削除/
第一階層のスペースの作成/スペースの一括作成・追加/
部署名の一括登録・変更/電子契約サービス連携の設定/
SSO設定(シングルサインオン)
その他
機能■マターマネジメント(案件管理)
案件一覧表示/案件一覧表示カスタマイズ/案件ステータスのカスタマイズ/
カスタム属性管理/タイムライン/メール連携/案件の検索・絞り込み/
ファイルの関連付け/類似案件候補レコメンド/
案件ラベル生成・参考文献検索機能(β版)/
案件の書き出し/締結済み契約書連携
■レビュー(契約審査)
契約リスクチェック/契約リスクチェック結果のダウンロード/法令遵守チェック/
法令遵守チェック結果のダウンロード/プレイブック(β)/定義語・引用条の確認/
条ずれ・表記ゆれ一括修正/自社ひな形・過去契約書・条文比較/
自社基準を活用しての契約リスクチェック/PDFからWord文書への変換
■コントラクトマネジメント(契約管理)
締結版契約書一覧/締結版契約書の検索/契約書詳細情報の自動抽出/
契約情報の手動補正/更新期日の管理/契約カスタム項目/
管理台帳のダウンロード/電子契約サービス連携/電子帳簿保存法対応
■サイン(電子契約)
署名依頼のアクセス管理/署名依頼の状況管理/署名者の変更/署名入力/
署名依頼の送信/署名入力項目と位置の設定/署名順の指定/
参考ファイルの送信/テンプレート管理/リマインドメールの送信/一斉送信
■LegalOnアシスタント
LegalOnアシスタント(β版)
■LegalOnテンプレート
LegalOnテンプレート
■MORI HAMADAライブラリー
MORI HAMADAライブラリー
■ユニバーサルアシスト
英文契約書の契約リスクチェック/英文契約書の和文翻訳/和文契約書の英文翻訳
サポート体制■カスタマーサクセス
ミーティング/セミナー/ユーザー会/コミュニティ
導入支援/活用支援/ナレッジ支援
■カスタマーサポート
チャット/メール/ヘルプセンター/お役立ち情報
セキュリティ■クラウド基盤をGoogle Cloud上に構築
■第三者機関による脆弱性診断を実施し、外部脅威や情報漏洩の対策を実施
■情報セキュリティ責任者を設置し、情報管理を徹底
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

事業成長へ一層貢献できると考えている

事業成長へ一層貢献できると考えている

【導入背景】
変化の時代において法務業務が複雑・高度化しており、データの利活用やナレッジマネジメントを
さらに進める必要性があると考えました。
最新テクノロジーを活用した、リーガルテックのツール導入も含めて業務品質向上の検討を行っています。
そのうちのひとつとして、いくつかの選択肢から比較検討した結果、
充実した開発リソースを有し、契約審査や法務相談業務全体のプラットフォーム化が期待でき、
AIによる一元的なナレッジマネジメントが可能な「LegalOn Cloud」を導入しました。

【今後期待すること】
「LegalOn Cloud」の導入により、契約書レビューや法務相談対応の効率化だけでなく、
データの有効活用やナレッジマネジメントの高度化など、これまでよりも戦略的で迅速な法務部門として、
事業の成長へさらに貢献できると考えています。

企業情報

企業情報

会社名株式会社LegalOn Technologies
住所〒150-6219 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19F
設立年月2017年4月
従業員数517人
資本金178.5億円(資本準備金等含)
事業内容株式会社LegalOn Technologiesは、「全ての契約リスクを制御可能にする」をミッションに、法務プロフェッショナルの皆さまを対象とした契約業務を効率化するためのソフトウェア、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」を提供しています。
代表者名角田 望
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
契約書管理システムの製品一覧はこちら

2025年05月20日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

製品詳細

法務のためのAIエージェントでスピーディーかつスムーズな業務を実現!

LegalOn Cloudとは

LegalOn Cloudとは

従来のリーガルテックとは異なる、法務業務を支援する新しいAI法務プラットフォームです。
案件管理体制・契約審査体制・契約管理体制・法務調査体制などといった様々な体制を、
ひとつのプラットフォーム上で自由自在に構築することができます。

また、「LegalOn Cloud」上で業務を行うことにより自然とナレッジが蓄積・整理され、
AIエージェントによって必要な情報が必要な時にレコメンドされる、
次世代のナレッジマネジメントを実現しました。

「LegalOn Cloud」は法務業務の新しい執務環境を提供します。

製品詳細-1

LegalOn Cloudで解決できる課題

LegalOn Cloudで解決できる課題

こんなお悩みありませんか?

【業務の現状】
■業務量が多く、効率化したい
■各所に契約に関わる情報が散逸していて、管理が適切にできているか分からない
■相談案件の管理や、締結後の契約書管理は台帳を作成して管理するなど、
 手作業が多くの場面で発生している
■導入ツールや運用フローが統一されておらず、契約関連の情報が散逸している
■契約に関する情報について統制がとれる体制を構築したい

【人材の現状】
■採用のハードルが高く、人材不足が続いている
■業務が属人化していて、担当者が退職するとナレッジやノウハウが喪失してしまう
■定期的に社内異動などが行われ、ナレッジの共有や引き継ぎが大変
■経験年数やバックグラウンドの異なる社員で構成されていて、業務品質を平準化するのが困難
■法務部内で統一した回答方針で対応できていない

「LegalOn Cloud」でこんなお悩み解決します!

製品詳細-2

LegalOn Cloudでできること

LegalOn Cloudでできること

◆案件管理体制
・案件ごとでリスクを評価し、予防策や対策をすることで、未然に問題の発生を防ぐことができます。
・優先順位を明白にし、必要なリソースを大事な案件に集中させ、全体の効率を向上させます。
・案件の担当者や締切、ステータスなどが一元管理できることで透明性が向上し、
 スムーズな情報共有が可能です。
・同様案件の対応方法が統一でき、法務部門内での作業の質や統一性が向上します。

◆契約審査体制
・契約書の抜け漏れや確認事項をAIが検出し、チェック項目を表示して業務をサポートします。
・弁護士監修のチェック項目、対応例や文案を踏まえた審査や修正が誰でも可能です。
・法令で定められた事項が、契約書に抜け漏れなく記載されているか把握できます。
・契約書に特化した編集機能を搭載しており、効率的に契約書の修正ができます。

◆契約管理体制
・締結後の契約書を集約し、契約書の全体像が把握できます。
・契約書をアップロードすれば、自動的に契約状況・期間・自動更新の有無などを抽出し、
 管理可能です。
・ナレッジとして契約に関わる情報を活用し、業務の属人化を防ぎます。
・契約上の義務を見える化し、取引の際に注意するポイントなどを速やかに確認できる状態にします。

◆電子契約
・締結予定の契約書を送付前に、審査を完了した契約書と締結予定の契約書を比較できます。
・直感的な操作ができるUIで、簡単に誰でも電子契約の業務が可能です。
・ひな形での契約書作成から電子契約締結まで、一気通貫で実現します。
・締結プロセスが見える化され、締結漏れを抑止できます。

◆LegalOnアシスタント
・法務が本来取り組むべき業務に集中できます。
・AIに面倒な確認や作業などの業務を任せることができます。

◆LegalOnテンプレート
・高品質な契約書のひな形が充実しており、契約書作成工数の削減ができます。
・最新の法令・ガイドラインに対応しているため、安心して活用できます。
・Wordファイルでダウンロードでき、貴社ひな形にカスタマイズ可能です。
・ひな形の解説記事が収録されているため、初めてでも安心して起案できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能【標準機能】
■ダッシュボード
ダッシュボード
■共通ヘッダー
共通ヘッダー/グローバルメニュー/通知・メール
■検索
横断検索/条文検索
■ユーザー設定
プロフィール設定/パスワード設定/通知設定
■ファイル
パスワード解除/ステータス管理/ファイル複製/アップロード失敗リスト
■契約書の管理
契約書一覧・検索/契約書情報の自動抽出/契約書のバージョン管理/
関連文書管理/関連契約書管理/類似契約書管理/特記事項/
契約書一覧の表示カスタマイズ/自社ひな形の管理/自社ひな形の一覧・検索
■比較
条文比較/バージョン比較/条文比較結果のダウンロード/全文比較/
類似契約書との比較/LegalOnひな形と比較/自社ひな形と比較
■オンラインエディター
オンラインエディター/定義語・引用条の確認/編集者名変更/
校正サポート:定義語チェック・条ずれ一括変換・表記ゆれチェック/
Word互換コメント/ドキュメントコメント/PDFからWord文書への変換/
体裁:Wordスタイル維持・ドキュメント体裁
■アクセスコントロール
スペースのアクセス制限/多段階のアクセス権限/サブスペースの作成/
スペースの編集・削除
■IT管理者
ユーザーの作成・編集・削除/ユーザーグループの作成・編集・削除/
第一階層のスペースの作成/スペースの一括作成・追加/
部署名の一括登録・変更/電子契約サービス連携の設定/
SSO設定(シングルサインオン)
その他
機能■マターマネジメント(案件管理)
案件一覧表示/案件一覧表示カスタマイズ/案件ステータスのカスタマイズ/
カスタム属性管理/タイムライン/メール連携/案件の検索・絞り込み/
ファイルの関連付け/類似案件候補レコメンド/
案件ラベル生成・参考文献検索機能(β版)/
案件の書き出し/締結済み契約書連携
■レビュー(契約審査)
契約リスクチェック/契約リスクチェック結果のダウンロード/法令遵守チェック/
法令遵守チェック結果のダウンロード/プレイブック(β)/定義語・引用条の確認/
条ずれ・表記ゆれ一括修正/自社ひな形・過去契約書・条文比較/
自社基準を活用しての契約リスクチェック/PDFからWord文書への変換
■コントラクトマネジメント(契約管理)
締結版契約書一覧/締結版契約書の検索/契約書詳細情報の自動抽出/
契約情報の手動補正/更新期日の管理/契約カスタム項目/
管理台帳のダウンロード/電子契約サービス連携/電子帳簿保存法対応
■サイン(電子契約)
署名依頼のアクセス管理/署名依頼の状況管理/署名者の変更/署名入力/
署名依頼の送信/署名入力項目と位置の設定/署名順の指定/
参考ファイルの送信/テンプレート管理/リマインドメールの送信/一斉送信
■LegalOnアシスタント
LegalOnアシスタント(β版)
■LegalOnテンプレート
LegalOnテンプレート
■MORI HAMADAライブラリー
MORI HAMADAライブラリー
■ユニバーサルアシスト
英文契約書の契約リスクチェック/英文契約書の和文翻訳/和文契約書の英文翻訳
サポート体制■カスタマーサクセス
ミーティング/セミナー/ユーザー会/コミュニティ
導入支援/活用支援/ナレッジ支援
■カスタマーサポート
チャット/メール/ヘルプセンター/お役立ち情報
セキュリティ■クラウド基盤をGoogle Cloud上に構築
■第三者機関による脆弱性診断を実施し、外部脅威や情報漏洩の対策を実施
■情報セキュリティ責任者を設置し、情報管理を徹底
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

事業成長へ一層貢献できると考えている

事業成長へ一層貢献できると考えている

【導入背景】
変化の時代において法務業務が複雑・高度化しており、データの利活用やナレッジマネジメントを
さらに進める必要性があると考えました。
最新テクノロジーを活用した、リーガルテックのツール導入も含めて業務品質向上の検討を行っています。
そのうちのひとつとして、いくつかの選択肢から比較検討した結果、
充実した開発リソースを有し、契約審査や法務相談業務全体のプラットフォーム化が期待でき、
AIによる一元的なナレッジマネジメントが可能な「LegalOn Cloud」を導入しました。

【今後期待すること】
「LegalOn Cloud」の導入により、契約書レビューや法務相談対応の効率化だけでなく、
データの有効活用やナレッジマネジメントの高度化など、これまでよりも戦略的で迅速な法務部門として、
事業の成長へさらに貢献できると考えています。

企業情報

企業情報

会社名株式会社LegalOn Technologies
住所〒150-6219 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19F
設立年月2017年4月
従業員数517人
資本金178.5億円(資本準備金等含)
事業内容株式会社LegalOn Technologiesは、「全ての契約リスクを制御可能にする」をミッションに、法務プロフェッショナルの皆さまを対象とした契約業務を効率化するためのソフトウェア、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」を提供しています。
代表者名角田 望
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
契約書管理システムの製品一覧はこちら

契約書管理システム

契約書管理システムとは?

契約書管理システムは、契約書の作成・保管・管理を一元化するツールです。電子署名やバージョン管理機能により、契約業務の効率化と法的リスクの軽減を実現します。法務部門や総務部門で活用され、契約書の検索性向上や更新管理の自動化に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【比較表】契約書管理システムおすすめ19選!費用相場や選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社LegalOn Technologiesの 『LegalOn Cloud』(契約書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

契約書管理システムの製品をまとめて資料請求