アプリ解析ツールとは
アプリ解析ツールとは、アプリの課題発見や改善、アプリストアや広告運用の最適化のため、ユーザーの属性や行動を分析するツールを指します。
どんな属性のユーザーが、どのような経路でアプリをダウンロードし、どの時間帯に何の画面を操作しているかという行動データを、集計し可視化します。データをもとに課題発見から改善までを繰り返し、顧客体験や収益性の向上を継続していくために必要なツールです。
こんな課題をお持ちの方におすすめです
この記事で紹介しているアプリ解析ツールは、以下のようなお悩みや条件をお持ちの企業から多くお問い合わせをいただいています。
- ●ユーザーの行動データを可視化し、アプリの利用状況や離脱ポイントを把握したい
- ●マーケティング施策やUI改善の効果をデータにもとづいて検証したい
- ●広告効果やキャンペーンの成果を正確に測定し、投資対効果を明確にしたい
- ●クラッシュや不具合の原因を迅速に特定し、ユーザー体験を改善したい
- ●ユーザー属性や行動にもとづいたセグメント分析を行い、パーソナライズ施策に活かしたい
「自社の状況に当てはまりそう」と感じた方は、ぜひお気軽に資料をご請求ください。まだ導入を決めていない段階でも、比較のヒントになる情報をまとめています。
アプリ解析ツールの主な機能
アプリ解析ツールにはどんな機能があり、どのようなことが実現できるのでしょうか。主な2つの機能を紹介します。
ユーザーの分析
ユーザーの属性や行動を集計・分析して可視化します。いつどの画面を開き、どこをタップしているのかなど、アプリ内での行動を詳細に把握できます。ダウンロード後に一度も起動されていない場合は、プッシュ通知を送信して、起動を促すような施策も打てるでしょう。さまざまなユーザー行動が数値で可視化できるので、仮説検証と改善を繰り返して、アプリの品質向上に取り組めます。
分析レポートの作成
グラフと説明文が記載されているレポートを作成できます。計測可能なあらゆるデータをもとに生成されます。生のデータをチャートやグラフで視覚的表現に変換することで、埋もれがちなデータの傾向が把握できるでしょう。レポート生成機能によって、レポート作成における担当者の負担を軽くし、分析に慣れていない担当者でも概要が把握しやすいレポートを作成できます。
アプリ解析ツールを比較
ITトレンド編集部おすすめのアプリ解析ツールを紹介します。製品ごとの特徴を詳しく見ていきましょう。
APPBOX
- 0から作るよりもスクラッチ開発で早期にアプリの提供が可能
- 他社開発の既存アプリも好みの機能を組み込んで更に進化できる
- アプリにモジュールを組み込むことで既存アプリの活用が可能
株式会社アイリッジが提供する「APPBOX」は、スクラッチ開発や既存アプリの機能拡張を柔軟に実現するアプリ開発・運用プラットフォームです。工数や工期を抑えつつ、データ活用やマーケティング支援も含めたトータルサポートが可能で、ホーム画面や通知のABテストなど運用調整も容易です。豊富なカスタマイズ実績を活かし、各企業のビジネスに最適なアプリを提供し、成長支援まで幅広く対応できます。
参考価格 | パッケージ 初期費用750,000円~ 月額100,000円~/MAU | 無料トライアル | ー |
主な機能 | ファネル分析、リテンション分析、アンインストール計測 | サポート体制 | チャット、メール |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
App Ape
- 利用者数やユーザー層、利用時間・頻度などを詳しく提供
- 豊富なランキング機能で市場のトレンドをタイムリーに把握
- 専門のチームによる導入・分析サポートが充実
フラー株式会社が提供する「App Ape」は、特定の市場や調査対象アプリの規模・特性・動向を分析できるアプリ市場分析サービスです。シンプルなUIで、アプリの基礎指標を確認できます。競合アプリ・市場トレンド・ユーザー層など、さまざまな指標をスムーズに比較可能です。専任担当者が分析・読み解き・アクションプランの作成を支援します。
参考価格 | 月額49,800円~ ※無料プランあり | 無料トライアル | ー |
主な機能 | リテンション分析、コホート分析、競合監査・モニタリング | サポート体制 | カスタマーサクセス |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Adjust
- キャンペーンの自動最適化で広告運用を効率化
- 単一のビューで複数アプリの情報を確認・比較
- グローバル基準のセキュリティ環境でデータとユーザーを保護
adjust株式会社が提供する「Adjust」は、モバイルに特化したマーケティング分析プラットフォームです。顧客生涯価値を高めるために、スマートな意思決定を支えるインテリジェンスと視覚的にわかりやすいデータを提供します。また、カスタマイズ可能な可視化・レポート機能による明確なデータをもとに、マーケティング戦略を容易に最適化できます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ー |
主な機能 | クロスデバイス計測、アトリビューション、アシスト分析など | サポート体制 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Repro
Repro株式会社が提供する「Repro」は、アプリマーケティング施策を迅速に実装可能な解析ツールです。アプリのエンゲージメントを高めることにより、売上改善に取り組めます。継続率を把握するためのリテンション分析や、コンバージョンのボトルネックを把握するファネル分析など、分析機能が充実しています。簡易にアプリ改善のための気づきを得られます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ー |
主な機能 | Webサイト・アプリにおけるユーザーの行動分析、プロによるマーケティング支援など | サポート体制 | チャット、カスタマーサクセス |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
AppsFlyer
AppsFlyer Ltd.が提供する「AppsFlyer」は、分析機能によって複雑なデータをシンプルに処理し、パフォーマンスを一元的に管理できます。モバイル分析ツールで、データの分析からコンバージョンの促進、顧客リテンションの向上、収益の増加に必要なインサイトが取得可能です。インストール数やリテンションなど、特定の顧客セグメントのパフォーマンスを時系列で把握できます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | 〇(30日間) |
主な機能 | 予測分析、インクリメンタリティ、SKAdNetwork計測、オーディエンスのセグメンテーションなど | サポート体制 | メール |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Firebase
Google LLCが提供する「Firebase」は、アプリの開発から分析まで行えるプラットフォームです。Firebase向けのGoogleアナリティクスを使って、オンボーディングのステップごとにイベントを記録し、目標到達プロセスを作成してユーザーの離脱箇所を確認できます。改善点を把握したら、アプリに変更を加え、その後のコンバージョンへの影響も確認・分析が可能です。定義した個々のユーザー層にあったコンテンツを表示できます。
参考価格 | 従量課金制 ※無料プランあり | 無料トライアル | ◯ |
主な機能 | Googleアナリティクスによる解析、A/Bテスト、Googleほか外部ツールとの連携など | サポート体制 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Mixpanel
Mixpanel, Inc.が提供する「Mixpanel」は、インサイトレポートでどの機能がよく使われているのか、パワーユーザー数の推移などを確認できます。逆引きファネルを構築し、コンバージョンに至るまでのユーザー行動と離脱ポイントが分析可能です。リテンションレポートでは、どのユーザーのリテンション率が最も高いかを分析します。
参考価格 | ー ※無料プランあり | 無料トライアル | ー |
主な機能 | コアアナリティックス、探索的レポート、カスタムダッシュボードなど | サポート体制 | 検索フォーム |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Countly
Countly Ltdが提供する「Countly」は、カスタマー ジャーニーを理解し、強化するために最適な分析プラットフォームです。ニーズに応じて、オンプレミスまたは安全なプライベートクラウド環境に構築できます。ユーザープロファイル・プッシュ通知・クラッシュ分析・属性などのプラグインがあります。個々のユーザー行動を詳細に把握可能です。アプリ内の使用状況も分析できます。
参考価格 | ー ※無料プランあり | 無料トライアル | ー |
主な機能 | モバイル分析、ウェブ解析、ダッシュボードなど | サポート体制 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
SimilarWeb
Similarweb Ltd.が提供する「SimilarWeb」は、競合分析が容易にできるオールインワンのプラットフォームです。Webサイトやアプリのパフォーマンスについて、客観的な分析が可能です。上位ウェブサイトや検索エンジンの市場シェア、媒体別トラフィックシェアなど、主要トレンドを把握・分析して、ビジネスの成長機会を見出します。
参考価格 | ー | 無料トライアル | 〇(7日間) |
主な機能 | 競合分析、キーワード・アフィリエイトリサーチ、インサイトアシスタントなど | サポート体制 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
yappli
株式会社ヤプリが提供する「yappli」は、アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラットフォームです。アプリ内の行動やアクション・流入などのデータを可視化します。プッシュ通知の開封やクーポンの利用状況などの施策効果も、簡易に確認可能です。Google Analyticsを使用して、ユーザーのアプリ利用状況を確認できます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ー |
主な機能 | プッシュ通知、クーポン、AR、ダッシュボード、AppsFlyer連携など | サポート体制 | カスタマーサポート |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
KARTE
株式会社プレイドが提供する「KARTE」は、膨大な行動ログから顧客一人ひとりの体験を詳細に可視化するツールです。独自のリアルタイム解析エンジンにより、最新のユーザーの解析結果を瞬時に計算します。アクセス数やファネルによる離脱率など、サイト全体の特徴や傾向を可視化し、セグメントで情報をドリルダウンして具体的な行動を捉えることが可能です。行動や嗜好、フェーズにあわせて柔軟に顧客をグループ化できます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ー |
主な機能 | ユーザー行動分析、セッションリプレイ、ウェブ・アプリ内接客、メール・LINE・アプリプッシュなど | サポート体制 | チャット、対面サポートなど |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Adobe Analytics
アドビ株式会社が提供する「Adobe Analytics」は、カスタマージャーニーのあらゆる側面から顧客理解を促進できるツールです。Web分析からマーケティング分析、顧客インテリジェンスまで幅広く対応。評価の高いツールで膨大なデータを整理し、行動につながるインサイトを提供します。AIと機械学習を活用することで、複雑な分析も容易になり、隠れた機会や課題を明らかにします。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ー |
主な機能 | マルチチャネルデータ収集、オフラインデータの統合、高度なセグメント化など | サポート体制 | カスタマーサポート |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
導入前にチェック!アプリ解析ツールのデモ画面
こちらではアプリ解析ツールのデモ画面を紹介します。「どんな操作ができるのか」「使いやすいのか」を事前に確認し、導入イメージを具体化してみてください。また、さらに詳しく知りたい方は製品によって無料トライアルで実際に体験できるので、各製品ページをご確認ください。
APPBOXのデモ画面
「APPBOX」の画面では、アプリ内のレイアウトを自由に編集でき、ABテストによる効果比較も可能です。管理画面と実際のアプリ表示を並べて確認できるため、改善施策を直感的に試せるのが特徴です。
アプリ解析ツールの選び方
アプリ解析ツールを選ぶ際、何をポイントにしたらよいのでしょうか。選定の際に押さえるべき3つのポイントを紹介します。
導入目的にあった機能が搭載されているか
導入の目的を明確にし、目的にあった機能を搭載しているツールを選びましょう。広告収入のアップが目的なのか、顧客満足度の向上なのか、自社アプリの分析をしたいのか、市場や競合のトレンドが知りたいのか。目的に応じて自社にあったツールは異なります。 感覚的にツールを選ぶのではなく、細かい目的まで明確にして必要な機能を搭載したツールを選ぶことが重要です。
プラットフォームや外部ツールとの連携は可能か
自社で利用もしくは利用予定のプラットフォームや、MAツール・計測ツールと連携可能か確認しましょう。広告プラットフォームはGoogle・Facebook・Twitterとさまざまあり、連携できれば広告の効果を正確に測定できます。
無料プランや無料トライアルはあるか
ツールによっては無料プランがあり、分析したい内容によってはそれで十分な場合もあります。実際に利用して使い勝手を確認しましょう。運用後に機能面などが物足りなくなってきたら、有料プランへ移行することもできます。
無料プランでは機能的に足りない場合、無料トライアルがあるツールを試してみるのもよいでしょう。契約前に使い勝手や仕様を確認して、自社で運用できるツールなのか試せます。
アプリ解析ツールは機能・外部連携・料金プランで比較しよう
アプリ解析ツールとは、アプリの課題発見や改善・広告運用の最適化のため、ユーザーの属性や行動を分析するツールのことです。ツールの主な機能は下記の2つです。
- ・ユーザーの分析
- ・分析レポートの作成
アプリ解析ツールを選ぶ際のポイントは、下記のとおりです。
- ・導入目的にあった機能が搭載されているか
- ・プラットフォームや外部ツールとの連携は可能か
- ・無料プランや無料トライアルはあるか
自社の導入目的にあった機能を搭載したツールから、選定のポイントを踏まえて導入を検討してください。